老け見えタイプ診断アイキャッチ画像
2025.08.07

    ストップ!あなたの「老け見えタイプ」診断 生活習慣からわかる今の顔状態と最適ケア

    伊藤賀敏医師
    監修医 川崎院 伊藤賀敏医師
    ヒアルロン酸症例数全国No.1(2025年上期)
    ヒアルロン酸症例数関東No.1(東京除く、2021年下期、2022年上期下期、2023年上期、2024年下期)
    VASER脂肪吸引症例数全国No.1(2022年下期)
    脂肪吸引症例数関東No.1(東京除く、2022年上期下期、2023年下期、2024年下期)※全てSBC内 など複数受賞
    得意施術 糸リフト・ヒアルロン酸・脂肪吸引・クマ取り
    圧倒的症例数と「急変対応」も抜群のため全国からご指名多いですが、お一人お一人に誠心誠意丁寧にご対応します!

    鏡にうつる自分の顔を見て、「最近なんだか顔が老けた気がする」と感じることがありませんか?実はその印象、日々の癖や習慣の積み重ねによってつくられている可能性があります。

     

    この診断では、あなたの何気ない行動から「老け見えタイプ」を分析!タイプごとの、自宅でできるセルフケア法と、おすすめの美容医療を紹介します。

    老け見えのタイプは全部で5種類!

    自分の老け見えタイプを知ることは、症状を効率的に改善をするために大切なことです。老け見えタイプ診断の前に、まずは5つのタイプの特徴を確認していきましょう。

     1.乾燥加速型

    適切でないスキンケアや不十分な保湿は、肌の水分量と、肌に弾力やしなやかさを与えるコラーゲンやエラスチンを減少させます。

     

    その結果、小ジワやくすみなどの症状が現れ、肌の凹凸が目立ったり、肌全体が暗く不健康に見えたりします。

     2.表情ジワ定着型

    眉間を寄せる、目を細めるといった無意識に繰り返す表情の癖は、肌の同じ部分に負担をかけ続けるため、しわが固定化します。

     

    眉間や額に深く刻まれたしわは、感情とは無関係に険しい表情を作り、不機嫌そう、疲れていそうという印象を残します。

    3.シミ型

    シミは、紫外線ダメージの蓄積やホルモンバランスの変化などにより、メラニン色素が皮膚に蓄積して生じます。

     

    濃いシミは、長年の疲れや加齢を想像させる要因です。また、均一なトーンの肌は若さを感じさせる一方で、色ムラがある肌は重ねてきた年齢をイメージさせます。

    4.ボリュームダウン型

    加齢により、顔の脂肪や筋肉、骨が減少することも顔が老け見えする原因です。若見えする顔は、頬やこめかみ、目の下がふっくらと丸みを帯びていて、肌のハリを感じられます。

     

    しかし、目の下がくぼんだり骨ばったりした見た目は、老化を感じずにはいられません。

    5.重力負け型

    肌は、重力により下方向に引っ張られてしまうものです。特に、加齢による肌の弾力不足やスマホを使用する際に下を向く姿勢は、フェイスラインのぼやけやたるみを促進させます。

     

    顔の輪郭があいまいになることで、若さの象徴である立体感が崩れ、老け見えします。それではさっそく、自分がどの老け見えタイプなのか診断していきましょう。

    あなたはどのタイプ?「老け見えタイプ」診断で原因を確認しよう!

    診断のやり方

    各質問に対して「はい」なら1点。最も点数の多いタイプがあなたの老け見えタイプです。同点の場合は「混合型」として、両方のタイプを参考にしてください。

    老け見えタイプ診断の質問一覧

    各タイプの「はい」の数をカウントして、メモを取りながら進めてみてください。一番数の多いタイプがあなたの診断タイプです。

    乾燥加速型

    • 朝や日中に肌がつっぱる感じがする
    • 日焼け止めを毎日塗らない/塗り直さない
    • スキンケアは洗顔だけで済ませることが多い
    • 冬以外は保湿ケアをあまりしない

    乾燥加速型:「はい」の数   個

    表情ジワ定着型

    • 眉間や額にしわを寄せるクセがある
    • 無表情になりがち/笑顔が少ない
    • 鏡を見て「怒って見える」と感じたことがある
    • 目を細めたり、眉を上げるクセがある

    表情ジワ定着型:「はい」の数   個

    シミ型

    • 頬やこめかみ、額に濃くて消えにくいシミが増えてきたと感じることがある
    • 左右対称におなじようなくすみが出ている
    • 20〜30代の頃に「日焼けや日焼け止め未使用の生活」が続いていた時期がある
    • 肌の色むらやくすみがファンデーションでも隠しにくくなってきた

    シミ型:「はい」の数   個

    ボリュームダウン型

    • 目の下・頬・こめかみに「くぼみ」や「影」が出てきたと感じる
    • 体重は変わらないのに、顔だけ痩せたように見えることがある
    • 最近、骨が目立ちごつごつ感が出てきた気がする
    • 疲れていなくても「やつれた?老けた?」と聞かれたことがある

