【上野】二の腕脂肪吸引の完全ガイド|費用・ダウンタイム・後悔しない秘訣を解説|湘南美容クリニック
2025.9.28


二の腕の脂肪吸引と言えば…湘南美容外科上野院✨
二の腕の脂肪はダイエットで最も落ちにくい脂肪の一つです。
この記事を読めば脂肪吸引への疑問が一気に解消✨一度の施術で"華奢ボディ"を目指したい方は是非こちらの特集をご覧ください。
気になる傷口やダウンタイムについても徹底解説します!
ダイエットでは難しい部分痩せが叶う!脂肪吸引って?
QUESTION 01
二の腕・肩の脂肪吸引ってこんな施術
二の腕の脂肪吸引は、ただ腕を細くするだけの単純な手術ではありません。誰もが憧れるような、自然で美しいラインを手に入れるためには、どこからどこまで脂肪を取るのかという「デザイン」や、最新の施術方法について知っておくことが大切です。
今の時代の脂肪吸引で美しい仕上がりを目指すなら、「振袖」部分のお肉を取るだけでは不十分です。腕を体全体の一部として捉え、全体のバランスを考えた「360度どこから見ても美しいデザイン」が当たり前になっています 。経験豊富な先生は、以下の複数の場所をトータルで見て、あなたに最適なデザインを考えてくれます。
- 振袖(ふりそで): 腕を横に広げたときに、だらんと垂れ下がる二の腕の裏側のお肉。ほとんどの人が一番気にしている場所です 。
- 肩の張り出し: 「気をつけ」の姿勢をしたときに、外側に張り出して腕をがっしり見せてしまう部分。ここをスッキリさせるだけで、肩周りが華奢な印象に変わります 。
- 腕のつけ根・背中側: 腕のつけ根から背中にかけて広がるお肉。ここに脂肪が残っていると、腕だけが細く見えて不自然だったり、後ろ姿がたくましく見えたりする原因になります 。
- 脇肉・副乳(ふくにゅう): ブラジャーのラインからはみ出す、脇の下や前側のお肉。ノースリーブやドレスをきれいに着こなすためには、この部分の処理がとても重要です 。
- 力こぶ側: 腕の表側のお肉。腕全体を360度どこから見ても滑らかなラインにするために、必要に応じて吸引の対象になります 。
これらの部分をいかに自然に、滑らかに繋げて脂肪を取るかが、先生の腕の見せ所。一部分だけを取りすぎると、かえって不自然な段差やデコボコができてしまい、「いかにも手術しました」という見た目になりかねません 。最終的なゴールは、ただ細いだけでなく、全体として「華奢で女性らしい」印象の美しいシルエットを作ることなのです 。
脂肪吸引には色々な種類の機械があり、それぞれに特徴があります。でも、一番大切なのは「どの機械を使うか」よりも「誰がその機械を使うか」だということを忘れないでください。機械はあくまで、先生の技術をサポートする道具にすぎません 。ここでは、代表的な施術方法を解説します。
- 美ボディ脂肪吸引: 比較的リーズナブルな価格で受けられることが多い、基本的な脂肪吸引法です。皮下脂肪全体の約半分を取り除くことを目安にしており、「まずはダイエット感覚で試してみたい」という方に適しています 。
- VASER(ベイザー)脂肪吸引: 脂肪だけに反応する特殊な超音波を使って、脂肪を液体のように溶かしてから優しく吸い出す方法です。周りの組織を傷つけにくく、皮下脂肪の8割~9割という多くの脂肪を取り除くことができます。さらに、超音波の熱で皮膚がキュッと引き締まる効果も期待できるのが大きな魅力です 。
最終的にどの機械を選ぶとしても、カウンセリングでは「この機械を使って、私の腕をどんな風にデザインしてくれますか?」という視点で先生に質問することが、理想の仕上がりへの一番の近道です。
一度の施術でほっそり二の腕を手に入れる!湘南美容クリニック上野院 二の腕脂肪吸引の症例
QUESTION 01
ピックアップ症例
脂肪吸引は、先生の技術力と美的センスが結果を大きく左右する施術です。満足のいく結果を得るためには、事前の情報収集と慎重なクリニック・先生選びが何よりも重要になります。
