予約・お問い合わせ
美容外科 MENU
Language
医療脱毛 症例件数:6,384,181件
※2020年12月現在
フェイス
(額、もみあげ周囲・頬、鼻下、アゴ、アゴ下)※女性限定
1回 | 11,550円 |
---|---|
3回コース | 31,350円 |
6回コース | 50,600円 |
両ワキ
1回 | 500円 |
---|---|
6回コース | 2,500円 |
手足スッキリセット(肘上・肘下・膝上・膝下)
Sパーツ(いずれか1部位)
1回 | 6,180円 |
---|---|
3回コース | 17,730円 |
6回コース | 29,280円 |
※髪の毛・眉毛の周囲は0.5㎝以上あけての照射になります。
【ご注意事項】Sパーツ、Lパーツでのコース契約に関しましては、ご契約頂いた部位以外のご利用は承れませんので予めご了承下さい。
麻酔オプション
脱毛専用 麻酔クリーム
1本 | 2,000円 |
---|
脱毛の照射時の痛みを和らげる麻酔クリームです。
皮膚に塗布することで、神経終末が存在する真皮まで局所麻酔薬が浸透し、照射時の痛みを緩和することができます。
※塗布可能な範囲は、男女共に口ひげ、アゴ、アゴ下、もみあげ周囲・頬、VIOのみ
笑気麻酔
1部位 | 2,200円 |
---|
※輪ゴムではじいたような痛みで麻酔なしでも問題ない範囲ではありますが、痛みが気になる場合や、痛みに弱い場合、オプションとして付けることができます。
治療が受けられない方
持病、既往歴、アレルギー、内服薬・外用薬、妊娠・出産、その他お客様のお肌の状況によっては医師の判断により施術をお断りすることがございます。詳細はクリニックまでお問合せください。
現金
現金一括でのお支払い方法です。
※現金でお支払いの際のポイント還元率は3%・6%です。
デビットカード
銀行・郵便局キャッシュカードでお支払いが可能です。
支払い手数料等がかかりませんので、多額の現金を持ち歩きたくない方に適しています。
オンラインで当院の口座に入金され、通帳等に病院名記載されます。1日の上限金額50万円までとなります。
※銀行によってはサービスを加入していない場合もございます。
※デビットカードでお支払いの際のポイント還元率は1%です。
クレジットカード
VISA/MasterCard/JCB/americanexpress/DC/Diners/銀聯 を含む主要クレジットカード15ブランドに対応しております。
※クレジットカードの場合はご本人様名義カードのみお支払いとなります。御家族様名義のカードは名義人様同伴であればご利用いただけます。ご利用頂けるお支払方法は、お客さまの所属カード会社により異なります。
※クレジットカードでお支払いの際のポイント還元率は1%です。
ただしプラチナカードは2%還元となります。
ビットコイン
メディカルローン
ご利用頂けるローン会社は下記の通りです。
オリコ/ジャックス/アプラス/ヤマトクレジットファイナンス/セディナ
医療ローンとして信販会社に申し込み手続きが必要となります。 月々3000 円以上のご返済であれば、2回~84回までの分割払いが可能です。 処置前・手術前にお手続きとなります。審査だけでも承ります。
詳しくはお気軽にお問合せ下さい。
乗り換えトライアル
実施中!
当院の医療脱毛を受けたおよそ半数の方が、今までにエステサロン・他社クリニックで脱毛を受けた経験をお持ちで、効果等の点で当院に切り替えています。そんなご要望におこたえし、乗り換えトライアルを実施しております。対象パーツをキャンペーン料金にて1回お試しいただけるお手軽トライアルです。
医療脱毛と非医療機関の違い
例えばワキ脱毛の場合こんなにも回数に違いが!
