クリニック案内 東京都のクリニック 湘南美容クリニック 銀座院 特集記事 膝上のたるみを取る方法を医師が解説!すっきり引き締めたい方必見

メニュー

SPECIAL特集記事

膝上のたるみを取る方法を医師が解説!すっきり引き締めたい方必見

こんにちは、脂肪デザイン部のくずしま先生です。

年齢とともに、膝上のたるみが気になる方は多いでしょう。
今回は、脂肪吸引の施術風景と一緒に、膝上のたるみを取る方法について詳しく解説します。

今回施術を受けるお客様のプロフィールです。

・60歳女性
・身長157cm
・体重60kg

本記事では、膝上のたるみを取る方法として、脂肪吸引との併用がおすすめの、エンブレイスRFも紹介します。
膝上のたるみをすっきりさせたい方は、ぜひ参考にしてください。

2025.5.22

年齢とともに、膝上のたるみが気になる方は多いでしょう。今回は、脂肪吸引の施術風景と一緒に、膝上のたるみを取る方法について詳しく解説します。膝上のたるみを取る方法として、脂肪吸引との併用がおすすめの施術も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

\脂肪吸引+◯◯でたるみ撃退💥/

膝上のたるみを取る方法

POINT 01

たるまないように吸引する加減が難しい

今回のお客様は、膝上のたるみが気になるということで、来院されました。
元々「脚全体をすっきりさせたい」ということでしたが、脚全体+膝上の脂肪吸引をやっていきます。

年齢が上がるにつれて、膝上のたるみが気になる方は多いです。
膝上のたるみはすごく難しく、40〜60代は皮膚のたるみが出てくる時期です。

たるみを考慮して脂肪吸引しないと、限界まで脂肪を取ると皮膚の余りが目立ち、逆に膝周りがシワシワになってしまいます。
そのため、脂肪吸引の技術が必要な年齢です。

今は、少し脂肪吸引が終わっている状態です。
写真1

左足の方は、摘める量が少なくなりました。
右足はまだそれほど取っていないので、脂肪がすごく残っています。

もう少し吸引できますが、取りすぎるとペラペラになってたるんでしまうので、膝上の脂肪吸引は吸引する量の加減が非常に難しいんです。
40〜60代の方は、たるみが出ないように意識して、脂肪吸引することが重要です。

アキ―セル吸引管は振動するタイプの吸引管なのですが、こちらを使うことで、膝上部分はかなり吸いやすいです。
写真2

少し動かしただけで、どんどん脂肪が吸引できます。

細かく動かすだけで簡単に脂肪吸引できるのが、アキ―セル吸引管の良いところです。
あまり力をかけずに吸えています。
写真3

POINT 02

膝横の脂肪もしっかり吸引することで仕上がりが綺麗になる

膝上というと、膝横の吸引も大事です。
上と横を合わせて膝なので、膝上だけ脂肪吸引しても、仕上がりが不自然になってしまいます。
膝上を取るなら、両側の膝横も取ります。

外側よりも、内側の方が綺麗に取れます。
鼠径部から挿入しても届く長さの吸引管を使い、膝横までしっかりアプローチすることで、かなりすっきりします。
写真4

先ほどは結構掴めていたのが、あまり掴めなくなっています。
写真5

膝は40〜60代の方が結構気になる場所であると同時に、20〜30代の方でも気になる方もいらっしゃいます。

一方で、取り残しも多い部分です。
太ももの前側と内側はしっかりと取れやすいですが、膝上の部分はしっかり取るのがすごく難しいです。
膝上部分の取り残しの相談も、非常に多いです。

症例写真で、膝上や膝横の部分がしっかり変化していて、バランスの良い綺麗な仕上がりの先生を選ぶと失敗を防げます。
\カウンセリングは無料です✨/

エンブレイスRFの効果や持続期間は?

POINT 01

引き締め効果が数年期待できる

脂肪吸引が終わりました。
全体の脂肪吸引量は、約2,700ccです。
写真6

しっかり取れましたので、次にエンブレイスRFをやっていきます。
写真7

エンブレイスRFは、前もも・内もも・膝周りなど、さまざまな部位にかけられます。

今回のお客様は、膝上のお肉が気になっています。
年齢が高くなるにつれて、脂肪吸引をするとたるみも出やすくなります。
40〜60代で脂肪をしっかり取りたい方は、脂肪吸引後にエンブレイスRFをかけると、吸引量を落とさずに、たるみを引き締められます。

エンブレイスRFをした方が、吸引量が上がり引き締め効果もより期待できますので、膝上や膝横の脂肪が気になる方は、脂肪吸引にエンブレイスRFを組み合わせるのがおすすめです。
写真8

エンブレイスRFでどんどん引き締めていくと、かなりすっきりします。

エンブレイスRFの効果は、施術後から徐々に出始め、6〜12ヶ月でピークを迎えてその後は数年持続するといわれています。
目的があって施術をする方は、効果のピークを考慮して施術を受けると良いですね。
\まずは無料カウンセリングから!/

まとめ

CHECK 01

脂肪吸引とエンブレイスRFの併用がおすすめ

今回は、膝上のたるみを取る方法について詳しく解説しました。

脂肪吸引で膝上のお肉のたるみを取るには、エンブレイスRFとの併用がおすすめです。
また、脂肪を取りすぎるとたるんでしまうので、症例写真をチェックするなどして、慎重なドクター選びも大切です。

今後も引き続き、40~60代の方が脂肪吸引する上で失敗しない方法を発信していきますので、ぜひ参考にしてください。


また、脂肪吸引について分からないことがありましたら、脂肪吸引完全攻略の動画を見ていただければと思います。
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

所在地 東京都中央区銀座4丁目3番1号 並木館9階
診療時間 AM10:00~PM7:00
※無し
アクセス 銀座線 銀座駅 徒歩1分
日比谷線 銀座駅 徒歩1分
丸ノ内線 銀座駅 徒歩1分
山手線 有楽町駅 徒歩4分

湘南美容クリニック銀座院ではハイフ・ダーマペン・シミ取りなど、小顔や美容を中心とした幅広い施術に対応しています。
東京メトロ銀座線、日比谷線、丸ノ内線「銀座駅」C8出口よりすぐです♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

葛島 魁人 医師
銀座院院長
葛島 魁人 医師
保有資格
■日本美容外科学会会員(JSAS)
■日本救急医学会 ICLS/immediate cardiac life support プロバイダー
■ボトックス 認定医
■VASER脂肪吸引認定医
経歴
2017年 順天堂大学医学部卒業
2017年 順天堂大学附属静岡病院勤務(形成外科)
2018年 順天堂大学医学部附属順天堂医院勤務(形成外科)
2019年 湘南美容クリニック入職
2021年 湘南美容クリニック豊洲院 院長就任
2022年 湘南美容クリニック銀座院 院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

海外 クリニック一覧

シンガポール

  • Chelsea Clinic
  • Chelsea Clinic Extension
  • Chelsea Asthetics
  • Gangnam Laser Clinic
  • SkinGo! Hougang Mall
  • SkinGo! Jewel Changi Airport
  • SkinGo! Junction 8
  • SkinGo! Jurong Point 2
  • SkinGo! NEX
  • SkinGo! North Point City
  • SkinGo! Pasir Ris Mall
  • SkinGo! Tampines 1
  • SkinGo! Tiong Bahru
  • SkinGo! Plaza Singapura
  • SkinGo! City Square Mall
  • SkinGo! Marina Square
  • SkinGo! Eastpoint
  • SkinGo! Stars of Kovan
  • SkinGo! United Square
  • Rochor Centre Clinic

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。