【徹底解説】糸リフト・スレッドリフトとは?湘南美容外科の4種の糸リフトの効果・持続期間・腫れ痛み・ダウンタイムについて徹底解説!東京都内で自分にあった糸リフトを選ぶなら湘南美容外科の上野院におまかせください!【小顔整形&若返り】


湘南美容外科上野院で取り扱っている4種の糸リフトについて徹底解説!
【医師監修】シークレットリフト、テスリフト、プリマリフト、VOVリフトの効果・値段・持続力・ダウンタイムの疑問をまとめて解説。
フェイスライン・たるみが気になっている方は是非ご覧ください。
【糸リフト】の2つの効果って?糸リフトはフェイスラインを引き上げるだけじゃない!?
QUESTION 01
糸リフトの効果って?
これによりたるみやほうれい線、マリオネットラインやフェイスラインのもたつきを改善します。
糸リフトには、糸を挿入することによる刺激でコラーゲンが増生され、お肌がツヤツヤになる美肌効果も。
✅頬や顎のたるみが気になる
✅フェイスラインがぼやけてきた
✅ほうれい線が深くなった
✅肌にハリがない
✅大掛かりな手術はしたくない
✅ダウンタイムの期間が取れない
■小顔整形!まず糸リフトを選ぶ理由は?
✅施術直後から効果を実感できる
✅将来のたるみ予防に
✅ハリや弾力のある美肌づくりにも
✅下垂脂肪を引き上げてエイジングケア
✅小さい傷口でバレずらい
【糸リフト】湘南美容外科の4種の糸リフトを徹底解説!効果は?持続力は?【VOVリフト・テスリフト・シークレットリフト】
QUESTION 01
4種の糸リフト一覧
糸を3Dのメッシュが覆っており、それが組織に絡んで一体化するため持続性が高く、
従来のスレッドリフトと比較してとげが強力なのでリフトアップ力も強い糸です。
☑折り返して挿入するから約2倍の効果
☑たるみ予防+美肌効果ならこれ!
コグ(とげ)が360度方向についており、4種の糸リフトのなかで一番引っ掛かり力が強いのが特徴。
☑しっかり引き上げたい方におすすめ!
☑持続力重視
糸リフトの中で一番細くしなやかで柔軟性があるため、顔の曲線に沿って入れることが可能な糸です。
☑頬・ほうれい線、引きつれやでこぼこが心配なお顔のお悩みに
☑部分使いに最適
挿入時に痛みが少なく、リーズナブルな価格が魅力的な糸です。
☑費用を抑えたい方
☑将来のたるみを予防したい方
【糸リフト】気になる糸リフトのダウンタイム。腫れや痛みは?傷跡って隠せるの?
QUESTION 01
糸リフトのダウンタイムは?
また、糸でのリフトアップになるので馴染むまでリフトアップした部位にツッパリ感を感じますが、違和感や軽度の痛みは1ヶ月程度で落ち着きます。
髪型やコンシーラー・にきびパッチ等で簡単に隠すことができます。
3カ月後には傷も残らず、糸リフトは翌日からお仕事の方にもおすすめの施術です✨
【必見】動画でもっと詳しく!これを見れば糸リフトのすべてがわかる!
よくある質問
QUESTION 01
FAQ
Q1.テスリフトの素材はPDOなのに、なぜ1年以上も効果が持続するのですか?
テスリフトは、糸の周囲を3Dメッシュが覆う特殊な構造をしています。このメッシュに皮下組織が入り込んで一体化し、糸が溶けた後も「生きた土台」としてたるみを支え続けるためです。素材であるPDO自体は6〜12ヶ月で吸収されますが、この独自の構造により、2〜3年の長期的な効果が期待できます。
Q2.VOVリフトはなぜ痛みが少ないと聞くのですか?他の糸と何が違うのでしょうか?
VOVリフトは、ポリカプロラクトン(PCL)という柔らかく柔軟性のある素材を使用しています。さらに、コグ(トゲ)のデザインが丸みを帯びているため、他の糸に比べて挿入時の痛みが軽減されるとされています。
Q3.プリマリフトとシークレットリフト、たるみが少ない20代後半ならどちらを選べばいいですか?
