一般的な電気メスは400kHz前後の周波数帯を用いるElectrosurgeryです。一方、4.0MHzの高周波を採用しているRFメスであるサージトロンはRadiosurgeryの領域となり、電波的な性質を強く持つことから電波メスとも呼ばれます。
この高い周波数により組織細胞中の水分子へ高密度に作用することで、侵襲を抑えた切開・凝固を可能にします。
予約・お問い合わせ
美容外科 MENU
Language
アゴの形に合わせたプロテーゼを形成するため、自然な仕上がりになります。
口腔内から手術するので、傷跡は見えにくいです。また、他の体の部位と比べ傷の治りも早いです。
切開する範囲が1.5~2センチ程度と少ないほか、口腔内からアプローチするため、腫れや傷の治りも早いです。
アゴプロテーゼ(下顎形成)とは、プロテーゼと呼ばれる人工軟骨を使用し、アゴを少し前に出すことによって美しいフェイスラインを実現する施術です。 ほんの少しアゴの高さを出してあげることで、スッキリとしたお顔の印象を手に入れることができ、小顔効果も得られます。
プロテーゼとはシリコンでできた人間の軟骨に近い性質の医療用人工軟骨のことです。心臓の人工弁や人工関節などの素材としても用いられています。とても安全な医療素材で、変形・変質もしないため体内に挿入しても安全です。アレルギーの心配もなく、触り心地や見た目もとても自然な仕上がりになります。
下顎形成の主な施術方法として「アゴプロテーゼ」と「ヒアルロン酸注入」があり、2つの違いは以下の通りです。
プロテーゼを挿入するため効果は永続的
口腔内を切開するためダウンタイムがある
体内に溶け込むため効果が永続的でない
切開を必要としないためダウンタイムがないこと
鼻ほどは気にされる方が少ないのですが、美しいフェイスラインにとって、アゴは非常に重要です。理想的なフェイスラインというのは、横顔のときに、鼻の先とアゴを結んだ線の上に唇が乗るくらいです。このラインを「エステティックライン(E-Line)」と呼びます。
アゴが引っ込んでいたり、アゴはそれほど引っ込んでいなくても、もともと唇が出っ張っている方はどうしても非知性的な印象を与えてしまいます。
そのような場合は、鼻と同様、その方に合わせた大きさと形のプロテーゼを口の中から挿入し、アゴを少し前に出すことによって改善することができます。そうして横顔や顔の輪郭が整い、美しいフェイスラインが実現します。
もちろん鼻も気になる方は、隆鼻術も同時におこなうことができます。
STEP.01 デザイン・プロテーゼの削り出し
理想的なラインを患者様に確認した上で、デザインを描き、患者様のアゴの形にあわせたプロテーゼを選択し、削り出しを行います。
STEP.02 麻酔
局所麻酔にて麻酔を行います。麻酔が効いてきたことを確認し、施術を始めます。
ご希望に合わせて笑気麻酔(リラックス麻酔)も併用できます。
STEP.03 切開・剥離
口唇の裏側にある口腔内粘膜に約1.5cm~2cmの切開をします。その粘膜と口輪筋の間を剥離しスペースを作ります。
口を開けた時に傷が見えることはなく、口腔内は他の体の部位に比べ傷の治りが早いです。
STEP.04 プロテーゼ挿入
作ったスペースにプロテーゼを挿入します。
STEP.05 縫合
切開創を縫合します。縫合には溶ける糸(吸収糸)を用いるため、抜糸も不要です。
アゴが後退していてEラインを整えたい場合に、気軽にお試し感覚でやる場合にはヒアルロン酸注入が簡単ですが、永久的に良いバランスを持続させたい場合はシリコンプロテーゼによる方法がお勧めです。
下唇の裏側を1.5~2センチ程度切開して挿入致しますので、傷が分かりません。
私の場合は溶ける糸で縫いますので、抜糸の通院も不要です。
3日間のテープ固定の後、ご自身でテープを外して頂ければ大丈夫です。
フェイスラインがシャープになるので小顔効果も期待できます。
術後の内出血や腫れなどダウンタイムを極力減らしたい方へ
確かな技術を身に着けた経験豊富なドクター限定オプション
ミニマムダウンタイム切開法という名のとおり、術式や道具などすべてにこだわり抜くことで
ダウンタイムを極限まで短くします。仕上がりの美しさにも定評があります。
MD切開法では RF(電波)メスを使用し、徹底的に止血します。
出血が少ないと内出血や腫れを抑えられるので仕上がりもキレイになります。
一般的な電気メスは400kHz前後の周波数帯を用いるElectrosurgeryです。一方、4.0MHzの高周波を採用しているRFメスであるサージトロンはRadiosurgeryの領域となり、電波的な性質を強く持つことから電波メスとも呼ばれます。
この高い周波数により組織細胞中の水分子へ高密度に作用することで、侵襲を抑えた切開・凝固を可能にします。
4.0MHzの高周波ラジオ波により、組織細胞中の水分子への密度、集中性が高まります。そのため過剰な熱変性が抑えられ、組織損傷の少ない微細な切開・凝固を可能にします。
