クリニック案内 千葉県のクリニック 湘南美容クリニック 松戸院 特集記事 脂肪吸引・痩身 脂肪吸引後にデコボコする「拘縮/硬縮」ってなに?

メニュー

SPECIAL特集記事

脂肪吸引後にデコボコする「拘縮/硬縮」ってなに?

硬さ・ゴワつき・ボコボコ感が出たときの正しいケア方法とキャビスパの活用術

【松戸・柏・北千住・船橋で脂肪吸引を受けた方へ】脂肪吸引後に感じる「硬さ」や「引きつれ」…それ、拘縮かもしれません

湘南美容クリニック松戸院では、マッチ先生(小野聡真院長)が脂肪吸引をたくさんしています。
そこでよくある質問が【拘縮 / 硬縮(こうしゅく)】についてです。
「脂肪吸引の後、肌が硬くなってきた…」
「ボコボコして見えるけど、失敗?」
そんなふうに不安を感じている方、多いのではないでしょうか?
その正体は多くの場合、硬縮という自然な治癒反応です。
これは決して失敗ではなく、ほとんどの方に起こる正常な経過なのでご安心ください。
今回は、みなさんが心配する拘縮/硬縮の正しいケア方法ついてマッチ先生が解説します。

マッチ先生のカウンセリングは無料!

拘縮とは何か

QUESTION 01

硬縮はなぜ起こる?

脂肪吸引をすると、皮膚の下の脂肪が取り除かれ、一時的に空洞(デッドスペース)ができます。
そのスペースを埋めるために、体はコラーゲンや線維を増やしながら修復作業を始めます。
このときに一時的に皮膚や組織が硬く、つっぱるようになり、
ゴワつき・凸凹(ボコつき)・引きつれ感が生まれる状態。これが「拘縮/硬縮」です。

「拘縮」と「硬縮」の表記はどちらでも問題ありませんが、今回は医療用語の「拘縮」の表記で統一してお話します。

QUESTION 02

硬縮はいつから?どのくらい続く?

施術直後から2週間は、主に感じるのが腫れや内出血で拘縮は目立ちません。
施術から2週間経過すると拘縮の症状が出てきます。触ると硬さやゴワゴワ感を感じるようになります。
施術から1〜3ヶ月が拘縮のピークです。皮膚のつっぱり感や、触ったときにボコボコするように感じます。
この時点で不安になってしまう方が多くいらっしゃいます。
施術から3〜6ヶ月経過してくると徐々につっぱり感もなくなり、元の肌状態にもどっていきます。
ただ、こちらの経過は一般的なものであり、個人差が生じます。
その人の生活習慣などによっても硬縮の治りが遅くなる場合があり、1年掛かる方もいらっしゃいます。

拘縮の正しいケア方法

QUESTION 01

硬縮のケアは何をすべき?

拘縮の対策としてよく知られているのが「マッサージ」
皮膚の下をやさしくほぐして血流を促進し、組織の再構築をサポートします。
ただし、むやみやたらにマッサージするのはNG!
正しいマッサージ方法で拘縮をしましょう
【マッサージ方法】
1日3〜5回、3種類のマッサージを5分以上行います
①さする
円を描くように吸引部を手のひらで優しくさする
②指圧
硬い部分を指の腹でつぶすように押します
③つまむ
硬い部分をつまむように揉みほぐします

【マッサージする時の注意点】
・力を入れてマッサージしない(優しく行うこと)
・痛みを強く感じる時はマッサージは控える
・傷口は避ける
・マッサージする時は、オイルやクリーム等を使用して指を滑らすように行う
・顔の脂肪吸引で糸リフトをしている場合は、マッサージしない
 (糸リフトが外れてしまうため)

しかし、実際にマッサージしてみると
「力加減がわからない」
「自分でマッサージするのが怖い」
と言うようなお声をいただくことも多いです。
そういった場合におすすめな方法を伝授します!

QUESTION 02

自分でマッサージするのが怖い時は?

自分でマッサージするのが怖い時は、機械に頼るのがおすすめ!
湘南美容クリニック松戸院では、ヤーマンのキャビスパ プレステージ for Salonを取り扱っています。
ヤーマンといえば、自宅ケア出来る様々な製品を取り扱っていますが、
このキャビスパ プレステージ for Salonは、ヤーマンプロフェッショナル商品の一つで取り扱いサロンや直営店のみでの限定販売しています。

シリーズ最高峰のスペックと言われるこのキャビスパ プレステージ for Salonの性能は、
✅ RF(ラジオ波)で深部まで温めて組織を柔らかく
✅ EMSで筋肉を動かし、代謝と血流を促進
✅ 高出力キャビテーションで手では届かない層にも刺激が届く
✅ 痛みが少なく、リラックスしながらケアができる
✅RF、EMS、キャビテーションの同時出力も出来る
さらにお風呂での使用が可能で、お風呂であればマッサージ専用のジェルが不要です。
手軽にマッサージをしたい方や、マッサージが面倒になりがちな方にもおすすめです。
一台で顔から足まで全身マッサージすることができるので、
施術した場所以外もマッサージをして全身のトータルケアも叶えることができます。

正しい拘縮ケアをして
ダウンタイムを快適に過ごせるようにしましょう!
マッチ先生のカウンセリングは無料!

よくある質問

QUESTION 01

硬縮と失敗を見極める方法はありますか

A.拘縮は施術から6ヶ月ほどで落ち着いてきますので、施術後6ヶ月を失敗かどうか見極める目安になります。
拘縮か失敗かを見極めるには、施術から6ヶ月までアフターケアを継続しながら様子を見る必要があります。
施術後6ヶ月以降も凸凹が改善されず、「失敗かも…」と感じたら、施術を受けたドクターに相談してみてください。

QUESTION 02

拘縮が起きたら、必ずマッサージをしなくちゃいけませんか

A.拘縮はマッサージしなくても自然経過で改善していきます。
あくまで、「状態を早めによくしたい」、「快適に過ごしたい」場合に実施してください。

QUESTION 03

キャビスパプレステージは、施術後どのタイミングで受けるのがいいですか?

A.目安は術後2週間以降〜。ピークの1〜2ヶ月目に合わせて始めるのがおすすめです。
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 〒271-0092 千葉県松戸市松戸1307-1 松戸ビル2階
診療時間 AM9:00~PM6:00 最終カウンセリング予約/16:30 予約制
※休診日はお問い合わせください
アクセス JR松戸駅西口から徒歩4分

湘南美容クリニック松戸院では、ダーマペンや医療脱毛(VIO・全身脱毛)、白玉注射、涙袋のヒアルロン酸、医療ハイフ・ピコレーザーなどの美容皮膚科処置はもちろんのこと、脂肪吸引や糸リフト(小顔・若返り)、二重整形や目の下のたるみ取り(クマ取り)、婦人科形成(小陰唇縮小・副皮除去)などの外科治療も取り扱っております。特に埋没の「クイックコスメティークダブル」は大変人気の施術です。蒙古襞がある方は「目頭切開」もおススメです。メンズ美容も年々増加傾向であり、男性の方もお気軽にご来院頂けます★アクセスは「松戸駅」より徒歩6分です♪まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

小野 聡真 医師
松戸院院長
小野 聡真 医師
経歴
2020年3月 山口大学医学部医学科卒業
赤穂中央病院入職
神戸大学附属病院腎泌尿器科教室入局
湘南美容外クリニック 入職
湘南美容クリニック 姫路院勤務
湘南美容クリニック 松戸院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。