クリニック案内 千葉県のクリニック 湘南美容クリニック 松戸院 特集記事 美肌 繰り返しできるニキビの原因とニキビ跡しない治し方とは

メニュー

SPECIAL特集記事

繰り返しできるニキビの原因とニキビ跡しない治し方とは

できてしまう前に、正しい治療と予防を

2025.5.20

美肌

ニキビの正しい治し方を知ろう!

「気づいたらまた同じ場所にニキビが…」
「治っても赤みや凹凸が残ってメイクで隠せない」
「皮膚科に通っても良くならない」
そんな方にこそ読んでほしい、湘南美容クリニック松戸院の“本気のニキビ治療”
ニキビは治し方を間違えると悪化したりニキビ跡の原因に。ニキビ跡にならないように正しい治し方を知っておく必要があります。
今回は、繰り返しできてしまうニキビの原因と正しい治療方法、そしてニキビ跡になってしまった場合の対応まで、分かりやすく解説します。
松戸・柏・船橋・北千住エリアで「ニキビ治療のために美容クリニック通うか迷う」とお悩みの方は、ぜひご参考にしてくださいね。

診察・カウンセリングは無料です!

なぜニキビは繰り返すの?|3つの原因とそれぞれの対策法

QUESTION 01

ニキビが繰り返し出来てしまう3つの原因とは?

ニキビが繰り返し出来てしまう3つの原因とは?
ニキビができる原因は、①毛穴のつまり②皮脂の過剰分泌③アクネ菌の増殖が関係しています。
ニキビは皮脂腺が発達し、皮脂が多すぎたり、毛穴の出口がつまったりすることで、毛穴の外に皮脂が出られずにたまってしまうことから始まります。この状態を「コメド(面ぽう)」と呼びます。
コメドの内部は、アクネ菌にとって発育に適した環境になっているので、コメドの中で菌はどんどん増えていきます。増えすぎた菌に対抗するために免疫が働いて炎症が起こり、ニキビは赤く腫れあがっていくのです。

cause 02

毛穴の詰まり(通気性の低下)

毛穴の詰まり(通気性の低下)
肌の細胞には、一定周期ごとに生まれ変わるターンオーバー機能があります。それが乱れると、古い角質や皮脂が毛穴の出口に溜まって、厚くなって出口をふさぐようになってしまいます。そのまま放置してしまうと、コメドが発生し悪化するとニキビの原因になります。

cause 03

皮脂の過剰分泌

皮脂の過剰分泌
性ホルモンの分泌が思春期に活性化したり、ストレスなどが原因で性ホルモンが過剰になったりすることで、毛穴から皮脂がたくさん分泌されます。皮脂が多すぎると、肌のバリア機能も低下してしまい肌荒れの原因になります。また、女性では男性ホルモンと女性ホルモンのバランスのくずれがニキビの原因の一つとなります。

cause 04

アクネ菌の増殖

アクネ菌の増殖
アクネ菌は誰もが持っている肌の常在菌。毛穴がつまり、皮脂が充満した中で増えていきます。増殖したアクネ菌はニキビの炎症を引き起こし、赤ニキビ(炎症性ニキビ)ができます。
詰まりと皮脂の多い環境下でアクネ菌が繁殖し、炎症性ニキビに。

ニキビの正しい治し方

POINT 01

誤ったケアをやめよう

誤ったケアをやめよう
☑︎刺激の強いスキンケア
ニキビの原因の一つである皮脂の過剰分泌ですが、20代以降は皮脂を抑え過ぎてしまうスキンケア用品を使用すると、思春期と異なり油分不足に陥って肌が乾燥し、かえってニキビができやすくなることも。洗顔も1日に何度もしてしまうと必要な皮脂も洗い流してしまいバリア機能低下の原因になるので気をつけましょう。
☑︎ニキビを触る、潰す
ニキビを早く治そうと、自分でニキビをつぶしたり、膿を出すのは絶対NG!指先から細菌が入って炎症が悪化するだけでなく、爪先などで肌に傷がつき色素沈着や瘢痕となってニキビ跡が残りやすくなります。ニキビを指で触るだけでも刺激となって炎症を悪化させる場合があるので、触り癖がある方は注意しましょう。
☑︎ニキビを放置する
「ニキビは触らないほうがいい」とケアもせず放置していると、皮脂やアクネ菌が増えてニキビが悪化したり治りが遅くなります。
軽傷なうちに正しい治療をほどこし悪化させないようにしましょう。

POINT 02

セルフケアは生活習慣の見直しから

セルフケアは生活習慣の見直しから
①肌を清潔に保つ
皮脂や汚れによる毛穴つまりはニキビの原因になります。花粉や埃などの付着や、メイクやスキンケアの洗い残しもニキビの原因になるので、肌を清潔に保つケアが必須です。ただし、洗いすぎて肌に必要な皮脂まで落とし去ってしまうと、逆に皮脂が過剰に分泌されてしまうため、洗いすぎには注意を。洗い残しをしやすい方は、拭き取り化粧水などを使用して優しくコットンで拭き取りをしてあげると◎

