- 40代
- 老け顔
- 顔のたるみ
40代の頬のたるみは1ヶ月の集中美容ケアで!
「疲れて見えると言われた」「写真を見たら顔が四角くなっていた」
40代になると、こうしたたるみサインに気づく人が増えてきます。
でも毎日忙しくて、美容に時間をかけていられない…という方におすすめなのが、1か月の集中たるみケアです。
「まずはセルフケアから」と考える人は多いかもしれません。
毎日の積み重ねは大切ですが、すでに現れてしまったたるみを根本から改善するには美容医療の力が必要なケースもあります。
本記事では、頬のたるみの原因を解説し、ご自宅でできる予防ケアから、美容医療を取り入れた集中治療まで、忙しい女性でも無理なく始められる対策をご紹介します。
40代でたるみが進行する理由

40代のたるみが進行する理由は、次のことが考えられます。
30代後半から進む「コラーゲン・エラスチン」の減少
肌のハリと弾力を支えているのがコラーゲンとエラスチンです。
コラーゲンは、肌のハリを支える構造材です。
肌に多く存在していると肌がふっくらみずみずしく、顔全体が引き上がったように見えます。
そんなコラーゲンを支えるのがエラスチンです。コラーゲン同士をつなぎ、肌の弾力を保つ役割を担っています。
しかし、この2つの成分は30代後半から急激に減少します。肌内部の構造が弱くなり、重力に逆らえず、肌がゆるみやたるみへとつながるのです。
コラーゲン生成を促す「エストロゲン」の減少
30代後半~40代に入ると、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの分泌が低下します。
このエストロゲンは、コラーゲンの生成を促す働きがあり、その減少により肌のハリや弾力が失われやすくなります。
自宅でできるたるみ対策セルフケア
たるみを加速させないためには、毎日の生活習慣やスキンケアの積み重ねが大切です。
特に40代以降は、乾燥や紫外線、栄養不足、睡眠の乱れといった日常の小さな要因が肌の老化に直結しやすくなります。
朝晩の保湿ケアで肌のうるおいを守り、紫外線対策を徹底すること、良質な睡眠をとること、
そしてコラーゲンの材料となるタンパク質やビタミンCなどを意識した食事を心がけることが、たるみ予防につながります。
40代のためのたるみ改善「1ヶ月集中ケア」

頬のたるみ改善には、日々のセルフケアも大切です。
保湿や紫外線対策、生活習慣の見直しはたるみ予防の土台となります。
ただし、加齢による骨や筋肉、靭帯(じんたい)の構造的な変化によるたるみは、セルフケアだけでは限界があるのも事実です。
セルフケアだけでは物足りない、と感じるなら、美容医療の力をプラスするのもおすすめです。
中でも、1か月だけ集中的に取り組めるケアなら忙しい方でも結果が実感しやすく、モチベーション向上にもつながります。
ここからはダウンタイムが少なく、日常生活に取り入れやすい美容医療のメニューを紹介します。
【たるみの原因にアプローチ】ボトックス
頬のたるみの原因には、筋肉の「下に引っ張る力」が関係しています。
ボトックスとは、原因となる筋肉をリラックスさせ、表情バランスを整える治療です。
年齢と共にあごの筋肉(オトガイ筋)が常に緊張した状態になりやすく、
さらに口角を下に引っ張る筋肉、口角下制筋が強く下に引っ張ることで口角が常に下がった状態になります。
このエリアにボトックスを打つことで、自然な表情のまま、口元のたるみを引き上げる効果が期待できます。
費用は口角ボトックス(4単位)で、8,000円(税込)です。
また、首にある広頚筋の下に引っ張る力が強くなると、フェイスラインのたるみや輪郭のぼやけにつながります。
この筋肉にもボトックスを注入することで、筋肉の力を和らげ、輪郭をすっきりと引き締める効果が期待できます。
費用は、頸部ボトックス(40単位)で33,000円(税込)です。
ダウンタイムは腫れや内出血が軽度で、施術後数日で回復します。
効果持続は3~6か月です。
【たるみを支える】ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は「くぼみを埋める治療」というイメージが強いかもしれませんが、たるみ改善にも非常に有効です。
年齢とともに、骨と皮膚をつなぐ靭帯(じんたい)がゆるみ、顔全体の支えが弱くなってきます。
この支えが失われることで、皮膚や脂肪が下がりやすくなり、頬やフェイスラインのたるみにつながります。
