湘南美容の約束 湘南美容の約束

クリニック案内 愛知県のクリニック 湘南美容クリニック 名古屋駅本院 特集記事 二重・目元整形 二重埋没の他院修正|その“失敗かも?”は治せます【名古屋駅本院高川医師が修正法を解説】

メニュー

SPECIAL特集記事

二重埋没の他院修正|その“失敗かも?”は治せます【名古屋駅本院高川医師が修正法を解説】

その二重、諦めないで。理想の目元はまだ取り戻せます。

プチ整形とも呼ばれる手軽さが魅力の二重埋没法ですが、その一方で「希望の二重にならなかった」「すぐに取れてしまった」といったお悩みで、他院修正を希望される方が増えています。

修正手術は初回よりも繊細な技術が求められるため、ドクター選びや術式選びが何より重要です。
この記事では目元整形のスペシャリストである高川医師が、よくある失敗例ごとの原因と、自然で美しい二重を取り戻すための治療法を詳しく解説します。

実際に修正治療で理想の目元を手に入れた方の症例もご紹介します。「今の状態をなんとかしたい」「次こそは絶対に後悔したくない」という方は、ぜひ参考にしてください。

24時間ご予約受付中!!
※MySBCにログイン又は新規登録が必要です。

二重埋没の他院修正で多い相談例・失敗例【症例写真】

QUESTION 01

他院修正で多い相談は次の4つ

①二重のラインが取れた・薄くなった
②二重の幅が不自然(広すぎる・狭すぎる・左右差)
③食い込みが強い・ハム目になっている
④糸のふくらみ・ボコつきが目立つ

QUESTION 02

①二重のラインが取れた・薄くなった

①二重のラインが取れた・薄くなった
埋没法で作った二重のラインが薄くなったり、完全に取れて元に戻ってしまったりするケースです。「数年で取れてしまった」というご相談が最も多く見られます。
これは、まぶたを留めている糸が緩んだり、外れたりすることが原因です。まぶたの厚みや目の形、生活習慣(目をこする癖など)に合った施術が行われていない場合に起こりやすくなります。糸の点数や結び方などの術式が適切でないことも原因の一つです。

QUESTION 03

②二重の幅が不自然(広すぎる・狭すぎる・左右差)

②二重の幅が不自然(広すぎる・狭すぎる・左右差)
「希望より幅が広すぎて不自然」「二重の幅が狭くて物足りない」「左右の二重幅が違う」といった、デザインに関するご相談です。
カウンセリングでのシミュレーションが不十分だったり、医師のデザイン力が不足していたりすることが主な原因です。

骨格や皮膚の厚み、目の開きなどを考慮せずに二重の幅を決めると、不自然な仕上がりや左右差が生じやすくなります。

QUESTION 04

③食い込みが強い・ハム目になっている

二重のラインの食い込みが強すぎたり、ライン下の皮膚がぷっくりと膨らんで「ハム目」と呼ばれる状態になったりする失敗例です。

これは二重の幅を広く作りすぎた場合や、糸を結ぶ力が強すぎることが原因で起こります。まぶたの構造に合わない広い幅で糸を留めると、皮膚がうまく折りたたまれず、不自然な食い込みや膨らみが生じてしまいます。

QUESTION 05

④糸のふくらみ・ボコつきが目立つ

④糸のふくらみ・ボコつきが目立つ
目を閉じたときに、糸玉がポコッとふくらんで見えたり、ラインがボコボコして見えたりするケースです。

原因は、糸を埋没させる位置が浅すぎることです。まぶたの皮膚は非常に薄いため、適切な深さに糸を埋め込まないと、結び目が皮膚の表面近くで目立ってしまいます。

感染の原因になることもあるため、注意が必要です。実際に他院で感染が起き、ご相談にご来院いただいたケースもあります。

二重埋没他院修正の治療法

QUESTION 01

他院二重埋没修正でできること

ここからは、二重埋没の他院修正における具体的な治療法を紹介します。

QUESTION 02

二重のラインが取れた・薄くなった場合

糸が緩んだり取れたりした場合は、再度の埋没法で二重ラインをしっかりと作り直すことが可能です。
まぶたの状態やご希望に応じて、糸を増やしたり、より取れにくい固定法を選択したりします。
まぶたの脂肪が多い方や、半永久的な効果をご希望の方には、切開法をご提案することもあります。

QUESTION 03

二重の幅が不自然(広すぎる・狭すぎる・左右差)な場合

まずは現在の糸を抜糸し、改めてご希望に沿った二重のラインを丁寧にシミュレーションした上で、再度埋没法でラインを作り直します。
広すぎる幅を狭く修正する場合は、以前のラインとの癒着の状態によって、切開法が必要になることもあります。左右差は、目の開きや眉の挙上など両方の動きのバランスを見ながら片側もしくは両側を調整します。

QUESTION 04

食い込みが強い・ハム目になっている場合

原因となっている糸を一度抜糸し、食い込みが自然になるよう適切な幅・深さで再固定します。
特に幅が広すぎることが原因の場合は、お客様の骨格に合わせてより狭い幅でデザインし直すことで、ぷっくりとした膨らみも改善することが期待できます。

また、もともと目の開きが弱い方が幅の広い二重を作ると、ハム目になりやすい傾向があります。このような場合、目の開き自体を改善する「SBCデカ目術(切らない眼瞼下垂術)」の併用がおすすめです。まぶたを開く力をサポートすることで二重ラインがスムーズに折りたたまれ、ぷっくり感を解消し、すっきりとした自然な目元に仕上げることができます。

