湘南美容の約束 湘南美容の約束

クリニック案内 千葉県のクリニック 湘南美容クリニック 柏院 特集記事 若返り 目の下の切らないクマ取り(+脂肪注入)と裏ハムラ法、どちらがあなたに最適?

メニュー

SPECIAL特集記事

目の下の切らないクマ取り(+脂肪注入)と裏ハムラ法、どちらがあなたに最適?

クマ取りのプロが目元のクマとたるみの解消方法を解説!!

2024.12.5

若返り

Key visualKey visual

主にクマ取り方法は2種類!
それぞれの特徴を理解して、理想の仕上がりへ!!

よく寝ているのに寝不足と勘違いされたことはありませんか?それって目の下のクマが原因かも。
クマに脱脂+脂肪注入と裏ハムラの違いについて年間目元症例数3,000件のドクターがわかりやすく解説します。

\My SBCから無料相談予約!/

目元のクマ、たるみ…その原因と解決法を知っていますか?

question 01

まずクマの種類について理解しましょう!

まずクマの種類について理解しましょう!

【青クマ】


○特徴
・目の下が青や紫っぽく見える。
・血行不良によるクマ。

○原因
・睡眠不足や疲労、ストレス。
・冷えや血行障害。
・皮膚が薄いために血管が透けて見える。

○対策
・十分な睡眠をとる。
・目元を温める(蒸しタオルやアイマスク)。
・軽いマッサージで血流を促進。

【茶クマ】


○特徴
・目の下が茶色っぽく見える。
・色素沈着によるクマ。

○原因
・摩擦や紫外線によるメラニンの蓄積。
・メイクの落とし方が不十分で目元に負担がかかる。
・アトピー性皮膚炎などで目をこすることが多い場合。

○対策
・紫外線対策(UVカットのクリームやサングラス)。
・目元をこすらないよう注意し、メイクをやさしく落とす。
・美白効果のあるスキンケアを使用する。

【黒クマ】


○特徴
・目の下が黒っぽく見える。
・影が原因のクマ。

○原因
・加齢による肌のたるみ。
・目元の凹みや脂肪の減少。
・光の当たり方で影が目立つ。

○対策
・目元の保湿やエイジングケアを行う。
・リフティング効果のあるスキンケアや美容施術を検討。
・メイクで影をカバーする。
\目元のお悩みは柏院で!/

eye catch01 02

クマ取りの治療方法は大きく分けて2つ。脂肪取りとハムラ法の違い。

クマ取りの治療方法は大きく分けて2つ。脂肪取りとハムラ法の違い。

1. 脂肪取り(脱脂術)


目の下にある余分な脂肪を除去することで、膨らみや影の原因を取り除きます。皮膚を切開せずに行うことが多く、主に軽度から中程度のクマやたるみに対応します。

【特徴】


○対象
・脂肪が多く、目元が膨らんでいるタイプのクマ(主に膨らみが原因の影クマ)。

○方法
・結膜側(下まぶたの内側)を小さく切開し、余分な脂肪を取り除く。

○メリット
・切開が少なく、傷跡が外から見えにくい。
・外部に傷がつかないため、ダウンタイムが比較的短い。

○デメリット
・脂肪を単純に取り除くため、皮膚のたるみや凹みが残ることもある。

2. ハムラ法


目の下の脂肪をただ取り除くだけでなく、脂肪の位置を再配置(脂肪移動)して、くぼみや影を改善します。目の下全体の構造を調整する施術です。

【特徴】


○対象
・脂肪の膨らみだけでなく凹み(ゴルゴ線や影)が目立つ場合。

○方法
・下まぶたの皮膚を切開して脂肪を移動。
・余分な脂肪を凹みの部分(ゴルゴ線や頬の上部)に充填する。
・必要に応じて皮膚のたるみも切除する。

○メリット
・目元全体を滑らかに整え、自然な仕上がりが得られる。
・長期的な効果が期待できる。

○デメリット
・外部からの切開が必要なため、ダウンタイムが長い。
・傷跡が完全に消えるまで時間がかかる場合がある。

eye catch03 03

クマ取りの表側切開と裏側切開について解説。

クマ取りの表側切開と裏側切開について解説。
クマ取りにおける表側切開と裏側切開は、どちらも目の下のクマやたるみを改善するための施術方法ですが、切開する場所やアプローチが異なります。

1. 裏側切開(結膜側切開)


