
ほうれい線を消すには?タイプ別美容医療をご紹介
年齢とともに深くなる「ほうれい線」は、見た目年齢を大きく左右する要因の1つ。 原因は加齢だけでなく、骨格や生活習慣などさまざまです。
本記事では、ほうれい線の年齢別・タイプ別の主な原因やセルフケア方法、根本的にほうれい線をなくす美容医療について詳しくご紹介します。
そもそもほうれい線って?
ほうれい線は、両側の小鼻から口角に伸びる線(溝)のことです。「しわ」と認識している方も多いかもしれませんが、医学的には「鼻唇溝(びしんこう)」といいます。
これは顔の筋肉・脂肪・骨格の構造上にできる溝で、年齢を重ねると目立ってきたと感じる方が多くいらっしゃいます。
そのため、ほうれい線の根本的な原因を理解しないまま、しわに効くセルフケアやケア商品を使用しても、期待したような効果が得られないことがあります。
ほうれい線の悩みを解消!原因とクリニックでできる効果的な治療ガイド
ほうれい線が目立つと見た目年齢へ影響する
ほうれい線が目立ち始めると顔全体が垂れ下がって見え、実年齢より老けた印象を与えてしまいます。
さらに疲れていそう、不機嫌そうなどのネガティブな印象につながることもあります。
ほうれい線は年齢にともなって進行することが多いため、早めの対策やケアが大切です。
【年齢別】ほうれい線ができる主な原因

