01. 診察
まずは医師があなたのお悩みや
ご希望をお聞きします。
カウンセリングは取り扱い院でのみお受けいただけます
水玉リフティングの症例実績
54,920件※2023年6月末現在
強力導入とタイトニングを同時に!
痛みやダウンタイムがないモイストスキンケアが登場!
皮膚の中の水分を真皮に向かって引き込み
みずみずしく潤った水滴弾力肌へ。
お肌の土台を変えてより効果的に!
ドイツ製の「LDM®-MED」という 最新高密度超音波治療器で、
痛みやダウンタイムなくリフティングができる施術です。
老化して鈍化した細胞の動きに高密度の振動エネルギーを与えて、肌に弾力を持たせ、
周波数を変更することでシワ、たるみ、ニキビ、アトピーなど、
様々な症状の原因に効果的にアプローチします。
さらに、コラーゲンを増殖させ、肌がみずみずしくなる効果や、引き締め効果があり、
皮膚治療と共に健康的で若々しい肌づくりに役立ちます。
また、LDM®-MEDによる照射は皮膚に強い刺激を与えず、
自然に発生する細胞単位の活性を誘導するため、痛みや副作用がありません。
痛みが苦手な方や、今まで敏感肌でレーザー治療を受けることができなかった方も
お受け頂けるお肌に優しい施術です。
施術直後の肌のプルプル感に感動しました!
体験した皮膚科医師によるベビー
スキン水玉リフティングのポイント
こんな施術もおすすめ
\新導入 ヒアルロン酸もおすすめ/
※写真は一例です。
施術時間 | 約30分 |
---|---|
麻酔 | なし |
傷跡 | なし |
腫れ | なし |
通院 | なし |
治療回数 | 症状により異なるが、1週間毎に数回~20回程度の施術を推奨 |
直後から頬の位置が高くなり、リフトアップ効果が見られます
【ベビースキン(臍帯血幹細胞培養上清液)に関するお知らせ】
ベビースキン(臍帯血幹細胞培養上清液)施術を受けた方は、献血ができなくなる可能性があります。
献血の可否については、日本赤十字社にお問い合わせください。
また、施術を受けた方が献血を行う際は、ベビースキン(臍帯血幹細胞培養上清液)施術を受けたとご申告いただくようお願いいたします。
治療が受けられない方
持病、既往歴、アレルギー、内服薬・外用薬、妊娠・出産、その他お客様のお肌の状況によっては医師の判断により施術をお断りすることがございます。詳細はクリニックまでお問合せください。
※カウンセリングは取り扱い院でのみお受けいただけます。
ベビースキン水玉リフティングは、肌にダメージを与えることなく肌の基礎力をあげることでご自身の本来の水々しく若々しいお肌に時計の針を戻してくれる画期的な治療です。
加齢に伴う変化をコントロールしているタンパク質をLDMMEDという超音波医療機器で破壊しますので、その場しのぎの治療ではなく、加齢の変化が出にくい肌状態を根本から作れることができます。また、ベビースキン(臍帯血幹細胞培養上清液)というアンチエイジングの薬剤の導入も同時にでき、継続してお受けいただくとタルミにくい肌状態に改善できます。
痛みやダウンタイムはほぼありませんし、乾燥肌や敏感肌にお悩みの方でレーザー治療が怖いという方にもこちらは安心して提供できるため、どんな方へも自信を持っておすすめできる美肌スキンケア治療です。
この機械はもともとドイツ製でヨーロッパの皮膚科で流行し、近年では美容大国韓国でもヒットしていますが、日本ではまだあまり浸透していない超最新治療です。気になる方はお気軽にご相談ください。
湘南美容グループ 皮膚科全体統括 西川 礼華 医師
湘南美容グループ 皮膚科全体統括
西川 礼華 医師
Regno銀座院 院長
美容皮膚科
太田 草子 医師
立川院院長
水口 将志 医師
湘南美容クリニックは第103回日本美容外科学会学会長を務めた相川佳之をはじめ、日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、 先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員 、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。
SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。