脂肪吸引を考えるときに多くの人が不安に思うのは、「失敗」のリスクです。具体的には、以下のようなケースが挙げられますが、その原因のほとんどは、先生の技術不足や経験不足によるものです 。
- デコボコ・溝: 脂肪の取り方にムラがあったり、特定の場所から脂肪を取りすぎたりすることで、皮膚の表面がデコボコになったり、細い管が通った跡が溝のように残ってしまったりする状態です 。
- たるみ: 皮膚の伸び縮みを考えずに脂肪を取りすぎてしまうと、皮膚が余ってしまい、たるみの原因になります。特に皮膚の浅い層の脂肪の扱いには、細心の注意が必要です 。
- 左右差: 人の体はもともと完全な左右対称ではありません。手術前にその人の骨格や筋肉のつき方の違いを考えずに、左右同じように脂肪を取ってしまうと、かえって左右の差が目立ってしまうことがあります 。
- 不自然なライン: 肩やつけ根の脂肪は残したまま、腕の真ん中だけを細くしてしまうと、砂時計のような不自然な形になってしまいます。これはデザイン設計の失敗です 。
- 傷跡が目立つ: 傷の位置が悪かったり、大きすぎたり、体質によってはケロイドのように盛り上がったりして、傷跡が目立ってしまうケースです 。
- 効果がない: 脂肪を取る量が少なすぎて変化が感じられない、または前述の通り、腕の太さの原因が筋肉だった場合などです 。
これらの失敗を避け、信頼できる先生を見つけるためには、以下の4つのポイントをしっかりチェックしましょう。
1. 症例写真の正しい見方
症例写真は、先生の技術力と美的センスを判断するための最も重要な資料です。
- ・自分と似た症例を探す: 劇的に変化した写真に目を奪われがちですが、自分と骨格や脂肪のつき方が似ている人の症例を探すことが大切です。そうすることで、自分が受けた場合の仕上がりをよりリアルにイメージできます 。
- ・色々な角度から確認する: 正面からの写真だけでなく、横、後ろ、腕を上げた状態など、様々な角度からの写真が公開されているかを確認しましょう。360度どこから見てもきれいなラインが作られているかがポイントです 。
- ・デザインの一貫性を見る: たくさんの症例写真を見て、その先生のデザインに一貫した美しさや特徴があるかを確認します。
2. カウンセリングで聞くべきことリスト
カウンセリングは、先生との相性や信頼できるかどうかを見極める絶好のチャンスです。事前に質問を準備して臨みましょう。
- ・「私の腕の場合、どの範囲をどんな風に取ると一番きれいになりますか?」と、具体的なデザインの方針を聞いてみる 。
- ・傷跡ができる場所と大きさ、手術後の経過について詳しく説明してもらう 。
- ・考えられるリスクや失敗例について、先生自身の口から説明してもらう。
- ・カウンセリングをしてくれた先生と、実際に手術をする先生が同じ人かを確認する 。
3. 手術後のフォロー体制
手術が終わればすべて完了ではありません。回復期間中の不安な気持ちに寄り添ってくれる体制が整っているかは、安心して施術を受けるための重要なポイントです。
- ・手術後に不安なことがあったとき、LINEや電話などでいつでも相談できる窓口があるか 。
- ・手術後の検診は料金に含まれているか。
- ・万が一、結果に満足できなかった場合に、修正手術に関する保証やルールがはっきりしているか 。
4. 安すぎる価格には要注意
相場からあまりにもかけ離れた安い価格には、何か理由があると考えた方が安全です。
- ・経験の浅い先生が担当する、古い機械を使っている、必要なアフターフォローが含まれていないなどの可能性があります。安さだけでクリニックを選ぶことは、失敗のリスクを高める最も危険な選択の一つです 。
こんなお悩みは脂肪吸引でまとめて解決!はじめての二の腕脂肪吸引なら上野院
QUESTION 01
脂肪吸引はどんな方におすすめ?