ほうれい線は、年齢による要因だけでなく、早いと10〜20代の若年層でも現れるケースがあります。
年齢によって異なる、ほうれい線が目立つ原因をそれぞれ解説します。
10〜20代
ハリや弾力のある10〜20代では、加齢ではなく骨格や頬の脂肪によってほうれい線が目立っている可能性があります。
生まれつき頬骨やその周辺の骨が小さい方は、皮膚と脂肪を支える土台が弱くなり、ほうれい線が目立ちやすい傾向があります。
また頬骨が目立つ方や口元が突出している方、頬の脂肪が厚い方などは相対的に高低差が生まれて、ほうれい線が目立ちやすくなることがあります。
他にも若年層の場合は、姿勢の悪さや過度なダイエットによる影響を受けてほうれい線が目立つこともあります。
30代~40代
30代~40代は、緩やかに加齢の影響を受けてほうれい線が目立ち始めるタイミングです。肌のハリや弾力を保つ成分であるコラーゲンやエラスチンは、年齢とともに減少していきます。
また、これまで蓄積された紫外線などの肌ダメージが、エイジングサインとして現れ始める時期です。
50代以降
50代からは、皮膚・筋肉・脂肪だけでなく骨の萎縮による変化も影響し、ほうれい線が深くなっていきます。
さらに女性の場合は、閉経にともなって女性ホルモンが減少することで、骨密度が低くなり、骨が萎縮していきます。骨は筋肉や皮膚を支える土台であるため、骨が痩せると表情筋もたるみやすくなります。結果として、ほうれい線が深く大じわとして刻まれてしまいます。
骨の変化もともなう50代以降からは、セルフケアのみでほうれい線を改善するのは非常に難しいといえます。
【タイプ別】ほうれい線ができる主な原因
ほうれい線には大きく分けて、たるみタイプとへこみタイプがあり、それぞれ異なる原因で生じていると考えられます。
皮膚のたるみタイプ
加齢による脂肪のボリュームロスによって、皮膚がたるむことがあります。
また、コラーゲンやエラスチンの減少でハリ・弾力が失われ、支えられなくなった皮膚が垂れ下がることで、しわのようなほうれい線が目立ち始めます。
皮膚のたるみタイプでは、仰向けになるとほうれい線が目立たなくなる特徴があります。
脂肪のたるみタイプ
生まれつきの骨格で小鼻横にへこみがある場合は、若年層でもほうれい線が現れやすいのが特徴です。
口元の突出感がある方や、中顔面のへこみがある方などもほうれい線が目立ちやすいといえます。
若い頃からほうれい線がある方は、骨格によるへこみタイプの可能性が高いといえるでしょう。また、加齢にともなって皮膚や脂肪が垂れると、さらにほうれい線が強調されやすくなります。
ほうれい線を自力で消す方法はある?
深くなったほうれい線を自力でなくすのは難しいのが現状です。
しかし初期の段階であれば、ほうれい線を目立たなくさせる方法はいくつかあります。
メイク・スキンケア
最も手軽な方法として、ほうれい線を目立たなく見せるメイク方法があります。
ほうれい線に明るめのコンシーラーを軽く塗布し、指先で頬に向かってなじませます。範囲が広すぎたり、ほうれい線の口元側になじませたりすると、逆効果のため注意が必要です。
また、基本的なことですがハリや弾力をアップさせる保湿ケアは必須です。保湿効果の高いクリームや乳液、美容液を選んで、毎日スキンケアをおこないましょう。
マッサージ
効果の即効性はありませんが、マッサージやストレッチをすることで表情筋の衰えを防ぐことにつながります。
特に口元にある口輪筋を鍛えるマッサージがおすすめです。以下のような手順でおこないます。
- 内側からほうれい線を伸ばすように頬をふくらませる
- 口の中の空気を左右の頬、唇の上下の順で移動させ、各5秒ずつ維持
- これを2〜3回で1セットとし、1日1回を目安におこなう
紫外線対策
肌老化の進行を防ぐには、徹底した紫外線対策が重要です。
日焼け止めはできるだけ毎日使用し、サングラスや帽子、UVカットの衣類なども活用して紫外線から肌を守りましょう。日焼け止めは2〜3時間おきに塗り直すのが理想的です。
特に紫外線が当たりやすい頬などの部位には、重ね塗りをするとより効果的です。
整った生活習慣
たるみやほうれい線が生じにくい、健康的な肌を保つには、生活習慣を整えることが大切です。バランスの悪い食事、睡眠不足、運動不足は、年齢に関係なく身体や肌に悪影響を及ぼします。
さらに、猫背などの姿勢の悪さや過度なダイエットも、間接的にほうれい線を引き起こす一因となります。
基本的な生活リズムを整え、正しい姿勢を意識しながら、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。
ほうれい線を根本的に改善する方法:タイプ別おすすめ美容医療
ほうれい線にはさまざまな要因がありますが、場合によってはセルフケアで改善できないケースもあります。
その場合は、美容医療で根本的に改善するのがおすすめです。「たるみによるほうれい線」と「へこみによるほうれい線」のタイプ別に効果的な美容医療をご紹介します。
たるみによるほうれい線には
皮膚のたるみによるほうれい線には、引き締めが叶う医療ハイフ。
脂肪のたるみによるほうれい線には、直接垂れ下がった脂肪を持ち上げる糸リフトが有効です。
ウルトラリフトプラスHIFU
皮膚のたるみを引き締めるのが、ウルトラリフトプラスHIFUです。
高密度な超音波の熱エネルギーを、皮膚の深い筋膜まで照射し、メスを使わず引き締めが可能です。狙いを定めた皮膚層にだけ熱エネルギーを加えるため、皮膚表面や周囲の組織は傷つけず、火傷の心配もありません。
一時的な熱ダメージで創傷治癒の作用が働き、その過程でコラーゲンやエラスチンも増生されます。肌の内側からタイトニングができ、弾力性のある肌を目指せます。
ウルトラリフトプラスHIFUの料金は、全顔(あご下・目元含む)650ショットで28,800円(税込)です。

施術の説明:ピンポイントで熱ダメージを与えたコラーゲンが縮むことで、たるみを改善する治療です。
施術の副作用(リスク):発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥を生じる可能性があります。
施術の価格:22,000円~68,400円
糸リフト(スレッドリフト)
自然に溶ける糸を皮下に挿入し、たるんだ脂肪を直接持ち上げるのが糸リフトです。糸についたコグを皮膚内の組織に引っかけ、脂肪を美しい位置に再配置します。
頬のたるみ、ほうれい線、マリオネットライン、輪郭のもたつきに効果的です。
さらに糸リフトが皮膚に挿入されると、周辺組織は一時的に炎症反応を起こし、修復過程で組織がタイトニングされます。
また、糸が真皮層を刺激することでコラーゲン生成を促し、肌のハリ・弾力が生まれる効果も期待できます。
糸リフトの料金は、ほうれい線におすすめなVOVリフト6本で100,800円(税込)です。なお、お悩みやご要望によって糸の種類や本数は異なるため、料金は変動します。

