湘南美容の約束 湘南美容の約束

クリニック案内 東京都のクリニック 湘南美容クリニック 渋谷院 特集記事 脂肪吸引・痩身 顔の脂肪吸引後の「フェイスバンド」とは?効果・着用期間・注意点を解説

メニュー

SPECIAL特集記事

顔の脂肪吸引後の「フェイスバンド」とは?効果・着用期間・注意点を解説

顔の脂肪吸引後、ダウンタイム中に使用するフェイスバンド。その効果や適切な着用期間、
選び方のポイントから注意点まで、事前に知っておきたい情報を分かりやすく解説します。

顔の脂肪吸引に用いるフェイスバンドの重要性を解説します。ダウンタイムにおける効果、着用期間の目安、注意点をまとめました。

1. なぜ必要?フェイスバンドの目的と3つの効果

01

目的と3つの効果

目的と3つの効果
「これから始まるダウンタイム、フェイスバンド生活ってどんな感じなんだろう…」と、漠然とした不安を感じていませんか?
施術後の生活を少しでも快適に過ごすコツは、フェイスバンドの「意味」を正しく知っておくことです。

1. リスクに繋がる「血腫」を予防する 

脂肪吸引後は内出血が溜まりやすく、「血腫」になると感染症などのリスクに繋がります。

フェイスバンドで圧迫し、血液が溜まる空間をなくすことで血腫の発生を防ぎます。


2. しっかり癒着させ、たるみを防ぐ


脂肪を除去した後の皮膚の下には隙間ができ、放置するとたるみや凹凸の原因になります。

フェイスバンドで圧迫して皮膚と組織をしっかり癒着させることが、滑らかで引き締まったフェイスラインを作る鍵です。


3. 腫れやむくみを抑制し、ダウンタイムを短くする 

術後の腫れやむくみの原因となる体液の貯留を、フェイスバンドの圧迫で抑制します。

これにより痛みや違和感が軽減され、結果としてダウンタイムの短縮に繋がります。

02

美しい仕上がりを実現するために

美しい仕上がりを実現するために

2. フェイスバンドの着用期間と正しい使い方

01

着用期間は、必ず担当医師の指示に従ってください。

着用期間は、必ず担当医師の指示に従ってください。

顔の脂肪吸引後、麻酔から目覚めてお帰りになる際はフェイスバンドを着用した状態でのご帰宅となります。

どうしても人目についてしまうので気になる方はお顔を隠せるものをご用意いただくことをおすすめします。


 【おすすめアイテム】

大きめの帽子・サングラスやメガネ・大きめのマスク


STEP1:術後~24時間【必須期間】

施術直後から24時間は、圧迫が最も重要な期間です。入浴などを除き、基本的には常に着用してください。


STEP2:24時間後~1週間【推奨期間】

24時間が経過したら、その後1週間まではご自宅にいる間や就寝中を中心に着用を続けましょう。


STEP3:1週間後以降【任意期間】

1週間を過ぎてからの着用は必須ではありません。

しかし、フェイスバンドには痛みを和らげたり、腫れを早く引かせたりする効果が期待できるため、

ダウンタイムの状況に合わせて調整してください。

3. 着用しないとどうなる?知っておきたいリスク

01

以下のようなリスクが高まる可能性があります。

以下のようなリスクが高まる可能性があります。

 圧迫が不十分なため、患部に体液が溜まりやすくなりダウンタイムが長引く一因となります。

脂肪がなくなった空間の皮膚がうまく収縮・癒着せず、たるみや表面の凹凸として残ってしまう可能性があります。 

患部が固定されないため、少し動いただけでも痛みを感じやすくなることがあります。

よくある質問

01

Q. 脂肪吸引注射の固定とはどう違うのですか?

A.脂肪吸引注射は、通常の脂肪吸引に比べて除去する脂肪量が少なく、組織へのダメージも軽微です。
そのため、強い圧迫固定を必要としないケースが多くなります

02

Q. 着用中に苦しくなったらどうすれば良いですか?

A.まずは圧迫が強すぎないか確認し、少し緩めて様子を見てください。
それでも改善しない場合や、気分が悪くなるような場合は、無理をせず一度取り外し、
速やかにクリニックにご相談ください。

