湘南美容の約束 湘南美容の約束

クリニック案内 千葉県のクリニック 湘南美容クリニック 松戸院 特集記事 脂肪吸引・痩身 【その脂肪、捨てるの勿体無い!】脂肪吸引×脂肪注入で部分痩せと若返りを同時に叶えよう

メニュー

SPECIAL特集記事

【その脂肪、捨てるの勿体無い!】脂肪吸引×脂肪注入で部分痩せと若返りを同時に叶えよう

脂肪吸引をご検討中の皆さまはぜひご一読を

脂肪吸引と脂肪注入を同時にできるってご存知でしたか?
今回は、湘南美容クリニック松戸院の小野院長が、余分な脂肪をただ吸引するだけでなく、その脂肪を有効活用する「脂肪注入」について徹底解説いたします!
脂肪吸引で部分痩せしながら、吸引した脂肪をほうれい線や目の下のくぼみに注入することで、自然な若返り効果まで叶える、まさに一石二鳥の施術です。

脂肪吸引だけするのは勿体無い!

QUESTION 01

なぜ脂肪吸引だけするのは勿体無い?

なぜ脂肪吸引だけするのは勿体無い?
脂肪吸引の最大のメリットは一度無くなった脂肪細胞は復活しないので、リバウンドしにくいところです。逆に言うと、一度無くしてしまった脂肪は元に戻りません。
実は、脂肪には若返りや肌質改善に役立つ幹細胞が豊富に含まれています。
この採取した脂肪を有効活用して、お顔の若返りやバストアップの脂肪注入を同時に行うことがおすすめです!

脂肪注入の効果 顔の部位別に紹介

QUESTION 01

ほうれい線

ほうれい線
ほうれい線に脂肪を注入することで、深く刻まれた溝を内側からふっくらと持ち上げ、目立たなくすることができます。自然な仕上がりで、若々しい印象になります。

QUESTION 02

目の下のクマやゴルゴ線

目の下のクマやゴルゴ線
目の下がくぼんだり、青クマや影クマが目立ったりすると、疲れて見えたり老けて見えたりします。シワ感や色味が気になるならナノリッチを入れて、凹みが気になる場合はコンデンスリッチを入れます。ここに脂肪を注入することで、中顔面が盛り上がるため光が当たり明るい印象になります。

QUESTION 03

おでこ〜こめかみ

おでこ〜こめかみ
おでこからこめかみにかけて凹凸をなくし丸みのあるおでこにすることで、女性らしい柔らかい顔立ちにすることができます。

QUESTION 04

頬
頬の凹み(頬こけ)は、げっそり感や老け顔の原因に。凹みをなくし綺麗なカーブを描いた輪郭にすることで若々しくなります。

脂肪吸引と脂肪注入を同時にするメリットとデメリット

POINT 01

メリット

1.ボリュームの減少による
「老け見え」の根本的な改善 加齢に伴い、顔の皮下脂肪や骨が萎縮し、頬がこけたり、こめかみがくぼんだり、目の下がくぼんだりします。これらのボリュームロスは、顔全体をやつれて見せ、老けた印象を与えます。 脂肪注入は、自身の体から採取した脂肪をこれらのくぼんだ部位に注入することで、ふっくらとした若々しい顔立ちを取り戻すことができます。ヒアルロン酸注入のような一時的な効果とは異なり、定着した脂肪は半永久的な効果が期待できます。

2. 肌質の改善(幹細胞による再生作用)
注入する脂肪には、脂肪細胞の他に「脂肪幹細胞」が含まれています。この幹細胞は、コラーゲンの生成を促す働きがあり、肌のハリやツヤ、弾力を改善する効果が期待できます。 単にボリュームを増やすだけでなく、肌の細胞そのものを活性化させるため、根本的な若返りにつながります。これにより、小じわやほうれい線、ゴルゴラインといった加齢によるシワの改善にも有効です。特にコンデンスリッチやナノリッチといった、純度の高い濃縮された脂肪を使用する施術では、この肌質改善効果がより高く期待できます。

3. 顔全体のバランスとリフトアップ効果
顔のくぼみに脂肪を注入することで、顔の輪郭を滑らかに整え、全体的なバランスを改善します。特に頬にボリュームを出すことで、たるみがちな皮膚が持ち上がり、リフトアップ効果も期待できます。 また、額に脂肪を注入して丸みを持たせることで、女性らしい柔らかな印象を与え、より若々しく見せることができます。

