クリニック案内 愛媛県のクリニック 湘南美容クリニック松山院 特集記事 脂肪吸引・痩身 ベイザー脂肪吸引でしっかり脂肪を吸引!

松山院メニュー

SPECIAL特集記事

ベイザー脂肪吸引でしっかり脂肪を吸引!

ベイザー脂肪吸引が松山院に登場!
特殊な超音波を用いて、脂肪のみを乳化し
なかなか取れない脂肪を根こそぎ吸引いたします!

根こそぎとれるVASER脂肪吸引とは?

根こそぎとれるVASER脂肪吸引は、脂肪細胞にしか影響しない特殊な超音波「ベイザー波」を用いて、脂肪のみを乳化し、根こそぎ吸引する施術です。
「ベイザー波」は血管などの組織に影響しにくいため、術後のダウンタイム(腫れ・痛み)が少なく安全なのが特徴です。
また従来の施術に比べて、効率的に吸引が可能なため、手術時間が短く、お客様への負担が軽減されました。

無料カウンセリングを予約する

美ボディとの違い

POINT 01

効果

効果
ベイザー脂肪吸引は、脂肪細胞にしか影響しない特殊な超音波「ベイザー波」を用いて、脂肪のみを乳化し、根こそぎ吸引するためしっかりと脂肪を取れるメリットがあります。

POINT 02

吸引できる層

吸引できる層
皮膚直下の浅い脂肪層や、硬くなって繊維質化した脂肪にも、ベイザー波によって、安全に作用することができます。そのため皮下脂肪の約90%の除去が可能となりました。

POINT 03

ダウンタイム

ダウンタイム
「ベイザー波」は血管などの組織に影響しにくいため、術後のダウンタイム(腫れ・痛み)が少なく安全なのが特徴です。

POINT 04

内出血・痛み

内出血・痛み
術後72時間痛みを抑えることができる、長時間持続型局所麻酔薬「エクスパレル」がございます。
この麻酔を使用すると、痛みが最も出やすいとされる手術直後72時間、約3日間の痛みを抑えることができます。
FDA認可の麻酔薬となりますので、安心してお使いいただけます。

POINT 05

皮膚の引締め効果

皮膚の引締め効果
ベイザー波は脂肪細胞のみに反応するため、ゴム状の繊維組織が傷つきません。またこの線維組織は、脂肪細胞がなくなると隙間を埋めようと収縮するので、たるみや凹凸を防ぐことができます。

しっかり脂肪を吸引したい方募集

憧れのスッキリボディへ♪
自分ではなかなか落としづらい部分を、脂肪吸引で脂肪を吸引いたします。
理想のボディラインを手に入れませんか?

BEFORE AFTER施術前と施術後の変化

  • 施術前

    3 ヶ月後

  • 施術前

    3 ヶ月後

特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

所在地 愛媛県松山市湊町4‐10‐8 BE-FLATビル3階
診療時間 AM9:00~PM6:00
※[休診日]1/1のみ
アクセス 伊予鉄松山市駅 徒歩3分
※12/31~1/1はビル休館日の為、裏玄関の屋外階段よりご来院ください。
※9時にビルの銀天街側の扉開錠となります。9時前よりご来院される方は裏玄関の屋外階段よりご来院ください。

湘南美容クリニック松山院では、二重整形をはじめ、目の下のクマ取り、鼻整形、婦人科形成、小顔治療、シミ取り、医療ハイフ、医療脱毛、美容皮膚科治療など幅広い施術を取り扱っております。
伊予鉄「松山市駅」より徒歩3分と好立地です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

相川 佳之 医師

湘南美容グループ代表

相川 佳之 医師

保有資格
2015年 日本美容外科学会学会長/日本美容外科学会 理事/先進医療医師会 参与/日本再生医療学会 理事長補佐/パッションリーダーズ 理事/日本美容外科学会正会員/日本麻酔学会正会員/日本レーザー治療学会会員/日本脂肪吸引学会会員/ケミカルピーリング学会会員
経歴
1997年日本大学医学部卒業
癌研究所付属病院麻酔科勤務
2000年 3月湘南美容クリニック 藤沢院 開院
松山院 医師

松山院院長

永渕 謙 医師

経歴
2018年高知大学医学部医学科卒業
2018年阪南中央病院 城山病院(麻酔科)
2019年松原徳洲会病院(救急科)
2020年湘南美容クリニック入職
2023年5月湘南美容クリニック松山院 院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは第103回日本美容外科学会学会長を務めた相川佳之をはじめ、日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、 先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員 、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。