プリマリフトは、コグが小さくダウンタイムも少ないため、軽度なたるみや小顔目的の施術に適しています。一方、シークレットリフトは360度全方向にコグが配置されており、より強力な牽引力があります。一般的に、シークレットリフトはエイジングによるたるみに対応するアンチエイジング用、プリマリフトは小顔目的や予防的ケアに向いているとされています。費用もプリマリフトの方が安価な傾向にあります。
Q4.糸リフトで「失敗した」と感じる最大の理由は何ですか?
糸リフトの失敗の多くは、医師の技術力不足、経験不足、そして事前のコミュニケーション不足に起因します。具体的には、「肌に凹凸や引きつれができた」「糸が透けて見える」「効果を実感できない、または左右差がある」といった事例が報告されています。
Q5.糸リフトで凹みや引きつれができた場合、本当に自然に治るのでしょうか?
施術直後にできる凹みや引きつれは、糸の挿入による一時的な腫れやむくみ、組織の圧迫が原因であり、多くは1〜2週間で自然に馴染みます。ただし、引き上げる力が強すぎたり、糸の挿入位置が不適切だったりすると、長期間続く可能性もあるため、1ヶ月以上経っても改善しない場合は失敗の可能性があると考えられます。
Q6.術後に顔が一時的に大きく見えたり、パンパンになったりするのはなぜですか?
施術直後に顔が大きく見えるのは、一時的な腫れやむくみ、内出血によるものです。これは糸リフトの正常なダウンタイム症状であり、数日から1週間程度で徐々に落ち着いていきます。
Q7.「糸リフトを受けたことが周りにバレる」のはどんな時ですか?どうすれば防げますか?
最もバレやすいタイミングは、術後数日間の腫れやむくみが強く出ている時期です。特に、頬やフェイスラインが膨らんだように見えることがあります。これを防ぐには、ダウンタイム期間を考慮して施術日を決めたり、マスクで顔を隠したりするなどの対策が有効です。
Q8.笑った時に頬が突っ張る感じは、いつまで続きますか?
施術後、糸が組織に馴染むまでの期間(1〜3週間)は、笑ったり口を大きく開けたりすると突っ張り感や軽い痛みを感じることがあります。この感覚は、糸が皮膚に定着するにつれて自然に解消されます。
Q9.糸リフトのメンテナンスは、効果が完全に切れてからでは遅いですか?
効果が完全に切れてから再施術を受けるよりも、「少し効果が薄れてきたかな」と感じ始めたタイミングでメンテナンスを行う方が、より良い結果を維持できます。たるみが深刻化するのを防ぎ、少ない本数で良好な状態を保つことができます。一般的には、1年〜1年半ごとの再施術が推奨されています。
Q10.糸リフトとハイフはどちらを先に受けるべきですか?
糸リフトとハイフを同日に併用する場合、ハイフを先に受けることが推奨されています。これは、ハイフの熱エネルギーが糸にダメージを与えたり、変形させたりする可能性があるためです。糸リフトを先に受けた場合は、糸が肌に馴染むまで1〜2ヶ月ほど期間を空ける必要があります。
Q11.糸リフトとヒアルロン酸注入を併用するメリットは何ですか?
糸リフトは主にフェイスラインのたるみを引き上げる効果があり、ヒアルロン酸はほうれい線などの溝を直接埋める役割があります。両者は作用する層が異なるため、併用することでたるみとシワの両方にアプローチし、より自然で若々しい仕上がりが期待できます。
Q12.糸リフトは、ほうれい線そのものを完全に消す効果もありますか?
糸リフトは、たるんだ組織を物理的に引き上げることで、ほうれい線やマリオネットラインを目立たなくする効果があります。ただし、ほうれい線そのものを完全に消すことは難しく、より満足のいく結果を得るためにはヒアルロン酸注入との併用が推奨されます。
Q13.糸が肌から透けて見えるリスクは、どんな人が高いですか?