✅腕ががっちりしていてノースリーブが着れない
✅"振袖肉"が気になる
✅ダイエットしても二の腕が細くならない
✅ダイエットでリバウンドしてしまった…
✅ダイエット感覚で脂肪吸引を試してみたい!
✅傷口が目立つのがいやだ…
ダウンタイムが終わるまでが手術!当日手術が終わったら…そのあとは?
QUESTION 01
いつから仕事に復帰できる?お風呂やサウナ、運動…気になる傷跡は残るの?
脂肪吸引の成功は、手術そのものだけでなく、手術後の「回復期間(ダウンタイム)」をどう過ごすかに大きく左右されます。回復期間中に現れる様々な症状は、体が正常に治ろうとしている証拠。不安になりすぎる必要はありません。ここでは、その全貌と乗り越え方を詳しく解説します。
まず知っておいてほしい一番大切なことは、脂肪吸引の結果はすぐには現れないということです。腫れやあざが目立たなくなるのは手術後2週間から1ヶ月くらいですが、皮膚が完全に引き締まって、最終的な仕上がり(完成)になるまでには、3ヶ月から半年ほどの時間が必要です 。この間、あなたの体は次のようなプロセスを辿ります。
痛み: ピーク (処方薬で対応)
腫れ・むくみ: ピーク (腕が上がりにくい)
あざ(内出血): ピーク (濃い紫色)
皮膚の硬さ(拘縮): なし
日常生活の目安: できるだけ安静に
痛み: 和らぐ (軽い筋肉痛くらい)
腫れ・むくみ: ピークを過ぎ、少しずつ引く
あざ(内出血): 黄色っぽく変化し始める
皮膚の硬さ(拘縮): 始まる兆候
日常生活の目安: デスクワークなら可能
痛み: ほとんどなくなる
腫れ・むくみ: 大部分が引く
あざ(内出血): ほとんどなくなる
皮膚の硬さ(拘縮): ピーク (最も硬く感じる時期)
日常生活の目安: 軽い動きは問題なし
痛み: なし
腫れ・むくみ: ほとんどなくなる
あざ(内出血): なし
皮膚の硬さ(拘縮): ピークを過ぎ、和らぎ始める
日常生活の目安: ほぼ普段通りの生活
痛み: なし
腫れ・むくみ: なし
あざ(内出血): なし
皮膚の硬さ(拘縮): ほとんどなくなる
日常生活の目安: 完成 ✨
手術後当日~3日目: 「我慢の3日間」とも言われ、回復期間で最も症状が強く出る時期です。ひどい筋肉痛のような痛みがピークに達し、腕はパンパンに腫れ上がります 。クリニックでもらう痛み止めをしっかり飲み、無理せず安静に過ごすことが何より大切です。
手術後4日~1週間: 痛みはかなり楽になりますが、腫れやあざはまだ目立ちます。あざは重力で手の甲や指先にまで下りてくることもありますが、これは正常な経過なので心配いりません 。色は濃い紫から黄色へと変わり始め、治ってきているサインです 。
手術後2週間: あざはほとんど消え、腫れもかなり引いてきます。この頃から「拘縮(こうしゅく)」という現象が始まります。これは、脂肪がなくなったスペースの皮膚が下の組織にくっついて治る過程で、皮膚が硬くなったり、デコボコに感じられたりする状態です 。
手術後1ヶ月: 大きなむくみが取れ、多くの人が「細くなった!」と実感し始める時期です 。しかし、拘縮はピークを迎えており、腕にはつっぱり感や硬さがまだ残っています。
手術後3ヶ月~6ヶ月: 拘縮がだんだん柔らかくなり、完全に消えていきます。皮膚の引き締まりも進み、滑らかで安定した最終的なラインが完成します 。
回復期間中のそれぞれの症状を正しく理解し、上手に付き合うことで、回復を早め、より快適に過ごすことができます。
痛み: 手術後の痛みは「ひどい筋肉痛」とよく表現され、約6割の人がそのように感じています 。この痛みは、処方される痛み止め(ロキソニンなど)で十分コントロールできます 。また、後で説明する圧迫着をきちんと着ることで、腕の動きが安定し、痛みが和らぐ効果もあります 。
腫れ・むくみ: 手術後の体は水分を溜め込みやすくなっており、腫れやむくみは避けられません 。これを少しでも楽にするには、寝るときに枕やクッションで腕を心臓より高い位置に保つ、塩分を控えた食事を心がける、といった工夫が効果的です 。クリニックによっては、むくみを改善する漢方薬(防己黄耆湯など)を出してくれる場合もあります 。