03

Q. 市販の小顔バンドなどで代用できますか?

A. 自己判断で市販の製品を使用することは推奨できません。
医療用のフェイスバンドは、術後の繊細な肌を考慮した素材や、回復を妨げない適切な圧がかかるよう設計されています。
市販品では圧力が強すぎたり、逆に不均一だったりして、回復に悪影響を及ぼす可能性があります。

まとめ

01

理想のフェイスラインを実現するために

理想のフェイスラインを実現するために
これまで解説してきたように、脂肪吸引後のフェイスバンドによるケアは、
ダウンタイムの軽減と美しい仕上がりのために非常に重要です。

しかし、その術後ケアの効果を最大限に引き出す大元となるのは、言うまでもなく手術そのものの精度です。
どの層の脂肪を、どれだけ、そしていかに滑らかに吸引するか。
こうした繊細な手技こそが、理想のフェイスラインを実現する上での根幹であり、
まさに医師の技術力が試される部分です。

当院の渋谷院で脂肪吸引・脂肪吸引注射を担当する小草医師は、豊富な経験と実績に基づいた精密な施術を得意としております。
術後のケアまで含めてトータルでご満足いただける結果を追求いたしますので、
脂肪吸引・脂肪吸引注射のことなら、渋谷院の「小草」におまかせください。
SBC内全国NO.1の実績
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

所在地 東京都渋谷区宇田川町20-11 渋谷三葉ビル5階
診療時間 AM10:00~PM7:00
(最終カウンセリング予約 PM5:30)
※元日のみ休診
アクセス JR渋谷駅 ハチ公口より 徒歩3分

湘南美容クリニック渋谷院には、脂肪吸引のプロフェッショナル小草智之院長が在籍!
「ダウンタイムの少なさ・綺麗な仕上がり」で評判が高く、
主に小顔整形、ボディ脂肪吸引で全国から多くのご指名をいただいています。
その他にも若返り、二重整形、美容皮膚科、医療脱毛など幅広い治療を取り扱っております。
また、女性医師も在籍しておりますのでデリケートな婦人科形成などのお悩みも安心してご相談ください。
◆JR「渋谷駅」ハチ公口から徒歩3分!
ぜひお気軽にお越しください☆

監修医師紹介

小草智之 医師
渋谷院院長
小草智之 医師
保有資格
アメリカ心臓協会ACLS(Advanced Cardiovascular Life Support)プロバイダー
経歴
平成31年3月 鳥取大学医学部医学科卒業
平成31年4月 社会福祉法人聖隷横浜病院入職
令和3年4月 湘南美容クリニック入職
令和5年4月 湘南美容クリニック吉祥寺院 院長就任
令和6年6月 湘南美容クリニック渋谷院 院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

海外 クリニック一覧

ベトナム

シンガポール

  • Chelsea Clinic
  • Chelsea Clinic Extension
  • Chelsea Asthetics
  • Gangnam Laser Clinic
  • SkinGo! Hougang Mall
  • SkinGo! Jewel Changi Airport
  • SkinGo! Junction 8
  • SkinGo! Jurong Point 2
  • SkinGo! NEX
  • SkinGo! North Point City
  • SkinGo! Pasir Ris Mall
  • SkinGo! Tampines 1
  • SkinGo! Tiong Bahru
  • SkinGo! Plaza Singapura
  • SkinGo! City Square Mall
  • SkinGo! Marina Square
  • SkinGo! Eastpoint
  • SkinGo! Stars of Kovan
  • SkinGo! United Square
  • Rochor Centre Clinic

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。