クリニック案内 東京都のクリニック 湘南美容クリニック 立川院 特集記事 【検討中の方必見!!】糸リフトについて分かりやすく解説

メニュー

SPECIAL特集記事

【検討中の方必見!!】糸リフトについて分かりやすく解説

2025.5.18

糸リフトの細かい解説していきます!

この記事では糸リフトの細かい解説をお届けしています。
これから糸リフトを検討する際にお役立てください。

\カウンセリングは無料です/

糸リフトとは?

QUESTION 01

皆さんハイフ等皮膚科のリフトアップ施術というものと一緒に糸リフトを見て選ばれると思うのですが、糸の大きな特徴としては少し引き上げる事ができるということです。
糸リフトとハイフ等同じ皮膚科の施術なので横並びで選んだりする方も多いのですが、大きな違いは引っ張り上げるということです。
物理的に上げることができるのは切開リフトと糸リフトの2つだけです。
上記の2つ以外は物理的に上げるものではないです。
フェイスラインを引き上げたい場合は切開リフトか糸リフトの2つに1つを選ばなきゃいけないです。
それ以外を選んでる時点で上がらないです。

QUESTION 02

\カウンセリングは無料/

糸の種類

QUESTION 01

VOVリフト

VOVリフト
この金属製の筒の中にプラスチックの板のように見えるのですが、こういったものが収まっています。
この糸をこめかみ辺りから奥まで入れます。
先端の糸を抑えながら上から引っ張っていくとこういう感じで糸が抜けていって管が抜けて糸だけ残るような形になります。
最後にこの糸の後ろのお尻の部分が糸を入れたこの穴から出ていますので少し引っ張ってあげると糸のトゲトゲに引っかかって組織が上がります。
VOVリフトは細くてしなやかで柔らかくて非常に使いやすいものになります。
真ん中で棘が1回無くなって棘の方向が変わります。
全部同じ向きだと引っ張って上がりますが手を離したら落ちてきてしまいます。
こちらの糸ですと引っ張って上がり、離しても反対向きに引っかかるので上の部分が支えになってくれます。
結びつけないのでフローティングタイプの糸と呼ばれています。
湘南美容クリニック全体で今はフローティングタイプしかないのでどの先生もフローティングしかやっていないと思います。
どれを選んでも縫い付けないフローティングタイプだと思ってください。
VOVリフトは1番柔らかくてしなやかでその分パワーもちょっと弱いのでその分上がりづらいです。
その代わりに上がれば上がるほど歪みが出ちゃったりとか少し不揃いな感じや凸凹が出やすかったりなどの心配は比較的少なめです。
そんなにガッツリ上げたいわけじゃないんだけど、糸やってみようかなとか、すぐ用事があるのでちょっとだけ引っ張ってほしい等、そういった方に非常に合っている糸です。

QUESTION 02

シークレットリフト

シークレットリフト<br />
シークレットリフトはスタンダードな糸です。
VOVリフトよりかは若干硬くて太くて棘の引っ掛かりも若干強いです。
VOVリフトよりかはもう少し強く上がります。

QUESTION 03

プリマリフト

プリマリフト
シークレットリフトがスタンダードと考えていただくと、プリマリフトはもう少し太いです。皮膚が薄い所に入れてしまうと結構ボコボコと糸が触れたりするので基本的にはサイドの皮膚が分厚い部分に入れると良いです。
どちらかというと、たるんでる方というよりかは若くて皮膚の厚みがあってという方がサイドに入れてグッと小顔にしていくような淹れ方が多いです。
若い方がそのように小顔にするような入れ方ですと糸の太くて存在感が分かってしまう部分のデメリットをあまり感じなくて済むかと思います。
糸の形状なのか、若干取れやすいのでちょっと気を付けるところかなと思います。
なので、若い方がサイドを引っ張って小顔にするような入れ方をする場合でも当然シークレットリフトを選んでしっかり持ちがいいように上げる事も出来ます。

QUESTION 04

テスリフト

テスリフト<br />
最後にオススメの糸のテスリフトという糸です。
こちらの糸は糸の周りにメッシュが巻かれています。
まず、入れ方が違います。今までのは真っ直ぐに入れて引っこ抜いて
終わりなのですが、テスリフトは引っこ抜いた後で折り返してもう1回入れます。
最終的にこのような感じで入ります。
Vの字で入るので棘は引っかかっているのですが、間のここのループの部分の間に挟まったお肉を支える形になります。
他の糸とは固定方法が根本的に違うので持続力が期待できます。
メッシュがどう役に立つかというとこちらも棘と一緒でお肉に引っかかってくれます。
比較的棘に刺さった組織が取れづらいです。
メッシュの周りにも糸を入れた後の反応が起きるのでその分固定されやすいです。
特にこのメッシュの部分の素材が溶ける時に脂肪を萎縮させる事が出来ます。
ジョールのお肉が多い方だと脂肪の萎縮効果も期待出来ます。
フェイスラインを上げたいけど、ジョールのお肉が多いという方で本来脂肪吸引をしたいという方にテスリフトを入れると良いです!
ただ、パワーが強く出がちなのでVOVリフトのように柔らかい変化を望む方にとっては変わりすぎてしまうかもしれません。
そういう方はVOVリフトにしてもらうといいかなと思います。
テスリフトは出来るだけ上げたい方や、脂肪吸引は難しいなという方に非常にオススメな糸です。

テスリフトの症例写真

QUESTION 01

写真のお客様は30代後半女性で、テスリフトを10本いれています。
すごく引きあがっていて綺麗なフェイスラインになっています。

QUESTION 02

\カウンセリングは無料/
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-6-23 LXビル4F
診療時間 AM9:00~PM6:00
※年中無休
アクセス JR立川駅南口 徒歩3分

立川で美容整形するなら、湘南美容クリニック立川院!
当院では、脂肪吸引/糸リフト/脂肪注入/目の下のクマ取りをはじめとした若返り/二重整形/婦人科形成(女性器の整形)/ワキガ・多汗症治療/メディカルダイエット/ハイフ/美肌・レーザー治療/医療脱毛と幅広い施術を取り扱っております。

JR「立川駅」南口から徒歩3分。
まずはお気軽に無料カウンセリングにお越しください。
お電話もしくはメールにてお問い合わせお待ちしております。

監修医師紹介

水口 将志 医師
立川院院長
水口 将志 医師
保有資格
美容外科専門医(JSAS)/SBC技術指導医
日本美容外科学会会員/日本皮膚科学会会員
経歴
2008年 防衛医科大学校医学科卒業
2010年 防衛医科大学校皮膚科
2015年 医療法人病院長
2015年 大手美容外科クリニック副院長
2016年 大手美容外科クリニック院長
2016年 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医取得
2017年 湘南美容クリニック 入職
2018年 湘南美容クリニック 立川院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

海外 クリニック一覧

シンガポール

  • Chelsea Clinic
  • Chelsea Clinic Extension
  • Chelsea Asthetics
  • Gangnam Laser Clinic
  • SkinGo! Hougang Mall
  • SkinGo! Jewel Changi Airport
  • SkinGo! Junction 8
  • SkinGo! Jurong Point 2
  • SkinGo! NEX
  • SkinGo! North Point City
  • SkinGo! Pasir Ris Mall
  • SkinGo! Tampines 1
  • SkinGo! Tiong Bahru
  • SkinGo! Plaza Singapura
  • SkinGo! City Square Mall
  • SkinGo! Marina Square
  • SkinGo! Eastpoint
  • SkinGo! Stars of Kovan
  • SkinGo! United Square
  • Rochor Centre Clinic

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。