※回数には個人差があります。
医療脱毛/非医療脱毛のリスク
脱毛が一般的になると同時に、脱毛施術危害の相談が増えています。(出典:独立要請法人国民生活センター)危害事例の内訳は非医療機関での脱毛680件、医療従事者でなく、資格を持たないスタッフによるサービス提供により照射トラブル、施術後のアフターケア不足により火傷等のリスクが報告されています。一方、医療脱毛でも284件報告があがっています。医療脱毛は出力パワーが強いため、照射時の痛みや合併症、治療後の赤みや肌トラブルリスクがゼロではありません。ただし技術力・リスク管理次第でトラブルは大幅に避けることが可能です。
湘南美容クリニックでは脱毛に関する論文発表(第106回日本美容外科学会/脱毛方式による効果・合併症の比較)・技術力向上に真摯に取り組み、クリニックでは様々な波長の脱毛機器を取り揃え、ドクターによるスキンチェック、医療従事者による施術、処置後のお薬塗布を徹底し、万が一何かトラブルが起きた際にはドクターがすぐに適切な対応を行います。
脱毛における機械・クリニック選びは重要です。湘南美容クリニックではカウンセリング、初診・再診料を無料で行っておりますので是非ご相談ください。
※特別価格にてご提供中
脱毛が初めての方は、脱毛ってどうやるものなの?と不思議に思われるでしょう。
本当に毛が生えなくなるのか?疑問に思う方もいるかもしれません。
医療脱毛は高出力機器で医療従事者監修のもと、毛根・毛を生やそうとする細胞組織を破壊し、毛の再生を防ぎ長期的な脱毛効果を得ることが可能です。
カウンセリングでもご相談くださいね。
湘南美容グループ 代表補佐 吉原 伯 医師
皮膚科全体統括
西川 礼華 医師
湘南美容グループ 代表補佐
吉原 伯 医師
このページでは、脱毛に興味がある全ての方に対して、湘南美容クリニックで提供している医療脱毛/医療レーザー脱毛の施術内容や料金、セットコース、対象部位等についてご確認頂けます。また、当院で実施した医療脱毛/医療レーザー脱毛に関する症例写真も公開しておりますので、医療脱毛/医療レーザー脱毛の効果を確認しやすい環境も用意させていただきました。
湘南美容クリニックでは、レーザー脱毛とは医療行為だと考えています。これは、厚生労働省からも「レーザー脱毛は医療行為である」という発表がされていますし、仕上がりや効果はもちろん、脱毛のリスクを軽減させるには適切な対応を「医師」や「医療従事者」が行うことがお客様にとって最善であると考えているからです。近年、レーザーを使った全身脱毛やVIO脱毛などが脱毛サロンなどで手軽に行えるようですが、最大限の効果やリスクをお考えの方は医療機関で脱毛されることをおすすめします。
我々は、「美容整形をもっと身近に」を合言葉に医療脱毛/医療レーザー脱毛に関する治療内容、治療経過、カウンセリング内容をオープンにし、 クリニック内の顔が見える運営を心がけると共に、美容外科に携わるスタッフすべてが胸を張って仕事ができる環境を作ることを使命とし、 技術向上、積極的な情報開示、社会貢献に取り組んでいます。
脱毛が一般的になると同時に、脱毛施術危害の相談が増えています。(出典:独立要請法人国民生活センター)危害事例の内訳は非医療機関での脱毛680件、医療従事者でなく、資格を持たないスタッフによるサービス提供により照射トラブル、施術後のアフターケア不足により火傷等のリスクが報告されています。一方、医療脱毛でも284件報告があがっています。医療脱毛は出力パワーが強いため、照射時の痛みや合併症、治療後の赤みや肌トラブルリスクがゼロではありません。ただし技術力・リスク管理次第でトラブルは大幅に避けることが可能です。
湘南美容クリニックでは脱毛に関する論文発表(第106回日本美容外科学会/脱毛方式による効果・合併症の比較)・技術力向上に真摯に取り組み、クリニックでは様々な波長の脱毛機器を取り揃え、ドクターによるスキンチェック、医療従事者による施術、処置後のお薬塗布を徹底し、万が一何かトラブルが起きた際にはドクターがすぐに適切な対応を行います。
脱毛における機械・クリニック選びは重要です。湘南美容クリニックではカウンセリング、初診・再診料を無料で行っておりますので是非ご相談ください。
湘南美容クリニックは第103回日本美容外科学会学会長を務めた相川佳之をはじめ、日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、 先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員 、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。
SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。