湘南美容の約束 湘南美容の約束

クリニック案内 山梨県のクリニック 湘南美容クリニック 甲府院 特集記事 脂肪吸引・痩身 甲府院|二の腕の脂肪吸引の過ごし方とダウンタイムを紹介!

メニュー

SPECIAL特集記事

甲府院|二の腕の脂肪吸引の過ごし方とダウンタイムを紹介!

二の腕の脂肪吸引を検討中の人はぜひ参考にしてください😊

二の腕脂肪吸引過ごし方二の腕脂肪吸引過ごし方

二の腕の脂肪吸引後の正しい過ごし方とダウンタイム💪

二の腕の脂肪吸引は、理想の華奢な腕を手に入れる近道です。しかし、気になるのは術後の過ごし方やダウンタイムですよね。今回は、術後の過ごし方と、3日目~1か月後のダウンタイムを紹介✨脂肪吸引後の不安を解消し、安心して手術に臨みましょう!

\気になったら無料カウンセリング/
まずは気軽にご相談ください♪

術後の日常生活の過ごし方

POINT 01

術後は正しく過ごすことでダウンタイムを軽減できる

術後は正しく過ごすことでダウンタイムを軽減できる

食事


手術直後から通常食OK⭕ダウンタイム中はバランスのとれた食事を心掛けて下さい✨

飲酒・喫煙


飲酒・喫煙は手術後1週間は中止してください❌その後もむくみや腫れ、傷の治りの遅れとなる為1ヶ月はなるべく控えましょう。

運動


術後1週間は安静に過ごしましょう。軽めの運動は2週間目から可能です⭕サウナ・エステ・ヨガ・激しいスポーツは1ヶ月後からとなります。

その他


2日目までは傷口から麻酔液と血液が染み出ることがありますが心配ありません。その場合はタオルなどでおさえてください。(お休みの時は身体の下にタオルを敷いてください。)

術後の来院は?

POINT 01

術後には最低2回来院が必要

術後には最低2回来院が必要

3日目


圧迫を外し診察します。

7日目


傷口の抜糸をし、保護テープをつけます。茶色テープを2~3ヶ月貼る事をお勧めします。
※モニター様は『モニター制度規約』に記載されている来院日に必ずご来院ください🙂‍↕️

圧迫と固定

QUESTION 01

圧迫と固定はいつ外せる?

圧迫と固定はいつ外せる?

圧迫と固定はなぜ必要?


脂肪吸引をすると、 必ず浮腫みます!!
この浮腫みは、脂肪吸引したところにリンパ液や麻酔液が溜まること、また手術によるダメージで炎症が起こり、リンパの流れが悪くなることが原因で発生します。
この浮腫みを軽減するため、ボレロで水分が溜まるのを防ぎます。ダウンタイム中に不要な出血を防ぎ、内出血の軽減をするために、直後から翌日までの圧迫は特に重要です💨

圧迫固定


手術直後から3日目来院時までは 圧迫固定は外せません。
7日目まではボレロを24時間着用ください。(シャワー時以外)
2週間後以降、着用の必要はございません。※別途医師の指示がある場合は医師の指示に従ってください👩🏻‍⚕️

シャワーと入浴はいつから?

QUESTION 01

いつからお風呂に入れる?

いつからお風呂に入れる?

シャワー


1回目の診察後からシャワーが可能になります。

入浴


7日目の診察後から入浴が可能です⭕脂肪吸引した部位が乾燥しますので保湿をしてください。
ダウンタイム中は傷口を強く擦らず、あまり温まらないでください。

マッサージ

QUESTION 01

マッサージはしていい?

マッサージはしていい?