目の下の内側(結膜側)を切開して施術を行う方法です。皮膚に傷がつかないため、ダウンタイムが短く、外見上のダメージが少ないのが特徴です。

【特徴】


○切開場所
・下まぶたの内側(結膜側)。外からは見えない場所。

○方法
・小さく切開して目の下の余分な脂肪を取り除く。

○適応
・若い人や皮膚のたるみが少ない人。
・脂肪の膨らみが主な原因のクマ(影クマ)に適している。

2. 表側切開(皮膚側切開)


下まぶたの皮膚を切開して施術を行う方法です。脂肪の除去だけでなく、脂肪の再配置や皮膚のたるみの改善にも対応できます。

【特徴】


○切開場所
・下まぶたの皮膚側(まつげのすぐ下など)。

○方法
・切開して脂肪を除去または移動(脂肪再配置)。
・必要に応じて余分な皮膚や筋肉を切除し、たるみを改善する。

○適応
・皮膚のたるみがある人や年齢による目元の老化が進んでいる人。
・クマが脂肪の膨らみだけでなく、凹みや影も関与している場合。

eye catch02 04

今は傷跡が目立たない切らないクマ取り・ハムラ法が主流。

今は傷跡が目立たない切らないクマ取り・ハムラ法が主流。
傷跡が外に残らないことに加え、ダウンタイムが短いため現在主流の施術になっています。

eye catch04 05

目の下の切らないクマ取り法と裏ハムラ法はどっちがいいの?

目の下の切らないクマ取り法と裏ハムラ法はどっちがいいの?

○目の下の切らないクマ取り法はどういう人にいいの?


①脂肪の膨らみがあり、影ができている人
・脂肪の突出(目袋)が目の下に目立つために影ができ、クマが濃く見える場合。
・脂肪を取り除くだけではなく、影や凹みを改善するために脂肪注入を行うことで、スムーズな仕上がりになります。

➁脂肪の凹み(くぼみ)が目立つ人
・目の下に脂肪の膨らみだけでなく、凹み(ゴルゴ線や目の下の溝)が目立つ人。
・脱脂だけでは凹みが悪化する可能性があるため、脂肪注入によって凹みを埋めて滑らかに整えることが重要です。

③たるみが少ない、または軽度の人
・裏側切開では皮膚のたるみを直接改善できないため、皮膚が比較的張りがある人に適しています。
・たるみが中等度以上の人には表側切開やハムラ法などが向いている場合があります。

④若年層や比較的若々しい肌の人
・20代から40代など目元の老化が軽度で、皮膚のたるみやシワが進んでいない人に適しています。
・若い世代で、脂肪の膨らみや影を気にしている場合に効果的。

⑤自然な仕上がりを求める人
・脱脂のみの場合、目の下が平らになりすぎたり、凹みが強調されたりすることがあります。
・脱脂に加えて脂肪注入を行うことで、自然な曲線を作り、若々しい目元を実現できます。


○裏ハムラはどういう人にいいの?(軽度なクマの人向け)


①目の下に膨らみと影がある人
・目の下に脂肪が突出していて膨らんでいる場合。
・脂肪による膨らみが影を作り、クマが目立つ人に効果的です。

➁凹み(くぼみ)も併発している人
・脂肪の膨らみと、膨らみの下部に凹み(ゴルゴ線)がある場合。
・裏ハムラ法では脂肪を単に取り除くだけでなく、下に移動して凹みに充填するため、目元全体を滑らかに整えることができます。

③皮膚のたるみが少ない人
・裏ハムラ法では皮膚を切開しないため、皮膚のたるみを直接改善することはできません。
・比較的若い人や、たるみが軽度の人に向いています。

目の下の切らないクマ取り(脱脂+脂肪注入)と裏ハムラ法、それぞれのメリット・デメリットとは?

eye catch05 01

目の下の切らないクマ取り(脱脂+脂肪注入)法のメリット・デメリットは?

メリット
・施術内容が簡便でリスクが少ない。

デメリット
・採取する脂肪の質によっては脂肪の定着率に差が出る。

ややクマが目立つ方で術後の仕上がりをきれいにしたい方に最適。

eye catch06 02

裏ハムラ法のメリット・デメリットは?