あざ(内出血): あざは、手術後の正常な反応で、時間が経てば必ず消えていきます。紫→緑→黄色という色の変化は、体が血液を吸収して治している証拠です 。
拘縮(こうしゅく): 多くの人が「失敗かも?」と不安に感じる「拘縮」ですが、これは失敗ではなく、むしろ皮膚が引き締まるために絶対に必要な治癒の過程です 。この時期に、先生の指示に従って優しくマッサージやストレッチを行うことで、硬くなった部分が柔らかくなるのを助け、回復をスムーズにすることができます 。
手術後に着るように言われる、ボレロのような形の圧迫着。これは、きれいな仕上がりを実現するために、とても重要な役割を果たします。
圧迫の重要性: 圧迫着には主に3つの目的があります。
1. 腫れ・あざを抑える: 物理的に圧力をかけることで、余分な水分が溜まるのを防ぎ、腫れやあざを最小限に抑えます 。
2. 痛みを和らげる: 腕を固定し、皮膚と組織の摩擦を減らすことで、動いたときの痛みを軽くします 。
3. 皮膚の引き締めを助ける: 脂肪がなくなった空間を圧迫することで、皮膚がたるむことなく下の組織にきれいにくっつくのを助け、滑らかな仕上がりをサポートします 。
この圧迫をサボってしまうと、仕上がりがデコボコになるリスクが高まるため、必ず先生の指示に従いましょう 。
着用期間: 一般的には、手術後1週間は24時間ずっと着用し、その後1~2週間は日中だけ着用、といった指示が多いです 。より良い結果を求める場合は、さらに長い期間の着用を勧められることもあります 。
快適に過ごすコツ: 圧迫着は窮屈で、不快に感じることがあります。特に脇の下などが擦れて痛い場合は、圧迫着の下にガーゼや薄いインナーを一枚着ることで、刺激を和らげることができます 。サイズが合っていない可能性もあるので、痛みが強い場合は我慢せず、クリニックに相談してサイズを交換してもらうなどの対応をしてもらいましょう 。
手術を無事に終えた後、いつから普段の生活に戻れるのかは誰もが気になるところです。ここでは、仕事復帰の目安や生活上の注意点について、よくある質問にお答えします。
仕事に復帰するタイミングは、どんな仕事をしているかによって大きく変わります。
デスクワーク: 体への負担が少ないため、早い人では手術の翌日から復帰することも可能です。しかし、手術後2~3日は痛みや腫れが一番強い時期なので、無理をせず2~3日間お休みを取ることをお勧めします 。
体を動かす仕事・重いものを持つ仕事: 腕をよく動かしたり、重い物を持ったりする仕事の場合は、症状を悪化させないためにも最低1週間は休むのが安心です 。
これらはあくまで目安で、回復のスピードには個人差があります。自分の体調とよく相談しながら、無理のないスケジュールを組みましょう 。
手術後の体はデリケートな状態です。回復を妨げないよう、以下の点に注意しましょう。
- シャワー: 傷口の状態にもよりますが、通常は手術の2~3日後から可能です 。
- 入浴(湯船)、サウナ、温泉: 血行が良くなると腫れやむくみがひどくなる可能性があるので、少なくとも手術後2週間、できれば1ヶ月くらいは避けましょう 。
- お酒: アルコールは血管を広げ、腫れやあざを長引かせる原因になるため、手術後1~2週間は控えるのが賢明です 。
- 激しい運動: ジョギングや筋トレなどの激しい運動は、手術後1ヶ月くらいは我慢して、その後、体の様子を見ながら少しずつ再開してください 。
- 重いものを持つ: 手術後1~2週間は、痛みやつっぱり感があるうちは無理に重い物を持たないようにしましょう 。
二の腕脂肪吸引の価格表
QUESTION 01
モニター価格でお得に施術を受けるには、下記の予約ボタンからご予約お願いします✨
60,590円
118,530円
103,370円
64,160円
171,100円
