下半身太りがひどい…究極のダイエット脂肪吸引を50歳女性が決意!
ひどい下半身太りで悩んでいる40代・50代の方はいませんか?
今回は、50歳女性の太もも脂肪吸引の術前から術後1ヶ月に密着しました。
ひどい下半身太りで悩んでいたお客様でしたが、脂肪吸引でどのような変化があったのでしょうか?
40代・50代で脂肪吸引をするのは、勇気が必要なことかもしれません。
脂肪吸引を検討しているけれど不安がある方は、本記事の体験談を少しでも参考にしてください。
2025.9.22
ひどい下半身太りで悩んでいる40代・50代の方はいませんか?今回は、50歳女性の太もも脂肪吸引の術前から術後1ヶ月に密着しました。ひどい下半身太りで悩んでいたお客様でしたが、脂肪吸引でどのような変化があったのでしょうか?ぜひ参考にしてください。
ひどい下半身太り解消への道のり
POINT 01
術前インタビュー
足は昔から太かったのですが、年々下半身(お尻・太もも)が太くなっていくので不安がありました。
常にダイエットはしていますが、5キロぐらいの増減を繰り返しています。
ジムにも通っていますし、16時間ダイエットや小麦を取らない生活をしたことがありますが、なかなか続きません。
究極のダイエットは脂肪吸引と聞いていたので、一気にやってしまいたいと思い脂肪吸引することを決めました。
脂肪吸引にはすごく興味があり、YouTubeやTikTokを見ていました。
その中で、くずしま先生だけが「脂肪吸引に年齢制限はない」とおっしゃっていたり、手術の様子も動画で見られたりしたので、くずしま先生にお願いしたいなと思いました。
POINT 02
術前デザイン
一番気になっているのはどこですか?
お客様
太ももの横と、前の張り出しです。
くずしま先生
前ももや内ももは、しっかり取っても大丈夫ですね。
ただ、内ももの上部は、たるみが出る部分です。
取りすぎるとペラペラになって垂れてしまう可能性があります。
お客様
横の部分とお尻の大きさが気になります。

くずしま先生
それほど垂れてはいませんが、40代・50代の方はお尻が垂れてくる方もいらっしゃいます。
太ももの裏側を取りすぎると、よりお尻が垂れてしまうので注意が必要です。
太ももの外側は、脂肪を取っても比較的大丈夫な部位です。
太ももの後ろ側は若い方も取りすぎてはいけませんが、特に40代・50代は、太もも裏とお尻を取りすぎないことが、綺麗に仕上げるために大事です。
内ももをしっかり脂肪を落とした状態で、エンブレイスRFで引き締めていきます。
お尻の糸リフトで、お尻を引き上げます。
エンブレイスRF+お尻の糸リフトで、お尻が垂れず形もキープした状態になり、綺麗に仕上げられます。
POINT 03
術後3日目

お客様
むくみを軽減するために、立ったり座ったりいっぱいお水を飲んだりしているのですが、頻繁にトイレに行くたびにしゃがむのがきつかったです。
内出血は結構出てるのかなと思ったのですが、圧迫を外したらあまり出ていないなと感じました。
あざができやすいので、これから青くなるんじゃないかと思っています。
トイレに行くときは、紙コップが必需品です!
大きめの紙コップを強めに押し当てると良いです。
半信半疑でしたが、用意しておいて本当に良かったです。
あとは、長めのストローも準備しておくことをおすすめします。
寝たまま飲めるので体が楽です。
痛み止め(ロキソニン)も服用していたので生理痛もありませんでした。
ただ、ナプキンを取り替えたり洗ったりできないのが不便でした。
生理になった場合は、デリケートゾーン用のボディシートがあると便利です。
POINT 04
術後7日目

お客様
4日目に仕事で履いていたズボンが、5日目・6日目はパンパンでスパッツ状態でした。
術前より足が太くなっていた気がしました。
普段、寝ると朝まで起きませんが、7日目の夜は2回トイレに起きて、翌朝むくみが軽減していました。
やっぱり、水分を出すのがむくみ軽減に効果があるのかな。
むくみを軽減するために、就寝時は足を上げています。
水分はなるべく、1日2Lは飲むようにしています。
痛みは、寝返りができない・トイレが大変など想定内の痛みでしたが、むくみの腫れた感じが思ってた以上でした。
トイレに行くのが大変なので、4日目から6日目のピーク時は着圧ストッキングを履かず、ガードルだけ履いていたのですが、むくみが徐々にひどくなってきてしまいました。
その翌日から着圧ストッキングとガードルの2枚履きにしたら、むくみが軽減してきてトイレに何回も行けるようになりました。
圧迫期間3日間後も、しっかり圧迫しないとむくみが強くなることが分かりました。
むくみ軽減のためには、トイレに行くことよりも、着圧ストッキングとガードルの2枚履きで圧迫することが大事です。
太もも脂肪吸引術後1ヶ月目
POINT 01
ダウンタイムの様子
1ヶ月経ち、脂肪吸引をしてどのような変化がありましたか?
お客様
一番の変化は、制服を余裕で着られるようになったことです。
お尻や太ももの後ろ側が、特に余裕ができました。
太ももの前側は少し感覚が鈍く、少し腫れている感じがします。
インタビュアー
内出血はほぼない状態でしょうか?
お客様
そうですね、2週間目はまだ青かったです。
若い人は1〜2週間でなくなるようですが、私の場合は、3週間目くらいでようやく青さが引いてきて、1ヶ月経ってからほぼなくなりました。

