クリニック案内 東京23区のクリニック 湘南美容クリニック 錦糸町 特集記事 目の下のクマ・シワ 【究極のクマ取り】アイバックリムーブ法とは? 症例数全国No1の錦糸町院森脇院長が徹底解説!

メニュー

SPECIAL特集記事

【究極のクマ取り】アイバックリムーブ法とは? 症例数全国No1の錦糸町院森脇院長が徹底解説!

目元の「クマとシワ」に悩んでいる方必見です!

森脇流アイバックリムーブ法!全国No1のこだわりとは?森脇流アイバックリムーブ法!全国No1のこだわりとは?

クマ取りの術式のひとつであるアイバックリムーブ法を分かりやすく解説します

クマ取りの術式のひとつであるアイバックリムーブ法。錦糸町院院長の森脇先生は症例数全国No1を獲得しました(2023年下半期・2024年上半期/SBC内)。
「切るクマ取り」であるこの方法について、詳しく解説!メリットは?切らないクマ取りと何が違うの?どんな人が向いてる?
さまざまな疑問に森脇先生がお答えします!

\ 森脇先生になんでもご相談ください /
約1分で予約完了できます

アイバックリムーブ法とは?

QUESTION 01

アイバックリムーブ法ってなに?

アイバックリムーブ法ってなに?
アイバックリムーブ法とは、今人気のクマ取りの術式のひとつです。
加齢とともに下まぶたの中にある眼窩脂肪(目周りの脂肪組織)が重力で押し出されることによって、
目の下がポコッとふくらみとなることを「アイバック現象」と言います。
アイバックリムーブ法はその名の通り、このアイバック現象をリムーブ(取り除く)こと。
下まぶたを切開し、眼窩脂肪を取り除くことで、ふくらみを無くすと同時に
伸びてしまった余分な皮膚も切除し目の周りのシワも改善できる治療法です。
切開すると傷跡が気になる方が多いですが、アイバックリムーブ法で切るのは下まぶたのまつ毛ギリギリの部分ですので、
切った線も時間が経過すればほとんどわからないほどなじみます。

QUESTION 02

どんな症状の人が適応ですか?

どんな症状の人が適応ですか?
目の周りのたるみ・ふくらみが強い方には特におすすめの治療です。
シワが気になる方もぜひご相談ください。
森脇先生はアイバックリムーブ法以外のクマ取り施術も対応可能ですので、
あなたに一番合う方法でクマを改善します。

QUESTION 03

切らないクマ取りとの違いは?

切らないクマ取りとの違いは?
アイバックリムーブ法と「切らないクマ・たるみ(ふくらみ)取り」の一番の違いは、切開することによってシワになった目元を改善できることです。 切らない術式ではなかなか難しい皮膚のたるみにまでアプローチできるのが、アイバックリムーブ法の最大のメリットです。 クマだけ改善しても、目元の皮膚がダルダルに伸びてしまっていては美しい若返りとは言えません。 アイバックリムーブ法だと徹底的に美しく改善できるので、目元のシワが気になるミドル世代から人気の治療です。

森脇院長が選ばれる理由

REASON 01

アイバックリムーブ法の症例数で全国No.1(2023年下半期・2024年上半期/SBC内)

アイバックリムーブ法の症例数で全国No.1(2023年下半期・2024年上半期/SBC内)
アイバックリムーブ法(切るクマ取り)で全国1位の症例数を誇る実績と実力のあるドクターです!
切開する施術なので、ドクターを選ぶ際の基準として「傷あとが綺麗か」はとても重要視されますが、
森脇先生のアイバックリムーブ法は、技術力の高さで3ヵ月後には傷跡がほとんど目立たない状態まで綺麗になるので、
お客様の満足度がとても高いです。
※アイバックリムーブ法症例数全国No.1(2023年下半期・2024年上半期/SBC内)

REASON 02

お客様への配慮

お客様への配慮
森脇医師はお客様への配慮を絶対に忘れません。
カウンセリングの時点から徹底的にお客様と話し合い、ご自身に合ったクマ取りを選びます。
デザインもお客様と決定していきます。
手術中も優しい声かけでお客様はリラックスして手術に臨んでいただけます。

REASON 03

痛みへの配慮

痛みへの配慮
まず大事なのは痛みの軽減のため使用する麻酔です。
ダウンタイムも腫れないようにお客様の適量を見極めて施術していきます。

森脇院長自身も痛みが苦手です。(定期的な採血もクリニックを逃げ回っているくらい針が嫌です)
なのでお客様への痛みの配慮に関しても色々な方法を使います。
麻酔の量、タイミング、ブロック麻酔などを駆使し、オペに悪い影響を出さない程度でしっかりと痛みを取ります。
お客様には安心して施術を受けていただきたい!という森脇院長の情熱が込められています!!!