    ボリュームダウン型:「はい」の数   個

    重力負け型

    • フェイスラインがぼやけてきた
    • スマホを下を向いて見ることが多い
    • 口角が下がってきた気がする
    • 頬のたるみや顔の下がりが気になる

    重力負け型:「はい」の数   個

    どれに当てはまる?老け見えの症状や原因、おすすめの美容施術をタイプ別に解説

    一番「はい」が多かったタイプが、今のあなたの老け見えタイプです。当てはまった項目の解説をチェックしてみてください。

     

    老け見えタイプ|乾燥加速型 

    小ジワやくすみ、ハリ不足などが目立つ乾燥加速型。

     

    原因は、加齢のほか、スキンケアの手を抜いたり紫外線対策を行わなかったりして、肌の乾燥を加速させることです。

     

    肌が乾燥すると、肌の水分量や弾力やハリを保つコラーゲンとエラスチンが減少します。

    乾燥加速型のセルフケア法

    洗浄力のやさしいクレンジングや洗顔料を使用し、洗顔後は、保湿力の高い化粧水に加え、乳液・クリーム・オイルなどを十分に塗布しましょう。

     

    また、紫外線による肌ダメージも乾燥を加速させる原因です。日焼け止めや日傘、帽子などを使用して、UVケアを徹底しましょう。

    乾燥加速型におすすめの美容施術|『肌育』注射

    肌育注射は、部位によってオススメする内容が異なります。額と目の下のキワの小じわやハリを戻すためには「女優注射」が圧倒的にオススメです。

     

    女優注射®とは、リジュランとボトックスを掛け合わせた、SBCオリジナル注射です。

    【リジュラン】の組織再生作用・抗炎症作用により、保湿力・肌の弾力を回復させ、しわを目立たなくします。さらに、真皮内に注入すると毛穴縮小や肌質改善効果がある【ボトックス】が加わることで、肌のハリ・ツヤが改善し、透明肌へ導きます。

     

    目からフェイスラインまで(中顔面・下顔面)にオススメの『肌育』注射は、「プロファイロ注射」と「ボライト注射」です。

     

    プロファイロとは、肌細胞の再構築(リモデリング)を促し皮膚自体のハリや弾力を若返らせることを可能にした次世代のヒアルロン酸製剤です。皮膚内部でコラーゲンやエラスチンなどを生成し、細胞の活性化を促す肌再生機能があります。顔全体の数か所や首の左右数か所へ均等に注入することで、自然な若返りを実現できます。

    老け見えタイプ|表情ジワ定着型

    困ったときや笑ったときの表情癖や無意識の筋肉緊張は、目尻やおでこなどの肌の一部分に繰り返し負担がかかり、固定化したしわを生じさせる原因です。

     

    また、ストレスが多い生活や睡眠の質が低い状態も表情筋のこわばりを引き起こしやすくなります。

    表情ジワ定着型のセルフケア法

    かたくなった表情筋を緩めるためのマッサージがオススメです。

    • おでこに両手の指の腹をあて、全体的に軽くもみほぐします
    • 人差し指・中指・薬指の腹を下まぶたにあて、目頭から目尻の方向へ移動させながら軽く押します
    • 手を軽く握りエラの部分にあて、軽く円を描くようにほぐします

     

    日頃からリラックスできる時間を確保し、筋肉の緊張を緩めるように意識しましょう。

    表情ジワ定着型におすすめの美容施術|ボトックス注射

    ボトックス注射は、筋肉の動きのコントロールが可能なため、表情ジワ定着型に最も効果的な美容施術です。

     

    ボツリヌス菌由来の成分を注射すると、表情筋の動きを一時的に抑制します。これにより、眉間のしわ、目尻のしわ(カラスの足跡)、額の横ジワなど、表情によって深く刻まれるしわを効果的に改善・予防します。効果の持続期間は3〜6ヶ月程度です。

    老け見えタイプ|シミ型

    シミ型の主な原因は、紫外線ダメージの蓄積や加齢、ターンオーバーの遅れなどにより、メラニンが排出されないためです。肌のターンオーバーを妨げる要因には、寝不足や栄養不足などの生活習慣の乱れも含まれます。

     

    濃いシミや色むらはファンデーションでも隠しにくく、老けた印象を与えます。

    シミ型のセルフケア法

    日焼け止めをこまめに塗ったり日傘を使用したりして、顔に紫外線が当たるのを防ぎましょう。日々のスキンケアを行う際には美白化粧品を使用して、メラニンの生成ができないようにします。

     

    また、ビタミンCや抗酸化成分を含む野菜や果物を意識的に摂取するのもオススメです。

    シミ型におすすめの美容施術|レーザー治療+美容内服

    シミの種類によって適切な治療法は異なるものの、一般的にはメラニン色素にアプローチする施術が効果的です。

     