インタビュアー
ダウンタイムのピークはいつ頃でしたか?
お客様
私の場合は、5〜6日目が太もも〜ふくらはぎ〜足の甲がパンパンに腫れていて、多分そこが一番ピークだったように思います。
POINT 02
圧迫着はいつまで着用する?
圧迫着はいつ頃まで着用していましたか?
お客様
今でも着圧ストッキングとチャック付きの圧迫着を着用しています。
お風呂以外、就寝時も着用しています。
インタビュアー
変化している実感はありますか?
お客様
はい!
圧迫着を着用すると引き締まり、隙間ができるので全然違います。
インタビュアー
家族や友人から何か言われましたか?
お客様
旦那さんが「お尻も小さくなったし横から見たら足も細くなったね」と言ってくれました。
POINT 03
日常生活に支障はある?
仕事や家事に支障はありましたか?
あった場合、通常に戻るのにどのくらい掛かりましたか?
お客様
4日目から仕事復帰してその日は大丈夫でしたが、むくみのピーク時は、施術前よりパンパンにむくんでいました。
立ち仕事なので、夕方にはむくみで皮膚がパンパンで痛かったです。
インタビュアー
現在むくみは軽減しているようですが、まだ普通に生活できないことはありますか?
お客様
術後3週間目に、ピラティスで一番ゆるいクラスを受けたのですが、あぐらをかくポーズができなかったんです。
横座りしても膝が曲げづらく、お尻が床につかないし正座もできません。
インタビュアー
洋服選びで変化はありましたか?
お客様
そうですね、休みの日にちょっとピタッとしたものを履いてみたり、夏に犬と川遊びするので、スパッツを買ってみました。
POINT 04
術前に準備しておいて良かったこと
年齢を考えて、術前に準備しておいて良かったことはありますか?
お客様
高齢で脂肪吸引するので栄養管理が大事かなと思います。
くずしま先生おすすめのブロッコリーや豚肉を食べたり、ラーメンの代わりにお蕎麦を食べたり、術後もプロテインを飲んで栄養満点にしていました。
インタビュアー
50歳での脂肪吸引は勇気が必要だと思いますが、現在の心境をお聞かせください。
お客様
くずしま先生の「脂肪吸引に年齢は関係ありません」という言葉で背中を押されました。
脂肪吸引は若いときにするものと思っていましたが、術後に起き上がれない・帰れないということはなかったので安心しました。
太もも脂肪吸引のビフォーアフター
POINT 01
下半身が全体的にスッキリしている






脂肪吸引を考えているミドル世代の方へ
POINT 01
「脂肪吸引は何歳でもできる」という先生の言葉を信じてぜひトライを

お客様
若い頃にやりたかったことは、多分いくつになっても頭の片隅に残っていると思います。
「脂肪吸引は何歳でもできる」というくずしま先生の言葉を信じて、ぜひトライしてみてください!
きっとやって良かったと思います。
まとめ
POINT 01
40代・50代でも脂肪吸引はできる!
今回は、40代・50代の脂肪吸引について紹介しました。
お客様は50歳で、脂肪吸引するには勇気が必要だったかもしれませんが、術後、やってよかったという感想をいただきました。
脂肪吸引は、何歳になっても可能です。
ひどい下半身太りで悩んでいる方や40代・50代で脂肪吸引を検討している方は、ぜひ一度、カウンセリングへお越しください。
また、脂肪吸引について分からないことがありましたら、脂肪吸引完全攻略の動画を参考にしてみてください。
CLINICクリニック案内
駅チカ
所在地 | 東京都中央区銀座4丁目3番1号 並木館9階 |
---|---|
診療時間 |
AM10:00~PM7:00 ※無し |
アクセス | 銀座線 銀座駅 徒歩1分 日比谷線 銀座駅 徒歩1分 丸ノ内線 銀座駅 徒歩1分 山手線 有楽町駅 徒歩4分 |
湘南美容クリニック銀座院ではハイフ・ダーマペン・シミ取りなど、小顔や美容を中心とした幅広い施術に対応しています。
東京メトロ銀座線、日比谷線、丸ノ内線「銀座駅」C8出口よりすぐです♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
監修医師紹介

■日本救急医学会 ICLS/immediate cardiac life support プロバイダー
■ボトックス 認定医
■VASER脂肪吸引認定医