REASON 04

SBCのドクターとしての使命

SBCのドクターとしての使命
ーエリアドクターとはー

錦糸町院、上野院、北千住院、西葛西院、
計4院の運営をより円滑に進める為、日々奔走しております。
またエリア内には10名を超えるドクターが在籍し、
技術面の指導を任せていただいております。
質の高い美容医療を1人でも多い方々にご提供する為、
今日もクリニックを駆け回っています。
ー接遇リードドクターとはー

昨今、多くの美容外科が乱立し我々も改めて
『美容外科はどうるべきなのか』そして
『何を求められているのか』を考え直さないといけないステージに到達しております。
より広い、多くの方々に頼っていただける時代になったと同時に、サービスとしての質の高さを要求される時代なのです。
その中で、当グループとしても『接遇』に関しての精鋭ドクターを選出しグループ全体の
接遇の底上げを図るチームが接遇リードドクター制度です。
全国で7名しかいないこの重役ですが、
だからこそ森脇先生に一度施術を受けた方はもうリピート間違い無しですよ。

その他のクマ取り

ATTENTION 01

クマ取りとの併用治療

へこみが強い方には「脱脂」+「脂肪注入」
目のすぐ下に凹みがある方で膨らみがあまりない方には、脱脂+コンデンスリッチフェイスをお勧めすることが多いです。
逆に目の下の脂肪が落ちてきてクマになっている方には脂肪を動かすハムラ法をお勧めすることもございます。
再生治療でもっと若々しく!
目元の皮膚が薄くなってきて赤・青く透けて見えている方、ゴルゴ線が深くシワがついている方にはナノリッチをお勧めしています。構造が若い頃と似たような構造になっていく効果があるため、若返り効果があります。ボリュームアップを目指したものではございません。
アイバックリムーブ法のように目の下の切開をした方には目の下に「糸リフト」をすることをお勧めしています。
目元の皮膚を切って持ち上げる際に皮膚や筋肉を一緒に縫い付けて持ち上げますが、それだけだと強度が弱い場合があります。それだけではなく、傷に無理をして引っ張りさせると傷の治りがよくないため、目の横に糸を入れ、目の下の重みを持ち上げます。さらにほうれい線や中顔面のリフトアップ効果もありますので推奨しています。

まずはお気軽に森脇先生にご相談ください!

お得なモニターも募集中
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

所在地 〒130-0022 東京都墨田区江東橋4丁目27-14 楽天地ビル2F
診療時間 AM10:00~19:00
※年中無休
アクセス

湘南美容クリニック錦糸町院は、ドクターが優良な症例写真を選ぶ『BEST SHOT AWARD』にて優秀賞を受賞した森脇 大貴院長が在籍する、エリア最大級の専有面積を誇るクリニックです。
院長の森脇医師は、『糸リフトと脂肪吸引を併用した、たるみ・小顔の輪郭整形』や『クマ取り・脂肪注入などの若返り治療』を得意としています。
美容外科医とは思えない丁寧な対応と、口コミによる評価でお客様満足度も非常に好評いただいております。
その他、二重整形や美容皮膚科、医療痩身、AGA薬や医療脱毛などの取り扱いもございます。
錦糸町パルコ内に存在する為、老若男女様々なお客様にご愛顧頂いており、ご来院前後にお買い物や映画を楽しんで頂く事も可能です。
■東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅「2番出口」直結
■JR総武線 特急・快速、各駅停車 錦糸町駅「南口」徒歩1分
まずはお気軽に、お電話若しくはWEBにてお問い合わせください。

監修医師紹介

森脇 大貴 医師
錦糸町院
森脇 大貴 医師
保有資格
ボトックスVista施行資格/アメリカ心臓病学会/BLSプロバイ
経歴
国立香川大学医学部卒
畿内会岡波総合病院
国立三重大学皮膚科学講座
ハーバード大学附属病院ブリガム&ウィメンズ病院
湘南美容クリニック新宿本院
湘南美容クリニック柏院
湘南美容クリニック橋本院院長
湘南美容クリニック錦糸町院院長

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

海外 クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。