湘南美容の約束 湘南美容の約束

クリニック案内 大阪府のクリニック 湘南美容クリニック 大阪梅田院 特集記事 二重・目元整形 【まぶたのたるみ改善】これって眼瞼下垂?目の疲れ・肩こり・頭痛解消の原因と対処法を究明!

メニュー

SPECIAL特集記事

【まぶたのたるみ改善】これって眼瞼下垂?目の疲れ・肩こり・頭痛解消の原因と対処法を究明!

「目が疲れる」「肩が凝る」「頭痛がする」「まぶたが重い」
私ってもしかして眼瞼下垂なのかも?と思ったことはありませんか?
実はそれ、「犠牲眼瞼下垂」かも…。
この記事では機能改善まぶたのたるみ治療について解説していきます♪

目元若返りのプロが教える「機能改善まぶたのたるみ治療」

「目が疲れる」「肩が凝る」「頭痛がする」といった症状。
この症状から、眼瞼下垂だと思うから治したいと当院でもよくご相談をいただきます。
しかし、実際の眼瞼下垂の方は、そんなに多くはありません。「偽性眼瞼下垂」つまり、偽物の眼瞼下垂の場合が多いのです。
偽性眼瞼下垂とは一体何?目の奥の疲れや肩こりとどんな関係が??この記事ではそのメカニズムを解説していきます。

お気軽にご相談ください
クリニック:大阪梅田院・ドクター名:横谷医師をご選択ください

まぶたのたるみが引き起こす症状

QUESTION 01

まぶたがかぶさってくると、どうなる?

まぶたがかぶさってくると、どうなる?
まぶたがかぶさってくると視界が狭くなりますよね。

特に、まぶたが黒目の上にかぶさってくると、無意識のうちに眉毛を上げて目を見開こうとしてしまいます。
この時、おでこの筋肉すなわち前頭筋や、眉毛を上げる筋肉を過剰に使ってしまうのです。
これが目を開けている間ずっと続きますので、おでこのシワだけではなく、
常に首や肩に力が入ることで、慢性的な肩こりや首こり、さらには頭痛の原因になってしまうのです。

これって眼瞼下垂?

QUESTION 01

眼瞼下垂とは?

眼瞼下垂とは?
眼瞼下垂とは、まぶた(眼瞼)が通常の位置より下がってきてしまい、黒目(瞳孔)の一部が隠れてしまう状態のことです。
これにより、物が見えにくくなったり、眠そうな印象に見えたりすることがあります。
簡単に言うと、「まぶたを上げるための筋肉の力が弱まったり、その筋肉とまぶたをつなぐ膜が緩んだりして、まぶたがうまく上がらなくなった状態」です。

主な症状としては眼瞼下垂になると、見た目の変化だけでなく、体に様々な不調が現れることがあります。

【見た目の変化】
・目が細くなった、眠そうに見える
・二重の幅が広くなった、または三重、四重になる
・おでこに深いシワが寄る
・眉毛の位置が上がる

【体の不調】
・見えにくい・視野が狭い
・目の疲れ(眼精疲労): 常に頑張って目を開けるので、目が疲れやすくなります。
・頭痛・肩こり: 無意識のうちに、おでこの筋肉(前頭筋)や首の筋肉を使って無理に目を開けようとするため、筋肉が緊張して頭痛や肩こりの原因になります。

「偽性眼瞼下垂」とは?

QUESTION 01

眼瞼下垂と偽性眼瞼下垂のちがい

眼瞼下垂と偽性眼瞼下垂のちがい
実際の眼瞼下垂はまぶたを開ける筋肉が弱くなったり、ハードコンタクトレンズの着用など
まぶたを日常的に引っ張って筋肉と瞼の連結が弱まったりして、まぶたを開けにくい状態です。

ですが【偽性眼瞼下垂】の場合、症状は眼瞼下垂ですが原因が異なります。
眼瞼下垂で起こる、目を開ける筋肉の問題ではなく、
一重でまぶたが目にかぶさってきて目が開けにくいという症状。
これが偽性眼瞼下垂です。

これは元々の一重であったり、年齢を重ねるにつれて瞼がたるむ、生理現象とも言えます。
しかし、実際に生活に支障をきたしてきますので、治療の対象になります。

常に眠そうな目に見えたり、目が小さくなったように感じたりするだけではなく、
『目の奥の重さ』『目の疲れ』といった症状も強く出てきます。
ひどい方だと、日常生活にも支障が出ることもあるでしょう。