皮膚が薄い方や、太すぎる糸を使用した場合、または糸を浅い層に挿入した場合に、糸が透けて見えるリスクが高まります。これは医師の技術や経験が大きく影響するため、個人の肌状態を正確に見極められるクリニックを選ぶことが重要です。
Q14.術後いつから歯科治療を受けても大丈夫ですか?
糸リフトの施術後は、口を大きく開けることで糸が外れるリスクがあるため、歯科治療は最低でも1ヶ月間は避けるべきとされています。クリニックによっては2ヶ月間控えるよう指示されることもあります。
Q15.糸リフトの施術後、顔のマッサージは一生禁止ですか?
糸リフトの効果を維持するため、顔への強いマッサージやコルギは一生涯避けることが推奨される場合があります。糸が定着する前の1ヶ月間は特に注意が必要で、マッサージは糸のズレや効果の低下を引き起こす可能性があります。
Q16.激しい運動(筋トレやランニング)はいつから再開できますか?
施術後数日間は血圧を上げるような激しい運動を控える必要があります。一般的に、ウォーキングなどの軽い運動は1週間後から、ランニングや筋トレなどの激しい運動は1ヶ月以降に再開できるとされています。ただし、顔に強い力がかかるような運動は避けるべきです。
Q17.糸リフトの痛みは施術中と術後でどう違いますか?
施術中は局所麻酔を使用するため、注射の際にチクっとした痛みを感じる程度で、強い痛みは通常ありません。麻酔が切れた術後は、糸が入った部分に押されるような鈍い痛みや、笑ったり話したりする際のツッパリ感・チクチクした痛みを感じることがあります。これらの痛みは、通常1〜2週間程度で落ち着いてきます。
Q18.糸リフトのダウンタイム中、飲酒や喫煙はなぜいけないのですか?
飲酒は血行を良くするため、腫れや内出血を悪化させる可能性があります。また、喫煙は血行を悪くし、組織の回復を妨げるため、ダウンタイムが長引く原因となります。
Q19.糸リフトを受けた後、髪の生え際が薄くなることはありますか?
糸の挿入部(側頭部の髪の生え際など)では、施術時の強いテンションや炎症によって一時的に毛根がダメージを受け、脱毛が起こることがあります。これはほとんどの場合で自然に回復しますが、稀に毛が生えにくくなる可能性もゼロではありません。
Q20.施術する医師の技術力を見極めるには、カウンセリングでどんな質問をすればいいですか?
カウンセリングでは、医師の経験と実績を確認することが重要です。具体的には、「たるみの原因と最適な治療法は何か」「この糸の種類が自分に合っている理由」「もし失敗した場合の修正対応はどうなっているか」などを質問してみましょう。医師が顔の骨格や脂肪の付き方まで考慮した上で、科学的根拠に基づいた説明をしてくれるかどうかが重要な判断基準となります。
MOVIE動画
POPULAR上野院の人気の特集を見る
CLINICクリニック案内

駅チカ
| 所在地 | 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目20−11 ヒューリック上野広小路ビル 8階 |
|---|---|
| 診療時間 |
AM10:00~PM7:00(最終カウンセリング予約/17:30) ※年中無休 |
| アクセス | ・JR上野駅 徒歩7分 ・JR御徒町駅 徒歩3分 ・都営地下鉄銀座線 上野広小路駅 徒歩1分 ・都営地下鉄大江戸線 上野御徒町駅 徒歩1分 |
湘南美容クリニック上野院には全国から指名殺到中の中谷拓院長が在籍。
クマ取りや小顔も得意な親しみやすく高い技術と経験をもつ院長先生を始め、医療脱毛・医療ハイフ・ダーマペンといった美肌レーザー治療(メンズ美容含む)・美容皮膚科など幅広い施術を取り扱っております。
JR「御徒町駅」より徒歩3分!地下鉄銀座線「上野広小路駅」大江戸線「上野御徒町駅」日比谷線「仲御徒町駅町」A4出口からはなんと徒歩1分!!
新幹線や空港からもアクセスも良好ですので全国からお越し頂いております♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
監修医師紹介


