直後~1週間目


最初の1週間はマッサージはせず安静に過ごしましょう。

2週間目~3ヶ月


二の腕の脂肪吸引後は、拘縮といった二の腕が固くなってくるというダウンタイムの症状がでます。
脂肪吸引をした部位の硬い部分をさすったり、指圧したり、つまんでほぐしましょう。
脂肪吸引後のマッサージは1日3~5回で1回15分ほど行うことを推奨しています。


拘縮とは? タップして開く

脂肪吸引では、皮下脂肪を物理的に除去します。その結果、元々脂肪があった皮膚の下に一時的に空洞ができます。体はこの空洞を治そうとして、皮膚とその下の組織をくっつけようとします。この修復・治癒の過程でコラーゲン線維などが大量に生成され、組織が一時的に硬くなり、引き締まっていく現象が拘縮です。これは、傷が治るときに一時的に傷跡が硬くなるのと同じ自然な防御反応であり、むしろ体が正常に回復に向かっている証拠と言えます。


術後のダウンタイム

SECTION 01

術後3日目~1カ月のダウンタイムを紹介

術後3日目~1カ月のダウンタイムを紹介

術後3日目


傷口の近くは紫の内出血が出ていますが、他は黄色い内出血が出ています😶

術後7日目


黄色の内出血の部分が多くなってきました。

術後1ヵ月目


内出血はきれいになくなりました✨ダウンタイム中の拘縮が始まってくる頃のためマッサージを積極的に行っていきましょう💪

よくある質問

QUESTION 01


Q1. 仕事はどのくらい休んだ方がいいですか? タップして開く

A. デスクワークの方は手術の翌日からお仕事をされる方もいます。重い荷物を持つようなお仕事などは2~3日間はお休みできると安心です。運転は3日間はできないため、運転をしなければいけない職種の方は3日間お休みしましょう。





Q2. 傷は腕のどの部分にできますか? タップして開く

A. 肘のしわ、腕の付け根の目立たない箇所に傷ができますが、いずれも肌に同化しますので、目立ちません。





Q3. 完成にはどのくらいかかりますか? タップして開く

A. 3ヶ月ごろには効果を感じていただける方がほとんどです。つっぱり感や拘縮などが完全になくなり、完成するのは6カ月ごろが目安となっています。




二の腕の脂肪吸引をするならSBC甲府院まで✨

POINT 01

甲府院では女性院長が担当します✨

甲府院では女性院長が担当します✨
JR甲府駅直結!山梨県のセレオ甲府5階にある「SBC甲府院」✨
二の腕の脂肪吸引を検討されている方はSBC甲府院で相談しませんか?
甲府院では女性院長の【中山みや美医師】が担当いたします!
まずは無料カウンセリング予約をお待ちしております😊
\気になったら無料カウンセリング/
まずは気軽にご相談ください♪

MENUメニュー

二の腕の脂肪吸引

🌼ベイザー脂肪吸引🌼

🌷二の腕+肩+肩甲骨横
通常価格:387,030円(税込)
→モニター価格:232,210円(税込)

🌷二の腕全周+肩+肩甲骨横
通常価格:445,000円(税込)
→モニター価格:267,000円(税込)

みや美先生の脂肪吸引モニター

特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内一丁目1番8号セレオ甲府5階
診療時間 AM10:00~PM7:00(最終カウンセリング予約PM5:30まで)
※休診日:木曜日
アクセス JR甲府駅 徒歩3分

湘南美容クリニック甲府院では皮膚科治療を始め、
痩身、小顔治療、二重術、クマ取りなど幅広い施術を取り扱っております。
JR甲府駅から徒歩3分です♪
まずはお気軽に、お電話若しくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

中山 みや美 医師
甲府院院長
中山 みや美 医師
経歴
旭川医科大学 医学部医学科卒業
国立病院機構 北海道医療センター 初期臨床研修医
旭川医科大学病院 救急医学講座/救命救急センター/集中治療部
名寄市立総合病院 救命救急センター
沖縄県立宮古病院 救急センター

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

海外 クリニック一覧

ベトナム

シンガポール

  • Chelsea Clinic
  • Chelsea Clinic Extension
  • Chelsea Asthetics
  • Gangnam Laser Clinic
  • SkinGo! Hougang Mall
  • SkinGo! Jewel Changi Airport
  • SkinGo! Junction 8
  • SkinGo! Jurong Point 2
  • SkinGo! NEX
  • SkinGo! North Point City
  • SkinGo! Pasir Ris Mall
  • SkinGo! Tampines 1
  • SkinGo! Tiong Bahru
  • SkinGo! Plaza Singapura
  • SkinGo! City Square Mall
  • SkinGo! Marina Square
  • SkinGo! Eastpoint
  • SkinGo! Stars of Kovan
  • SkinGo! United Square
  • Rochor Centre Clinic

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。