QUESTION 05

糸のふくらみ・ボコつきが目立つ場合

目立っている糸を抜糸し、以前よりも深い位置に糸をかけ直すことで、ふくらみやボコつきを解消します。
結び目が皮膚の表面に出てこないよう、丁寧に埋没させることが重要です。

また、糸のボコつきを根本的に解消する選択肢として、まぶたの裏側で糸を結ぶ施術も大変おすすめです。当院の「クイックコスメティークシリーズ」はこの方法を採用しており、まぶたの表面に結び目が出ることが一切ないため、ボコつきの心配がなく、目を閉じた時も非常に自然です。

二重整形で失敗しないためのポイント2つ

QUESTION 01

①治療経験が豊富な医師に任せる

①治療経験が豊富な医師に任せる
二重整形は非常に繊細な施術であり、医師の経験や技術、デザインセンスが仕上がりに大きく影響します。
特に修正治療は、前回の施術による内部構造の変化を正確に把握する必要があるため、より高度な技術が求められます。

症例数が多く、二重の修正にも対応できる医師を選ぶことが、失敗を防ぐ第一歩です。カウンセリング時には過去の症例写真を確認し、シミュレーションを丁寧に行ってくれるか、信頼できる医師かどうかを見極めましょう。

QUESTION 02

②幅広い目元治療を用意しているクリニックを選ぶ

②幅広い目元治療を用意しているクリニックを選ぶ
理想の二重を作るためには、埋没法だけでなく切開法、目頭切開、眼瞼下垂など、さまざまな選択肢が必要になる場合があります。
個人のまぶたの状態や希望によっては、埋没法だけでは対応が難しいケースもあるためです。

失敗を防ぐためには、埋没法・切開法・目元の複合施術など、幅広い治療法を用意しているクリニックを選ぶことが重要です。複数の選択肢があれば、あなたの目の状態や希望に合わせた最適な治療プランを提案してもらうことが可能になります。

他院修正なら名古屋駅本院 高川医師にお任せください

QUESTION 01

多くの修正相談に対応しています

多くの修正相談に対応しています
他院で二重埋没を受けたものの、ラインが取れた、左右差がある、ハム目になったなど、仕上がりにご満足いただけていない方は少なくありません。
修正治療には、初回の施術以上に解剖学的な深い理解と、ミリ単位での調整が可能な高度なデザイン力が求められます。

名古屋駅本院高川院長は、美容外科医歴16年以上(2025年現在)、年間多数の二重整形・他院修正症例を手掛ける目元のスペシャリストです。
一人ひとりのまぶたの状態を丁寧に分析し、自然で美しい理想の二重を再建します。

「もう一度、鏡を見るのが楽しみになるように」 そんな想いで、これまで多くの方の目元を再生してきました。 他院での治療に満足できなかった方も、諦める前にまずはお気軽にご相談ください。
カウンセリング無料!指名料なし!
※MY SBCにログイン又は新規登録が必要です。

よくある質問 Q&A

QUESTION 01

二重埋没の他院修正はいつからできますか?

二重埋没の他院修正は、前回の治療から最低でも1ヶ月~3ヶ月経ってから行うのが基本です。状態によっては6ヶ月ほど期間を空けることをおすすめする場合もあります。
これは、術後の腫れやむくみ、組織の回復が十分に進んでからでないと、まぶたの正確な状態を判断できず、修正治療の効果や安全性が下がってしまうためです。
特に術後すぐは、完成形よりも幅が広く見えたり、左右差を感じたりすることがあります。焦って修正を行うと、かえって不自然な結果になるリスクもあります。安全で満足度の高い修正治療のためにも、まずは経験豊富な医師の診察を受け、適切な時期を判断してもらうことが大切です。
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目8番26号 エニシオ名駅3階
診療時間 AM9:00~PM6:00(最終カウンセリング予約PM4:30まで)
※休診日:元旦のみ
アクセス 名古屋駅 徒歩5分

中部エリア最大級の湘南美容クリニック名古屋駅本院では、二重整形やクマ取り、小顔整形、脂肪吸引をはじめ、美容皮膚科治療まで幅広い施術をご提供しています。
どの施術においても、経験豊富で高い技術を持つ医師が在籍しており、お悩みに寄り添ったご提案が可能です。
「名古屋駅」より徒歩3分とアクセスも抜群!
まずはお気軽に、お電話またはメールにてご相談ください♪

監修医師紹介

高川裕也 医師
名古屋駅本院院長
高川裕也 医師
保有資格
美容外科専門医(JSAS)
経歴
2005年 札幌医科大学医学部卒業(在学中2003年 Calgary大学医学部留学 血液学過程修了)/手稲渓仁会病院 勤務(米国式外科系プログラム)
2008年 名古屋第一赤十字病院 勤務 (脳外科、救急科)
2009年 湘南美容クリニック入職
2023年11月 湘南美容クリニック名古屋駅本院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

海外 クリニック一覧

ベトナム

シンガポール

  • Chelsea Clinic
  • Chelsea Clinic Extension
  • Chelsea Asthetics
  • Gangnam Laser Clinic
  • SkinGo! Hougang Mall
  • SkinGo! Jewel Changi Airport
  • SkinGo! Junction 8
  • SkinGo! Jurong Point 2
  • SkinGo! NEX
  • SkinGo! North Point City
  • SkinGo! Pasir Ris Mall
  • SkinGo! Tampines 1
  • SkinGo! Tiong Bahru
  • SkinGo! Plaza Singapura
  • SkinGo! City Square Mall
  • SkinGo! Marina Square
  • SkinGo! Eastpoint
  • SkinGo! Stars of Kovan
  • SkinGo! United Square
  • Rochor Centre Clinic

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。