②水分と油分のバランスを整え保湿する
肌の乾燥からくるバリア機能の低下もニキビの要因になります。たっぷりの化粧水をコットンなどで丁寧に浸透させ、軽めの油分を含んだ乳液などで蓋をするように保湿するとバリア機能が整います。オイルやクリームなど油分の多いアイテムは、ニキビの発生や悪化する可能性も。ニキビを繰り返している場所やニキビができているところへの使用は控えましょう。

③肌を刺激しない
肌への刺激はニキビ悪化の原因に。洗顔でゴシゴシ洗うのはNG。クレンジングは1分以内、洗顔は30秒以内を目安にし、洗顔後はタオルではなく使い捨てタオルまたはティッシュなどで優しく抑えて水分を取ってあげましょう。

POINT 03

ニキビを確実に早く治すなら皮膚科や美容皮膚科へ

「ちょっとしたニキビでクリニックに行くのは…」と悩む方もいらっしゃいますよね。
現在は、美肌治療目的で通う方が多くいらっしゃるので、少しでもニキビに悩んでいる方はぜひクリニックに相談に行きましょう。初期のニキビであれば、跡に残らずきれいな肌を取り戻せるので、ニキビを確実に早く治したいなら自己判断せずに、医師に相談して根本から治しましょう。
ニキビ治療なら美容クリニックで

美容皮膚科でのニキビ治療方法

QUESTION 01

美容皮膚科でニキビ治療を受けるメリットとは?

美容皮膚科でニキビ治療を受けるメリットとは?
日本国内ではまだ認められていないが海外では認められた治療薬や、肌質の改善ができるピーリング治療、美肌効果も得られるイオン導入(エレクトロポレーション)などを用いながら、ニキビを治していきます。また、できてしまったニキビ跡を治したり、ニキビができにくい肌質に改善するために必要な美容施術を幅広く提案します。自由診療になるため、治療費は保険がきかず全額自己負担となりますが、二キビを治しながらより美しい肌を目指したい方は美容皮膚科がおすすめです。

treatment 02

毛穴のつまりを解消するなら【ピーリング治療】で解決

毛穴のつまりを解消するなら【ピーリング治療】で解決
湘南美容クリニック松戸院ではケミカルピーリングがおすすめ。
ケミカルピーリングは、肌荒れや肌トラブルなどを改善する施術です。薬剤の力で皮膚の角質層~表皮上層部を剥がれやすくし、肌のターンオーバー(入れ替え)を正常化・促進します。これらの作用により、ニキビの予防や改善はもちろん、肌のしみ・そばかす・くすみ・にきび跡・小じわ・はり・毛穴の開きなどを改善させていきます。
ケミカルピーリング単体でも効果は得られますが、より美肌を目指すならイオン導入(エレクトロポレーション)を併用するのがおすすめ。
ケミカルピーリング後は、古い角質が取り除かれ、美容成分が吸収されやすい状態になっています。そのため、イオン導入による美容成分が肌の深部にまで浸透しやすくなり、相乗効果が期待できます。

treatment 03

皮脂の過剰分泌が原因なら【ダーマペン×ボトックス塗布】で解決

皮脂の過剰分泌が原因なら【ダーマペン×ボトックス塗布】で解決
皮脂の過剰分泌が原因ならダーマペンとボトックス塗布がおすすめです。
ダーマペンで肌に細かな穴を開けて、そこにボトックスを表面に塗布することで皮脂の分泌を抑制する効果があります。
夏場、顔に汗をかきやすくアクネ菌が増殖しやすいタイプの方にもこの施術がおすすめ。
ダーマペンの施術でニキビ跡の改善効果も得られるので、ニキビ予防とニキビ跡改善を並行して進めたい方にもおすすめです。

treatment 04

乾燥によるバリア機能低下が原因なら【ボライト】で解決

乾燥によるバリア機能低下が原因なら【ボライト】で解決
☑︎肌全体のうるおいを約9ヶ月キープ
☑︎特に乾燥しやすい唇にも注入可能で、見た目も自然
☑︎忙しい方にも人気の“手間がかからないスキンケア”
ボライトを注入することで、肌の内側にあるヒアルロン酸と結びつけて水分を保持して肌が常に潤った状態にしてくれます。
その保水効果で、インナードライによる肌荒れやニキビの予防や、肌のハリ、毛穴縮小、赤みの軽減の効果も得られます。

treatment 05

ニキビ治療の切り札【アクネトレント】

ニキビ治療の切り札【アクネトレント】
セルフスキンケアや皮膚科の治療を続けても治らない重症化してしまったニキビには、アクネトレントが効果的な場合があります。
「何をしてもニキビが治らない」という方もアクネトレントで改善した方が多いです。
アクネトレントは、
①毛穴の詰まり
②皮脂の過剰分泌
③アクネ菌の繁殖
このすべてにアプローチできるのが最大の特長。
ただし、副作用として粘膜の乾燥(特に顔・唇)が出やすいため、並行してボライト注入による保湿ケアがおすすめです。
悪化する前にご相談を!