メリット
・目の下のじん帯の引き込みが強い方。

デメリット
・元々の目の下の膨らみと凹みの度合いによっては改善が乏しい場合がある。
・脂肪の移動先である凹みに対して膨らみが少ない場合は、脂肪注入併用が必要となる場合がある。

クマが軽度な方に最適。

ダウンタイムってどのくらいあるの?

QUESTION 01

ダウンタイムの期間

脱脂+脂肪注入・裏ハムラ法ともに、見た目上の大まかなダウンタイムは1ヶ月前後。
※個人差はあります

QUESTION 02

ダウンタイムの過ごし方

・術後3日間前後は施術部位を保冷剤などで冷やすとよい。
・術後3日間は湯舟・運動は控える。4日目以降は体を温めた方がよい。(なるべく体を冷やさない:湯舟に入る、適度な運動、温かいものの摂取)
・強くこするのはダメですが目ヤニの除去はした方がよい。
\目元のお悩みはSBC柏院へ/

Q&A

QUESTION 01

よくあるご質問

Q1.クマ取り手術時間はどのくらいですか?
A.目の下の切らないクマ取り法(脱脂+脂肪注入):1時間程度
裏ハムラ:1時間30分程度

Q2.術後どのくらいで腫れが落ち着きますか?
A.術後2、3日が腫れのピークで、その後1週間程度で落ち着いてきます。個人差がありますので、目安となります。

Q3.クマ取りは保険適応されますか?
A.保険適応外で自由診療になります。

Q4.まだ若いのですがクマ取りはできますか?
A.可能です。20代、30代で施術を受けられる方も多くいらっしゃいます。

Q5.術後痛みはありますか?
A.術後痛み止めを飲んでいただく形になるため、ほとんど痛みを感じることはありません。

Q6.術後お風呂は入っても大丈夫ですか?
A.シャワーは当日は首から下は可、24時間後からシャンプーは可能です。1週間目までは温めすぎると内出血・腫れは強くなるためシャワーは軽めに済ませてください。入浴は1週間後から可能です。

Q7.メイクはいつから可能ですか?
A.24時間後から可能です。

Q8.コンタクトレンズはいつから可能ですか?
A.1週間後から可能です。(違和感が残る場合は使用を控えてください)

Q9.術後運動はしても大丈夫ですか?
A.1週間後から可能です。

Q10.カウンセリング当日に施術は可能ですか?
A.空き状況次第ですが可能です。お気軽にご相談ください。

まとめ

summary 01

目の下の切らないクマ取り法も裏ハムラ法もそれぞれメリット・デメリットがあり、どちらの施術が適しているか症状によって変わります。
一度クマ取りのプロのいるクリニックでカウンセリングを受けて、ご自身にあった施術を確認することをおすすめいたします。

柏院ではモニター様を募集中です

特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 千葉県柏市柏1-7-1 Day Oneタワー2階
診療時間 AM10:00~PM7:00
※1月1日を除く全日営業(変更がある場合がございます)
アクセス JR常磐線柏駅 南口より徒歩3分

湘南美容クリニック柏院では、シミ取りやハイフはじめとする医療レーザー治療から、ヒゲ脱毛といった医療レーザー脱毛など幅広く施術を取り扱っています。
JR常磐線「柏駅」南口より徒歩3分です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

上田 将士 医師
柏院院長
上田 将士 医師
保有資格
日本美容外科学会
経歴
名古屋大学農学部卒業
2019年3月 関西医科大学医学部医学科卒業
峰和会 鈴鹿回生病院勤務
三重大学附属病院研修(形成外科、乳腺外科)
湘南美容クリニック 入職
2023年3月 湘南美容クリニック流山おおたかの森院院長就任
2025年7月 湘南美容クリニック柏院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

海外 クリニック一覧

ベトナム

シンガポール

  • Chelsea Clinic
  • Chelsea Clinic Extension
  • Chelsea Asthetics
  • Gangnam Laser Clinic
  • SkinGo! Hougang Mall
  • SkinGo! Jewel Changi Airport
  • SkinGo! Junction 8
  • SkinGo! Jurong Point 2
  • SkinGo! NEX
  • SkinGo! North Point City
  • SkinGo! Pasir Ris Mall
  • SkinGo! Tampines 1
  • SkinGo! Tiong Bahru
  • SkinGo! Plaza Singapura
  • SkinGo! City Square Mall
  • SkinGo! Marina Square
  • SkinGo! Eastpoint
  • SkinGo! Stars of Kovan
  • SkinGo! United Square
  • Rochor Centre Clinic

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。