実際どっちがいいの!?サーマクールとハイフの違いや効果を徹底解説!
2025.5.20
サーマクールとハイフの違いは何?たるみ治療の選び方ガイド📝
たるみ治療について調べているとサーマクールやハイフの名前が出てくるけれど、似たような施術で違いや効果がよく分からない!
そんな風に思われた人もいらっしゃるのではないでしょうか?
こちらの記事では、サーマクールとハイフの特徴や違いなどを細かく解説しております♫
サーマクールとハイフについての特徴解説
QUESTION 01
サーマクールとは?

コラーゲンは、肌のハリや弾力を保つために欠かせない成分。
このコラーゲンをしっかり増やしてくれるので、「キュッ」とした引き締まりを感じる方も多く、時間がたつほどにふっくらとしたハリ感が出てくるのが特徴です。
QUESTION 02
ハイフとは?

お肌の内側に、ピンポイントで熱エネルギーを届けることで、内側からキュッと引き締めてくれるのが魅力です。
CONCLUSION 03
違いのまとめ
サーマクール:高周波(RF)エネルギーでお悩みを改善していく。
ハイフ:超音波の熱エネルギーを照射。照射が届く層もハイフとは異なる。
サーマクール:真皮層~皮下組織
ハイフ:真皮層~筋膜
サーマクール:お顔の”引き締め”に効果的
ハイフ:お顔の”引き上げ”に効果的
こんなお悩みの人にはこちら
POINT 01
悩みに合わせて施術を分けていただくのもポイント!
・肌にハリがなくなってきた方
・頬や顔全体のたるみが気になる方
・フェイスラインに“もたつき”を感じる方
・痛みに弱い方(ハイフよりややマイルドです)
・あご下やフェイスラインをシャープにしたい方
・小顔になりたい方
・ピンポイントの引き上げをしたい方
・比較的即効性を求める方
サーマクール×ハイフを一緒に行うとより効果UP!
RECOMMENDATION 01
同時治療でより理想的なお肌へ

ハイフは深い層(筋膜)に働きかけ、リフトアップ効果に優れています。
一方、サーマクールは表皮~真皮層にアプローチし、肌にハリを与えてくれるので、外側からも内側からも同時にケアできるというわけです。
よくある質問
QUESTION 01
治療回数は何回?
もちろん、年齢やお悩みの度合いにより、数回の施術が必要な場合もありますが、多くの方は「半年〜1年に1回」のペースでメンテナンスを続けられています。
※効果には個人差がございます。
QUESTION 02
治療時間はどのくらい?
カウンセリングやお肌の状態の確認なども含めると、ご来院からお帰りまで1時間半ほど見ていただければ安心です。
※こちらは目安のお時間です。
当日の混雑状況によって異なりますため、予めご了承ください。
QUESTION 03
痛みやダウンタイムは?
施術後はすぐにメイクも可能で、腫れや赤みもほとんどないため、お仕事やお出かけの予定があっても安心して受けていただけます。
ぜひお気軽にご相談ください!
INQUIRY 01
まずはカウンセリングから♫
湘南美容クリニックでは、経験豊富な医師とスタッフがしっかりとカウンセリングを行い、あなたにぴったりのプランをご提案いたします。
「自分に合ってるのはどっち?」と迷っている方も、まずはお気軽にご相談ください。
CLINICクリニック案内
駅チカ
所在地 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目16−27 栄パークサイドプレイス6階 |
---|---|
診療時間 |
AM9:00~PM6:00 ※休診日:元旦 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄東山線 「栄駅」 2番出口 徒歩1分 |
湘南美容クリニック名古屋栄院では、二重整形・目のクマ取り・糸リフトをはじめ、医療脱毛(ヒゲ脱毛・VIO脱毛など)、美容皮膚科(シミ取りや、医療ハイフ)、小顔治療など幅広い施術を取り扱っております。
名古屋市営地下鉄「栄駅」2番出口より徒歩1分です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
監修医師紹介