一重やまぶたのたるみは、単なる見た目の問題だけではなく、
健康や生活の質にも深く関わる問題になります。
しかし、これらのまぶたによる不調は、美容医療の力で見た目だけではなく、機能も劇的に改善することができます。
次の項目で「機能改善」の若返り二重術についてご紹介しましょう。

身体も心も軽く!機能改善二重術

part 01

機能改善・症例1

機能改善・症例1
これは、まさにまぶたのたるみと目の開きにくさで悩んでいた方の症例で、
適切な手術を行うことで、目の開きが改善され、視野が広がり、おでこにかかっていた負担も軽減されました。
結果として、長年悩んでいた肩こりや目の疲れも大きく改善したとお喜びいただいています。
これらの症例はどれも、湘南美容クリニック大阪梅田本院の横谷医師の開発した埋没法、
「クイックコスメティーク・トリプルNeo」を行なっています。

クイックコスメティーク法は
◆傷が表面に残らない
◆手術直後からメイクが可能
◆片目3点留めだからバツグンの持続性とデザイン力
◆糸玉が出ないため閉眼時も自然
◆手術後の腫れを少なくおさえることができる
◆ダウンタイムが心配な方におすすめの埋没法
◆腫れを最小限に抑えた術式
といったメリットを持つ、まさに画期的な埋没法です。

この術式は年齢問わず10代〜60代と幅広い層に選ばれ続けています。
\ この術式をもっと詳しく /
モニター様募集中!!

切らないまぶたのリフトアップ
モニター様大募集中!!

40代〜60代の方向け☆
まぶたのたるみ改善モニター様を募集しております!
少しでもお得に受けたい方はぜひ詳細をチェック!
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町1‐27 ABCマート梅田ビル6階
診療時間 AM10:00 - PM19:00(2025年8月27日よりAM9:00 - PM18:00)
※※休診日は元日のみ
アクセス ・JR大阪駅より徒歩3分
・阪急梅田駅より徒歩1分
・御堂筋線梅田駅より徒歩3分
・谷町線東梅田駅より徒歩5分
・阪神梅田駅より徒歩5分

西日本最大規模の湘南美容クリニック大阪梅田院では、二重整形、豊胸術、脂肪吸引から医療脱毛や医療ハイフ、ダーマペン、美容皮膚科治療など幅広い施術のご用意がございます。
認定医や専門医も在籍。
JR「大阪駅」より徒歩3分、「阪急梅田駅」より徒歩1分、地下鉄各線梅田駅より徒歩5分です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

横谷 仁彦 医師
大阪梅田院SBC外科統括院長 大阪梅田院外科皮膚科統括医師
横谷 仁彦 医師
保有資格
美容外科専門医(JSAS)/日本外科学会専門医/日本外科学会 正会員/日本美容外科学会 正会員/日本胸部外科学会 正会員
経歴
2001年 大阪大学医学部医学科卒 大阪大学医学部附属病院 心臓外科、外科、救命救急科研修医
2002年 日本生命済生会附属日生病院 外科
2004年 大阪市立総合医療センター 心臓血管外科
2006年 八尾徳洲会総合病院 心臓血管外科
2007年 大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科
2008年 某大手美容外科勤務 院長経験
2009年 湘南美容クリニック 入職
2017年 湘南美容クリニック 大阪梅田院院長就任
2020年 湘南美容クリニック 大阪梅田院 外科皮膚科統括医師就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

海外 クリニック一覧

ベトナム

シンガポール

  • Chelsea Clinic
  • Chelsea Clinic Extension
  • Chelsea Asthetics
  • Gangnam Laser Clinic
  • SkinGo! Hougang Mall
  • SkinGo! Jewel Changi Airport
  • SkinGo! Junction 8
  • SkinGo! Jurong Point 2
  • SkinGo! NEX
  • SkinGo! North Point City
  • SkinGo! Pasir Ris Mall
  • SkinGo! Tampines 1
  • SkinGo! Tiong Bahru
  • SkinGo! Plaza Singapura
  • SkinGo! City Square Mall
  • SkinGo! Marina Square
  • SkinGo! Eastpoint
  • SkinGo! Stars of Kovan
  • SkinGo! United Square
  • Rochor Centre Clinic

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。