相談増えてます。ツリ目の救世主、目の上リフト!
2023年上半期/下半期/2024年上半期の眉下リフト症例数SBC内全国No.1ことジェントル滝澤。
様々な症例を見てきた滝澤医師による、目の上リフトの紹介!
今回は目の上リフトについて徹底解説します!
目の上リフトとは?
01

目と目の距離を変えず、まぶたの内側をリフトアップすることが出来るので、
まぶた内側のタルミが気になる方や、目頭切開を考えているけど寄り目になりたくない方にも人気。
目の上リフトでツリ目の解消
01
他院で眉下リフト後の相談増えてます

確かに何となくツリ目感・怖い印象を受けます。
02
なぜこうなったのか

実際本当のツリ目というのとは違いますが…
眉下リフトの術後、目尻側が上がって目頭側のタルミが残ると、このようなお目元になってしまいます。
03
どうすればいい?

目の上リフトの術後、隠れていた黒目内側の二重ラインが現れたことによって、ツリ目感が解消しています。
ジェントル先生の目の上リフト、他院との違い
01
タルミを切除する位置
二重ラインの内側でタルミを切除するやり方と、



二重部分によりすぎると蒙古ひだのつっぱりが解除出来ませんし、蒙古ひだ部分によりすぎるとキズが目立ちがちになってしまいます。
02
W形成法で行う


初期のキズは直線の方が目立たないのですが、直線で縫合した傷は時間経過とともに縮みやすいということがあります。
これは『拘縮』といって、キズ跡が硬くこわばった状態になってきます。
拘縮してしまうと結局切って塗っても、そのつっぱり感が解除できないといったことがあります。
その為ジェントル滝澤の目の上リフトはW形成術というデザインを取り入れています。

中央部分で三角弁というのを入れ、傷をW字型に縫います。
術後初期の段階は1本の直線よりもやや傷跡が目立ち、二重の内側部分が若干乱れますが、最終的には傷が拘縮・つっぱることなく二重ラインに馴染み、直線に縫ったキズよりも目立たなくなります。
このW形成術は、形成外科時代に行っていた、瘢痕拘縮形成術を応用したものです。
実は鼻の手術の切開などでも、あえて直線にしない縫合が採用されることが良くあります。
目の上リフトが向いている人
01
眉下リフト後、ツリ目っぽくなってしまった

眉下リフトと目上リフトの相性はとても抜群。
もともとツリ目だから、これ以上つり目になってしまうのが心配な方にはかなりオススメです。
02
目を寄せずにまぶた内側のタルミを解消したい方

目の上リフトなら自然な解消が期待できます。
目の上リフトのダウンタイム
01
術前

02
術後1週間

03
術後1ヶ月

まだむくみ感・腫れ感がありますが、周りには更にバレづらくなってきます。
04
術後3ヶ月

ジェントル滝澤の目の上リフト
モニター応募はこちらから
MOVIE動画
CLINICクリニック案内
女医在籍
モニター募集
駅チカ
所在地 | 東京都港区北青山3-11-7 AOビル7F |
---|---|
診療時間 |
AM10:00〜PM7:00(最終カウンセリング予約PM5:30) ※休診日:1月1日、2日 |
アクセス | 東京メトロ表参道駅 B2出口徒歩1分 |
湘南美容クリニック表参道院では、美容皮膚科・二重・目元整形・婦人科形成・ヒアルロン酸注入・医療脱毛など、幅広い施術を取り扱っています。 「表参道駅」B2出口より徒歩1分です♪ まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
監修医師紹介

日本美容外科学会(JSAS)正会員
日本美容外科学会(JSAPS)正会員
厚労省認定 臨床研修指導医