ニキビ跡になってしまったら

POINT 01

赤み・凹凸への2つの治療法

ニキビにお悩み方のほとんどが、ニキビと同時にニキビ跡も悩まれている方が多くいらっしゃいます。
ただし、ニキビ跡は市販薬などで自力で消すことは難しく、ニキビ跡治療は保険適用とはならないため一般皮膚科では十分な治療が難しいのが現状です。
湘南美容クリニック松戸院では、ニキビ跡の状態に合わせて治療をご提案しております。

cause 02

凹凸タイプ(クレーター・毛穴状)

おすすめ施術:ダーマペン
ダーマペンはマイクロニードル(極細針)を使って、お肌に高密度に針穴を開ける治療です。
微細な針が真皮層まで到達すると、傷を治そうとする創傷治癒が働き、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の生成が促進され、張り、弾力が増し艶のある肌になります。その効果で、お肌表面のニキビ跡や傷・毛穴なども改善されます。
またお悩みに合わせて薬剤塗布を併用することで、より理想の美肌に近づくことができます。

cause 03

赤み・色素沈着

赤み・色素沈着
おすすめ施術:シルファームX
シルファームXは、軽度の凹凸と赤み、色素沈着を同時に改善できる最新の肌質改善治療です。
痛みも少なく、ダウンタイムは軽めのため、仕事や学校などで忙しい方も安心して受けていただけます。
また肝斑がある方でも治療ができる唯一のレーザー治療になるので、肝斑悪化のリスクもなく受けていただけます
シルファームXの治療効果について解説!

POINT 04

ニキビ予防のために知っておきたいこと

ニキビ跡になってからの治療は、時間も費用もかかります。
「できたら治す」ではなく、「できる前に予防する」のが美容医療の基本です。
特に10代後半〜30代前半のうちに正しい治療を知ることが大切なので、ぜひお悩みの方は湘南美容クリニック松戸院にご相談ください。
一緒に解決していきましょう。
相談・診察は無料で受けられます!
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 〒271-0092 千葉県松戸市松戸1307-1 松戸ビル2階
診療時間 AM9:00~PM6:00 最終カウンセリング予約/16:30 予約制
※休診日はお問い合わせください
アクセス JR松戸駅西口から徒歩4分

湘南美容クリニック松戸院では、肌質改善治療のリジュランHBや女優注射、医療脱毛(全身脱毛・VIO)、シミ取りレーザー、ピコレーザー、多汗症治療のミラドライなどの美容皮膚科処置はもちろんのこと、今大人気の顔の脂肪吸引、体(二の腕や太もも)の脂肪吸引、糸リフト(リフトアップ・小顔)、二重整形や目の下のクマ改善治療(クマ取り)などの外科治療もたくさん取り扱っています。特に松戸院では、脂肪吸引と肌質改善治療が大変人気です。ぜひ“人生が変わる脂肪吸引”を体験してみてください。アクセスは新京成線または常磐線「松戸駅」より徒歩4分です。まずはお気軽にお電話またはMySBCにてお問い合わせください。

監修医師紹介

小野 聡真 医師
松戸院院長
小野 聡真 医師
経歴
2020年3月 山口大学医学部医学科卒業
赤穂中央病院入職
神戸大学附属病院腎泌尿器科教室入局
湘南美容外クリニック 入職
湘南美容クリニック 姫路院勤務
湘南美容クリニック 松戸院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

海外 クリニック一覧

ベトナム

シンガポール

  • Chelsea Clinic
  • Chelsea Clinic Extension
  • Chelsea Asthetics
  • Gangnam Laser Clinic
  • SkinGo! Hougang Mall
  • SkinGo! Jewel Changi Airport
  • SkinGo! Junction 8
  • SkinGo! Jurong Point 2
  • SkinGo! NEX
  • SkinGo! North Point City
  • SkinGo! Pasir Ris Mall
  • SkinGo! Tampines 1
  • SkinGo! Tiong Bahru
  • SkinGo! Plaza Singapura
  • SkinGo! City Square Mall
  • SkinGo! Marina Square
  • SkinGo! Eastpoint
  • SkinGo! Stars of Kovan
  • SkinGo! United Square
  • Rochor Centre Clinic

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。