232,210円
293,320円
120,990円
湘南美容クリニック上野院の二の腕・肩の脂肪吸引でよくあるご質問
QUESTION 01
FAQ
手術中は麻酔を使用するため、痛みを感じることはほとんどありません。術後は「ひどい筋肉痛」のような痛みが3日ほど続くことがありますが、処方される痛み止めで十分にコントロールできます 。
主に肘のしわの中や腕の付け根など、目立たない場所に数ミリ程度の小さな傷ができます 。術後の赤みは3ヶ月から半年ほどで徐々に薄くなり、最終的にはほとんど分からなくなります 。
ほとんど減りません。脂肪は水よりも軽いため、見た目の変化に比べて体重の減少はわずかです。脂肪吸引は体重を減らすのが目的ではなく、ボディラインを美しく整えるための施術です 。
脂肪吸引は脂肪細胞そのものを取り除くため、リバウンドの心配はほとんどありません 。ただし、残った脂肪細胞が暴飲暴食などで大きくなることはあるため、術後もバランスの取れた食生活を心がけることが大切です。
最終的な仕上がり(完成)には3ヶ月から半年かかります 。ウェディングドレスなどを最も美しい状態で着こなすためには、大切なイベントの半年前までには手術を終えておくのが理想的です。
脂肪吸引は皮下脂肪を取り除く施術のため、筋肉が原因で腕が太く見える場合、期待するほどの効果が得られない可能性があります 。カウンセリングで医師が脂肪の付き具合をしっかり診察し、最適な施術をご提案します。場合によっては、肩の張り出し部分の吸引で華奢に見せることも可能です 。
医師の技術不足で脂肪の取り方にムラがあると、デコボコになるリスクはあります 。また、ベイザー脂肪吸引には皮膚を引き締める効果があり、たるみを予防しながら吸引することが可能です 。信頼できる経験豊富な医師を選ぶことが最も重要です。
綺麗な仕上がりのために非常に重要です。一般的には術後1週間は24時間、その後は日中のみなど、医師の指示に従って着用していただきます 。圧迫することで腫れや痛みを抑え、皮膚の引き締めを助ける効果があります 。
二の腕の脂肪吸引は、お腹や太ももに比べて体への負担が少ないため、日帰りでの手術が可能です 。ただし、術後数日は痛みや腫れが出やすいため、可能であれば近隣に宿泊するなど、無理のない計画を立てることをお勧めします 。
施術前後の写真や体験談を、クリニックのウェブサイトやSNSなどで使用させていただくことが条件となります 。プライバシーには配慮しますが、どの範囲でどのくらいの期間使用されるかなど、詳細はカウンセリングでしっかり確認し、納得した上でお申し込みください。
MOVIE動画
POPULAR上野院の人気の特集を見る
CLINICクリニック案内

駅チカ
| 所在地 | 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目20−11 ヒューリック上野広小路ビル 8階 |
|---|---|
| 診療時間 |
AM10:00~PM7:00(最終カウンセリング予約/17:30) ※年中無休 |
| アクセス | ・JR上野駅 徒歩7分 ・JR御徒町駅 徒歩3分 ・都営地下鉄銀座線 上野広小路駅 徒歩1分 ・都営地下鉄大江戸線 上野御徒町駅 徒歩1分 |
湘南美容クリニック上野院には全国から指名殺到中の中谷拓院長が在籍。
クマ取りや小顔も得意な親しみやすく高い技術と経験をもつ院長先生を始め、医療脱毛・医療ハイフ・ダーマペンといった美肌レーザー治療(メンズ美容含む)・美容皮膚科など幅広い施術を取り扱っております。
JR「御徒町駅」より徒歩3分!地下鉄銀座線「上野広小路駅」大江戸線「上野御徒町駅」日比谷線「仲御徒町駅町」A4出口からはなんと徒歩1分!!
新幹線や空港からもアクセスも良好ですので全国からお越し頂いております♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
監修医師紹介


