    以下のレーザー治療に合わせて、トラネキサム酸やビタミンCなどの美容内服薬を摂取する方法が注目されています。

     

    • IPL光治療(フォトRF・フォトダブル®・フォトトリプル):様々な波長の光を肌に照射することで、メラニン色素に反応し、シミやそばかすを薄くします。同時に、赤みや毛穴、全体的な肌のトーンアップにも効果があり、顔全体の印象を明るくします。
    • Qスイッチルビーレーザー:特定の波長のレーザーをメラニン色素に吸収させることで、シミを破壊・除去します。特に濃いシミやアザの治療に効果的です。
    • ピコレーザー(ピコスポット、ピコトーニング、ピコフラクショナル):極めて短いパルス幅のレーザーでメラニン色素を粉砕し、シミを効果的に除去します。従来のレーザーに比べて熱作用が少ないため、痛みやダウンタイムが軽減され、炎症後色素沈着のリスクも下がります。

    特に、30ー40代の女性は、『肝斑(両側の頬にそばかすのようなシミを形成)』を念頭に置く必要があります。女性ホルモンの分泌量が増えるとともに、メラニン色素も過剰生成されるため、美容内服セットが有用です。

    老け見えタイプ|ボリュームダウン型

    年齢を重ねると、脂肪や筋肉、骨の量が減少して代謝も低下します。これが原因で、頬・こめかみ・目の下のくぼみが現れ、顔のハリが消失して老け見えします。

    ボリュームダウン型のセルフケア法

    ボリュームダウン型は筋肉量が低下した状態も原因の一つの為、顔の筋肉を意識的に使って衰えないようにしましょう。

     

    「あいうえお体操」は、顔全体の筋肉をバランスよく動かすため、ハリやボリュームを保つためにオススメのセルフケア法です。

     

    一文字ずつ、ゆっくり・大きく・しっかりと口を動かして、1日に1〜2セット取り組んでみてください。

    ボリュームダウン型におすすめの美容施術|ヒアルロン酸注入・脂肪注入

    脂肪や骨が減少した顔へのアプローチは、ボリュームを補い、顔全体のバランスを整える施術が適しています。

     

     ヒアルロン酸注入は 最も一般的な施術で、くぼみや凹みのある部分にヒアルロン酸を注入して、自然なボリュームを補います。

     

    こめかみのくぼみ、頬のコケ、ほうれい線、マリオネットライン、口横のポニョなど、様々な部位に応用可能です。

     

    顔全体のバランスを整え、若々しい印象を取り戻すことができます。脂肪注入(コンデンスリッチ法・ナノリッチ法など)は、自分の体から採取した脂肪を精製し、顔のボリュームが不足している部分に注入する施術です。

     

    自家組織のためアレルギー反応のリスクが低く、一度生着すれば半永久的な効果が期待できます。目の下のくぼみ、頬のコケ、こめかみのくぼみなど、広範囲のボリュームアップに適しています。

    老け見えタイプ|重力負け型

    たるみやフェイスラインのぼやけ、ほうれい線が目立ってしまうタイプ。加齢による肌の弾力低下のほか、スマホを見る際の下向きな姿勢も原因で、重力によりたるみが生じます。 

                                   

    重力負け型のセルフケア法

    重力に負けないためにも、顔の筋肉を良く動かすようにしましょう。よく噛んで食べたり、マッサージをして顔の筋肉に刺激を与えるのもおすすめです。

     

    また、普段から正しい姿勢で過ごすように意識することが大切です。スマホはなるべく顔の高さで使用するクセをつけましょう。

    重力負け型におすすめの美容施術|糸リフト+ヒアルロン酸

    初めての施術で、切らずにリフトアップしたい方には、HIFUがオススメです。しかし、確実に結果を出したいのであれば、糸リフト+ヒアルロン酸の組み合わせ治療がより効果を実感できるでしょう。

     

    糸リフトは、コグ(棘)が付いた糸を挿入し、垂れ下がった脂肪を持ち上げる施術です。糸リフトが入っているだけで、刺激となりコラーゲンやエラスチンの生成が促進されるため、お肌のハリも出てきます。

     

    老け見えを改善するなら美容医療がおすすめ

    たるみやシミ、しわのような老け見えの症状は、加齢や乾燥、紫外線などが原因で現れます。セルフケアでの改善も期待できますが、確実な効果を求めるなら美容医療がおすすめです。

     

    湘南美容外科では、あなたの「老け見えタイプ」に合わせた最適な施術をご提案します。

     

    丁寧なカウンセリングを通して、理想の若々しい印象へと近づけるお手伝いをさせていただきます。老け見えに別れを告げて若見えの一歩を踏み出したい方は、お気軽にご相談ください。1人1人にあった施術プランをご提案させていただきます。

    糸リフト・脂肪注入など若返りに関する幅広い施術が得意です!誠心誠意丁寧にご対応します!
    伊藤賀敏医師
    伊藤賀敏先生

    その他お悩み別の記事はこちらから

    年齢別に探す