【なくなるだけで−5キロ!?】気になる脇のふくらみ…それって副乳かも?脂肪吸引でスッキリ解消!
ここがあるだけで上半身が野暮ったい印象に...。
脇の下のぷにっとした膨らみ、それは“副乳”が原因かもしれません。
どうすれば落ちるの?なくなると見た目はどれくらい変わる?
脇下の脂肪が気になる方必見です!
2025.8.8
脇下の脂肪が気になる方必見!なんだか腕周りや上半身がもたついて見える...と思ったことはありませんか?ふとした瞬間気になる脇周りのお肉、それは『副乳』かもしれません。なかなかダイエットで落とせないこの部分、はみ出る脇肉がなくなるだけでこんなにスッキリ!?
副乳ってなに?
QUESTION 01
なぜ副乳はできるのか
脇の下から乳頭を通り脚の付け根にかけて伸びる乳腺上「ミルクライン」と呼ばれるライン上にあることが特徴です。
なかでも最も現れやすい部位は脇の下。
左右ともにある場合、片側だけにみられる場合など、できる位置は様々です。
単に脂肪による脇肉を副乳と呼ぶこともありますが、副乳は女性だけでなく男性にも見られることがある脂肪です。
「太ってないのにここだけ出てる」など細身の方のお悩みも多いこの部位。
体型関係なく、痛みや下着の食い込みがあったりすると見た目が気になるだけでなく辛いですよね。
また、副乳はホルモンの変化や体重増加、加齢で目立ちやすくなることもあるため、お悩みの方は早いうちに除去を検討されるのも良いかもしれません。

副乳除去のメリット
CHECK 01
副乳の脂肪吸引は効果ある?

脂肪でできている副乳なら脂肪吸引でスッキリさせることが可能です!
🔻脂肪吸引で副乳を解消するメリット🔻
・傷跡が目立たず、ダウンタイムも短め
・自然なラインで「脇がキレイに」
・夏服やノースリーブなどファッションに自信が持てる
🔻副乳脂肪吸引がおすすめな人🔻
・ダイエットしても脇のふくらみだけ取れない
・下着の食い込みが気になる
・夏前に自信を持ちたい
・傷をなるべく残したくない
脂肪吸引の場合、傷口は吸引管が通る小さい穴程度でダウンタイムも比較的少なく抑えることが可能です。
ダイエットやケアで落としきれなかった副乳の脂肪は吸引するもの一つの方法として知っていただけると嬉しいです。
※乳腺の場合は超音波診断や医師の判断が必要になることもあるため、どちらかわからない方は一度カウンセリングにてご相談ください。
Q.副乳除去でバストが小さくなる⁉︎
CHECK 01
A.大事なお胸はなくなりません!
副乳はお胸に近い部位なので脂肪吸引によって胸の脂肪までとれてしまうのではないか心配ですよね。
でも、大丈夫です!ご安心ください!
葛島医師は脂肪注入豊胸でもSBC内で症例数No.2※を誇るほど手術件数をこなしており、知識も豊富でバスト周りのボディメイクも得意としております。
正しい知識と判断で副乳だけを吸引し、より美しいボディラインに整えます。
(※2024年下期東京エリア)
副乳除去では「どこまでが副乳か」を正確に見極め、必要以上に脂肪を取りすぎない工夫ができる医師を選ぶことが重要です。
副乳の脂肪吸引でバストのボリュームを損なう心配はありませんので、ご安心ください。
豊胸+副乳除去の症例
CHECK 01
豊胸と副乳除去はコンビネーション◎

「バストが大きくなっても、脇の“ふくらみ”が気になるまま…」「胸は映えるのに脇の影で台無し...」なんてことは悲しいですし勿体ないですよね。
一度の施術を行うメリットは、バスト周りを含めた全体のバランス調整のほかにも、麻酔やダウンタイムも1回にまとめられるという面もあります。両方気になっていた!という方は、セットで受けていただくこともおすすめです♪
脇のムダ肉を解消して前から見ても横から見ても美しい、360°美バストをデザインしましょう!
まとめ
POINT 01
自信を持てる脇まわりへ!
ダイエットやケアをしても落ちなかった脇まわりの脂肪は脂肪吸引での除去が効果的なケースも。
洋服・下着・水着のフィット感が大幅アップしファッションの幅が広がること間違いなしです!
脇のハミ肉撃退の一つの方法として知っていただけると嬉しいです。
「これって副乳かも?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください!
CLINICクリニック案内
駅チカ
所在地 | 東京都中央区銀座4丁目3番1号 並木館9階 |
---|---|
診療時間 |
AM10:00~PM7:00 ※無し |
アクセス | 銀座線 銀座駅 徒歩1分 日比谷線 銀座駅 徒歩1分 丸ノ内線 銀座駅 徒歩1分 山手線 有楽町駅 徒歩4分 |
湘南美容クリニック銀座院ではハイフ・ダーマペン・シミ取りなど、小顔や美容を中心とした幅広い施術に対応しています。
東京メトロ銀座線、日比谷線、丸ノ内線「銀座駅」C8出口よりすぐです♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
監修医師紹介

■日本救急医学会 ICLS/immediate cardiac life support プロバイダー
■ボトックス 認定医
■VASER脂肪吸引認定医