4.アレルギーリスクが低い
自身の脂肪を使うため、ヒアルロン酸などに比べてアレルギー反応のリスクが非常に低いです。
また自然に仕上がるため、ナチュラルな若返りを叶えることができます。

POINT 02

デメリット・注意点

1.定着率について
注入した脂肪が全て定着するわけではないため、初回で希望通りのボリュームにならず、追加注入が必要になるケースもあります。一般的に定着率は約50%と言われています。
生活習慣や脂肪の質によっても定着率は左右するため個人差があることを覚えておきましょう。

2.しこりや凸凹のリスク
ごく稀ですが、しこりや凹凸になるリスクもゼロではありません。経験豊富な医師による、丁寧な施術が非常に重要になります。

ヒアルロン酸との比較

QUESTION 01

ヒアルロン酸との違いは?

ヒアルロン酸との違いは?
持続性
脂肪注入は一度定着すれば半永久的な効果が期待できますが、ヒアルロン酸は時間とともに体内に吸収されるため、定期的な再注入が必要です。

安全性
自身の組織を使用するため、アレルギー反応のリスクが極めて低いです。

費用対効果
広い範囲にわたる若返りを行う場合、何度も繰り返す必要があるヒアルロン酸に比べて、長期的に見ると費用対効果が高い場合があります。

まとめ

QUESTION 01

脂肪吸引をご検討中の方は一度ご相談ください

今回は、脂肪吸引で部分痩せご自身の脂肪を有効活用する『脂肪注入術』について解説しました。
二の腕の脂肪を減らしつつ、顔の気になる部分を若返らせる。まさに一石二鳥の美容法です。
脂肪吸引と脂肪注入は、どちらも熟練の技術を要する繊細な施術です。
『二の腕を細くしたいけど、顔のたるみも気になる…』『自然な若返りを叶えたい』そうお考えの方は、ぜひ一度、湘南美容クリニック松戸院の無料カウンセリングにお越しください。
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 〒271-0092 千葉県松戸市松戸1307-1 松戸ビル2階
診療時間 AM9:00~PM6:00 最終カウンセリング予約/16:30 予約制
※休診日はお問い合わせください
アクセス JR松戸駅西口から徒歩4分

湘南美容クリニック松戸院では、肌質改善治療のリジュランHBや女優注射、医療脱毛(全身脱毛・VIO)、シミ取りレーザー、ピコレーザー、多汗症治療のミラドライなどの美容皮膚科処置はもちろんのこと、今大人気の顔の脂肪吸引、体(二の腕や太もも)の脂肪吸引、糸リフト(リフトアップ・小顔)、二重整形や目の下のクマ改善治療(クマ取り)などの外科治療もたくさん取り扱っています。特に松戸院では、脂肪吸引と肌質改善治療が大変人気です。ぜひ“人生が変わる脂肪吸引”を体験してみてください。アクセスは新京成線または常磐線「松戸駅」より徒歩4分です。まずはお気軽にお電話またはMySBCにてお問い合わせください。

監修医師紹介

小野 聡真 医師
松戸院院長
小野 聡真 医師
経歴
2020年3月 山口大学医学部医学科卒業
赤穂中央病院入職
神戸大学附属病院腎泌尿器科教室入局
湘南美容外クリニック 入職
湘南美容クリニック 姫路院勤務
湘南美容クリニック 松戸院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

海外 クリニック一覧

ベトナム

シンガポール

  • Chelsea Clinic
  • Chelsea Clinic Extension
  • Chelsea Asthetics
  • Gangnam Laser Clinic
  • SkinGo! Hougang Mall
  • SkinGo! Jewel Changi Airport
  • SkinGo! Junction 8
  • SkinGo! Jurong Point 2
  • SkinGo! NEX
  • SkinGo! North Point City
  • SkinGo! Pasir Ris Mall
  • SkinGo! Tampines 1
  • SkinGo! Tiong Bahru
  • SkinGo! Plaza Singapura
  • SkinGo! City Square Mall
  • SkinGo! Marina Square
  • SkinGo! Eastpoint
  • SkinGo! Stars of Kovan
  • SkinGo! United Square
  • Rochor Centre Clinic

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。