この支えの役割を補うためにヒアルロン酸を杭のようにポイントで注入することで、土台を整え自然なリフトアップが叶います。
大きく形を変えるわけではなく、顔全体を支えることを目的にしているので、ナチュラルな印象に仕上がるのが特徴です。
費用は、ウルトラプラスXC1本1ccで34,800円(税込)です。
なお、カウンセリングの内容によっては、より適した製剤をご提案する場合もあります。
ダウンタイムは腫れや内出血が生じることもありますが、通常は数日で回復します。
効果は6か月~1年程度持続します。
【肌の土台を再構築】プロファイロ
プロファイロは、肌そのものの構造を根本から整えることを目的とした「次世代のヒアルロン酸注入治療」です。
従来のヒアルロン酸とは異なり、ボリュームを出すより肌の再構築を促すことで皮膚自体を若返らせることが特徴です。
肌のハリや弾力を整える真皮層に働きかけることで、ハリやツヤ、弾力の向上が期待でき、たるみや肌質の改善にも効果が見込めます。
費用は1本2ccで54,800円です。
ダウンタイムは赤み、腫れ、内出血などが生じることもありますが、数日~1週間ほどで回復します。
【たるみを土台からケア】うるおいコラーゲンリフト(美容針)
うるおいコラーゲンリフトは、ショッピングリフトと呼ばれる、極細の針を使用したたるみケア治療です。
糸リフトと比べて、ダウンタイムも比較的短めで手軽に受けられるのが特徴です。
専用の極細針を肌に細かく挿入し、あえて微細な刺激を与えてコラーゲン生成を促進します。
内側からふっくらハリが生まれ、肌全体の引きしめ効果に加えて、下がってきたたるみを内側から支える働きが期待できます。
費用は、20本で64,000円(税込)です。
しっかりと効果を出すためには40~60本程度が必要になるケースもあり、カウンセリングにて適切な本数をご提案いたします。
ダウンタイムは赤みや腫れ、内出血などが生じる場合がありますが、1週間ほどで回復します。
効果の持続は6か月~1年ほどです。
治療の選び方と注意点
たるみ治療を受ける前に知っておきたいのが、施術ごとの特徴や注意点です。
負担の少ない施術であっても、正しく選び、術後のケアを続けることで結果や持続力が大きく変わります。
1か月集中ケアを成功させるための治療の選び方と、注意すべき点について解説します。
ダウンタイムが短い治療の注意点は?
ダウンタイムが短い施術は手軽に受けやすい反面、大きな変化にまでは感じにくいケースもあります。
ただし、原因に対して的確なアプローチを行えば、現状の改善に加えて将来的なたるみ予防につながるとされています。
1回1回の治療をなんとなく受けるのではなく、目的やゴールを明確にしたうえで取り入れることが、満足のいく結果につながるでしょう。
さらに、治療後にUV対策や保湿ケアを怠ると逆効果になることもあります。
美容医療は「受けて終わり」ではなく、日々のケアと組み合わせることで、本来の効果を最大限に発揮するものです。
最低限のスキンケアはしっかり行い、治療の成果を長く維持するための土台づくりを心がけましょう。
短期集中ケアで結果を出すには?
1か月集中ケアでたるみの変化を実感したいなら、まずは自分のたるみのタイプを専門医に診断してもらうことが大切です。
たるみの原因には皮膚のゆるみ、筋肉の衰え、脂肪の位置変化など、複数の要素が関係していることが多いため、
原因を見極めたうえで最適な治療を選ぶことが効果的といえるでしょう。
そのうえで、単にダウンタイムが少ないからという理由だけで選ぶのではなく、自分に合った施術を組み合わせる方法がおすすめです。
具体的には、ボトックスやヒアルロン酸などの注入治療に加え、美容針やHIFU、高周波といった
デバイス治療を組み合わせると、相乗効果が期待でき、より高い満足感が得られやすくなります。
来年に向けて、たるみをリセットする1か月に
本格的なエイジングケアを始めるには、「やってみようかな」と思えたタイミングこそベストです。
40代のたるみは放っておくとどんどん進行してしまいます。
毎日セルフケアを続けているけれど、なかなか効果を実感できなくて不安…そんな方も多いのではないでしょうか?
そんなときは思い切って、美容医療の力を取り入れてみるのもいいかもしれません。
カウンセリングで、あなたの肌状態や生活スタイルに合わせた無理のない施術プランをご提案させていただきます。
「いつかやろう」を「今やってよかった」に変えるチャンスです。
まずはお気軽にご相談ください。