施術の説明:弾力性のある溶ける糸を挿入する糸のリフトアップ(スレッドリフト)です。
施術の副作用(リスク):だるさ・熱感・頭痛・蕁麻疹・痒み・むくみ・発熱・咳・冷や汗・胸痛・皮膚が凹む・糸を固定した部分が膨らむ・触れる・違和感・異物感・突っ張り感・引きつり感を感じるなどを生じることがあります。
施術の価格:18,400円~456,000円
へこみによるほうれい線には
骨格や脂肪のボリュームロスなどによってへこみが生じ、ほうれい線が目立っているケースでは、へこみを埋める注入系の美容医療が有効です。
ヒアルロン酸注射
ヒアルロン酸の透明なジェル状の製剤を注入して皮膚にふくらみを与え、くぼみやへこみを滑らかにすることでほうれい線を改善します。
ダウンタイムが短く、即効性があるのが特徴です。施術直後から見た目の変化を実感できます。
ヒアルロン酸はもともと体内にある成分であり、肌の水分や潤滑性、柔軟性を維持する役割があります。
注入後は少しずつ体内に吸収されるため、持続期間には限りがありますが、定期的に受けることで効果を持続できます。1回の効果の持続期間は、薬剤や注入量などによって違いますが、短いもので4ヵ月程度、長いもので12~18ヵ月程度等が目安です。
ヒアルロン酸注射の料金は、ジュビダームビスタウルトラプラスXC1本(1.0cc)で34,800円(税込)です。

施術の説明:ヒアルロン酸を気になる部位に注入し、シワやハリ・肌質を改善する方法です。注射で注入するだけという、安全性と手軽さを兼ね備えた施術です。
施術の副作用(リスク):疼痛・腫れ・内出血・血管閉塞・アレルギー・感染・硬結を生じる可能性があります。
施術の価格:18,330円~81,270円
ナチュラル脂肪注射(脂肪注入)
太ももからご自身の脂肪を採取し、麻酔や水分と分離したのち、気になるへこみやくぼみに注入するのが脂肪注入です。肌にボリュームを与えて、深いしわやほうれい線を改善できます。
へこみにボリュームを与える点では、ヒアルロン酸と同じですが、脂肪注入は自らの脂肪を注入するため、自然で長持ちするメリットがあります。脂肪が定着すれば、半永久的な持続効果も発揮します。
脂肪注入(ナチュラル脂肪注射)の料金は、注入部位がほうれい線の場合、82,500円(税込)です。

施術の説明:麻酔液や水分を分離したご自身の脂肪を注入して肌にハリを持たせ、しわを改善する治療です。
施術の副作用(リスク):だるさ・熱感・頭痛・蕁麻疹・痒み・むくみ・発熱・咳・冷や汗・胸痛・吸引部の皮膚が硬くなる、凹凸になる・施術箇所の知覚の麻痺・鈍さ、しびれ・皮膚の色素沈着などを生じることがあります。
施術の価格:61,870円~148,000円
ほうれい線に乗る頬のたるみに:メーラーファット除去
ほうれい線とゴルゴ線の間に位置する脂肪のことを、メーラーファットと呼びます。この脂肪が頬のたるみになると、ほうれい線の上に乗ってしまい、老け見えの原因や、ほうれい線が強調される原因になります。
このようなケースの場合は、原因となる顔の脂肪を直接取り除く、メーラーファット除去が有効です。口の中から吸引器具を入れ、不要な脂肪をピンポイントで除去します。
メーラーファット除去の料金は、1回220,000円(税込)です。

施術の説明:ほうれい線とゴルゴ線の間にある脂肪を除去することで、若返り効果が期待できる施術です。
施術の副作用(リスク):だるさ・熱感・頭痛・蕁麻疹・痒み・むくみ・発熱・咳・冷や汗・胸痛・左右差・へこみ、頬がこける、皮膚がたるむなどを生じることがあります。
施術の価格:220,000円
ほうれい線のお悩みは湘南美容クリニックで解決!
ほうれい線があるとないとでは、見た目年齢が大きく変わります。
加齢だけでなく、環境や日頃の習慣、骨格なども関係してほうれい線が現れます。年を重ねるとさらに深くなっていくため、早めの対策が必要です。
ほうれい線が気になり始めたら、セルフケアだけでなく、肌の内部までアプローチできる美容医療も取り入れるのがおすすめです。
湘南美容クリニックでは、ほうれい線やたるみに効果的な幅広い若返り治療をご提供しています。どの治療が適しているのかわからないという方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。お一人お一人のお肌の状態に合わせて、最適な治療をご提案いたします。