湘南美容の約束 湘南美容の約束

クリニック案内 大阪府のクリニック 湘南美容クリニック 大阪梅田本院 特集記事 二重・目元整形 【埋没の麻酔って何する?】途中で起きるかも…!?局所麻酔と静脈麻酔の違い

メニュー

SPECIAL特集記事

【埋没の麻酔って何する?】途中で起きるかも…!?局所麻酔と静脈麻酔の違い

『二重整形をしたいけど、目の周りに注射なんて考えただけでも怖い…』『手術中、もし麻酔が切れたらどうしよう…』こんな風に、”痛み”への不安ってありますよね…。二重整形における麻酔の『痛み』のリアルについて、徹底的に解説します!

局所麻酔と静脈麻酔の 『違い』と『判断基準』 を解説

『二重整形をしたいけど、目の周りに注射なんて考えただけでも怖い…』『手術中、もし麻酔が切れたらどうしよう…』 
こんな風に、”痛み”への不安が原因で、二重整形をためらっている方、実は非常に多くいらっしゃいます。
今回は麻酔の役割と痛みを感じるポイントの違いについて解説します!

お気軽にご相談ください
クリニック:大阪梅田本院・ドクター名:横谷医師をご選択ください。

『笑気麻酔』と『局所麻酔』

POINT 01

リラックス効果による『笑気麻酔』

リラックス効果による『笑気麻酔』
『笑気麻酔』は、鼻から吸うガスの麻酔です。よく『お酒に酔ったような、ふわふわした感覚』と表現されます。
この麻酔は、リラックス効果が非常に高く、手術前の恐怖心や、局所麻酔の注射の痛みを和らげる事が出来ます。
笑気ガスをしっかり効かせることで、かなり痛みが少なくなったり、人によっては寝てしまう方もいらっしゃるくらい、
実は強力な麻酔です。

POINT 02

痛みをなくす『局所麻酔』

痛みをなくす『局所麻酔』
『局所麻酔』は歯医者さんでも使う、注射の麻酔です。こちらの目的は、手術する部分の痛みを無くすことです。これさえ効いてしまえば、手術中に痛みを感じることはありません。ただ、痛みではなく、引っ張られる感じは残りますので、その違和感をしんどく感じられる方はいらっしゃいます。

POINT 03

『手術の流れ』と『痛みを感じるポイント』

『手術の流れ』と『痛みを感じるポイント』
①消毒が終わり、鼻にチューブを装着して笑気麻酔を吸い始めます。
ゆっくり深呼吸して頂くと、だんだん頭がぽーっとして、体が温かくなるような、
リラックスした状態になっていきます。この段階ではもちろん痛みは全くありません。
②まぶたへの局所麻酔の注射。手術が始まるこの瞬間が一番の頑張りどころです。
全くの無痛ではなく『チクッ』とした痛みを感じます。
しかし、医師もこの痛みを最小限にするために、様々な工夫をしています。

第一に、笑気麻酔をしっかり効かせる事。
第二に、使用する針は髪の毛ほどの『極細針』を使うこと。

この工夫によって、多くの方が『思っていたより全然痛くなかった』
『チクっとしたのは一瞬だった』とおっしゃいます。
ちょっと痛かった、くらいの方が殆どで、すごく痛かった、
と言う方は多くありません。
ここさえ乗り越えれば、あとはもう大丈夫です。

注射が終わって局所麻酔が効くと、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。
触られているな、とか、引っ張られているな、という感覚はありますが、
痛みはないので、音楽を聴いたりしながらリラックスして受けていただけます。
引っ張られる感じなど違和感が強い場合は、引き続き笑気は流れているので、
しっかり吸ってフワフワしましょう♪

QUESTION 04

もし手術中に麻酔が切れたら?

もし途中で痛みを感じてきたら、麻酔を追加することができますのでご安心ください。
我慢せずに『痛いです』と声をかけてくだされば、出来るだけすぐに対応しますので大丈夫です。
3万件以上の埋没法執刀実績から麻酔の切れるポイントも分かりますので、
早め早めに追加するので局所麻酔が切れる事も殆どないのでご安心ください!

QUESTION 05

痛みに弱くても大丈夫?

確かに痛みの感じ方は個人差があります。しかしチクチクの痛みは局所麻酔をする間の短い間だけなので、『痛くて施術を中断した。』という方はほとんどありません!頑張り所はありますが大丈夫ですので頑張りましょう ^ ^
今回は二重整形の麻酔と痛みについて解説しました。
\ ポイントはコチラ /
① 笑気麻酔と局所麻酔の合わせ技で、痛みは最小限にコントロールできる。
② 痛みのピークは局所麻酔の注射の『チクッ』という一瞬だけ。
③それ以降はチクチクは無いけれども、引っ張られる感覚はある。

横谷医師の二重整形モニター様を募集中!

\ モニター詳細・ご応募はこちらから /
モニターにはあらかじめ審査がございますのであらかじめご了承くださいませ。
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目2番123号イノゲート大阪13階
診療時間 AM9:00 - PM18:00
※※休診日は元日のみ
アクセス ◼️JR大阪駅 徒歩すぐ
◼️JR北新地駅 徒歩8分
◼️大阪梅田駅(阪急) 徒歩7分
◼️大阪梅田駅(阪神) 徒歩5分
◼️梅田駅(大阪メトロ) 徒歩7分
◼️東梅田駅(大阪メトロ) 徒歩10分
◼️西梅田駅(大阪メトロ) 徒歩5分

西日本最大規模の湘南美容クリニック大阪梅田本院では、二重整形、豊胸術、脂肪吸引から医療脱毛や医療ハイフ、ダーマペン、美容皮膚科治療など幅広い施術のご用意がございます。
認定医や専門医も在籍。
JR大阪駅直通です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

スペシャルカスタマーサービス スペシャルカスタマーサービス

監修医師紹介

横谷 仁彦 医師
大阪梅田本院SBC外科統括院長/大阪梅田本院外科皮膚科統括医師
横谷 仁彦 医師
保有資格
美容外科専門医(JSAS)/日本外科学会専門医/日本外科学会 正会員/日本美容外科学会 正会員/日本胸部外科学会 正会員
経歴
2001年 大阪大学医学部医学科卒 大阪大学医学部附属病院 心臓外科、外科、救命救急科研修医
2002年 日本生命済生会附属日生病院 外科
2004年 大阪市立総合医療センター 心臓血管外科
2006年 八尾徳洲会総合病院 心臓血管外科
2007年 大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科
2008年 某大手美容外科勤務 院長経験
2009年 湘南美容クリニック 入職
2017年 湘南美容クリニック 大阪梅田院院長就任
2020年 湘南美容クリニック 大阪梅田院 外科皮膚科統括医師就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

海外 クリニック一覧

ベトナム

シンガポール

  • Chelsea Clinic
  • Chelsea Clinic Extension
  • Chelsea Asthetics
  • Gangnam Laser Clinic
  • SkinGo! Hougang Mall
  • SkinGo! Jewel Changi Airport
  • SkinGo! Junction 8
  • SkinGo! Jurong Point 2
  • SkinGo! NEX
  • SkinGo! North Point City
  • SkinGo! Pasir Ris Mall
  • SkinGo! Tampines 1
  • SkinGo! Tiong Bahru
  • SkinGo! Plaza Singapura
  • SkinGo! City Square Mall
  • SkinGo! Marina Square
  • SkinGo! Eastpoint
  • SkinGo! Stars of Kovan
  • SkinGo! United Square
  • Rochor Centre Clinic

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。