一般に、細胞のタンパク質は60~100℃で組織凝固が発生し、90~110度で蒸散(切開)が起こると言われています。サージトロンは4.0MHzの高周波により、より少ない出力で狭い範囲で熱を集中させることができ、短時間の温度上昇を生み出す事により、炭化組織を少なく抑えることができます。
局所麻酔時に
マイクロカニューレを使用
針先が丸い針を使用し、内出血を抑えます。通常の針で麻酔をすると、麻酔の時点で内出血が起こることがあります。ここも抑えることで、最小限の内出血にこだわっています。
縫合には透明な糸を使用
通常の黒糸ではなく透明な糸を使用するので、抜糸前でも直後から糸が目立ちません。
施術時間 | 30分程度 |
---|---|
ダウン タイム | 1週間程度 |
麻酔 | 局所麻酔を使用します 必要に応じて笑気麻酔(リラックス麻酔)のご用意もあります(別途料金)。 |
痛み | 局所麻酔による注射の痛みがありますが、麻酔が効いてから施術を行うため、術中は痛みが少ないです。術後は1週間程度で落ち着いてきます。※個人差があります |
腫れ | 5日〜1週間程度 自然になるまでには更に2〜3週間 |
通院 | 必要ありません |
シャワー | 2日目から可能(傷口を濡らさないようにしてください) |
入浴・洗髪 | 入浴:1週間後から 洗髪:2日目から可能 |
メイク・洗顔 | 翌日から口元以外可能。2日目に固定除去後から顔全体可能 |
術後の注意点 | ・顎の上の固定テープは48時間後ご自身で外してください。 ・お顔のマッサージや歯の治療、うつ伏せで寝ること、強度の高いスポーツは、1ヶ月間お控えいただくようご注意ください。 ・食事は柔らかいものから始めてください。(数日間) ・歯磨きは傷口を避ければ当日から可能、食後イソジン液ですすいでください。 |
副作用(リスク) | ・痛みや腫れ、内出血が1〜2週間程度続きます。 ・アゴの異物感を感じる可能性がありますが、時間の経過とともに改善します。 ・レントゲン、CT、MRIいずれの検査実施も問題ありませんが、画像にプロテーゼが写ります。 |
STEP01 カウンセリング
カウンセリングにて患者様のご希望をお伺いし、アゴの状態を確認しながら最適な施術方法をご提案します。
STEP02 アゴプロテーゼ施術
施術内容が決まりましたら、局所麻酔を使用し施術を始めます。
口腔内を切開しアゴプロテーゼを挿入します。口を開けたときに傷が見えることはありません。
STEP03 アフターケア
施術後、48時間はアゴをテープで固定します。3日後ご自身で外してください。
術後しばらくして不安を感じた方にも無料できめ細かくアフターケアをいたします。お気軽にご相談ください。
合わせて受けると良いおすすめの施術はありますか?
「鼻プロテーゼによる隆鼻術」を合わせて受けるとより美しいEラインを実現できます。鼻背にプロテーゼを挿入し高さを出すことで鼻筋が通り、メリハリのあるお顔になります。
その他にも、団子鼻を解消し細い鼻先を作る「鼻尖形成術3D法」や、小鼻を小さくして横に広がる鼻を解消する「小鼻縮小術」との併用がおすすめです。
アゴ下の脂肪吸引・アゴプロテーゼ挿入・鼻先修正を1度におこなうことは可能ですか?また、腫れは1週間程度で目立たなくなりますか?
アゴ下の脂肪吸引・アゴプロテーゼ挿入・鼻尖修正は一度で施術可能ですが、各部位が近いため一つ一つ行う場合よりも腫れは長引いてしまいます。2週間程度は続くかと思います。
歯磨きはどれくらいの期間できないですか?
歯磨きは当日から、傷口を避けていただければ可能です。不安がある場合は医師に事前に相談ください。
プロテーゼがずれて顎のカタチに影響がでることは考えられますか?
プロテーゼとはシリコンでできた人間の軟骨に近い性質の人工軟骨のことです。心臓の人工弁や人工関節などの素材としても用いられるほど安全な医療素材です。事故等で強い衝撃を受けない限り、変形・変質しません。
アゴ
1本(1.0cc) | 50,720円分割料金はこちら |
---|---|
40,570円 |
1本(1.0cc) | 59,000円分割料金はこちら |
---|
1本(1.0cc) | 81,270円分割料金はこちら |
---|
※メーカー側の方針により、製剤名・パッケージデザインが変更となり、在庫がなくなり次第新パッケージ「Fineha Ultra(ピネハウルトラ)」にてご案内いたします。
製剤の成分・内容に差異はございません。
1本(1.0cc) | 72,800円分割料金はこちら |
---|---|
2本(2.0cc) | 138,000円分割料金はこちら (1本あたり69,000円) |
3本(3.0cc) | 201,000円分割料金はこちら (1本あたり67,000円) |
4本以上 | 1本あたり 67,000円 |
アゴプロテーゼ(SBCソフトプロテーゼ) | 198,000円分割料金はこちら |
---|---|
オプション:MD式10 | +100,000円 |
※モニターには適応審査がございます。
また、モニターの取り扱いがない院もございますので、詳細についてはお電話または無料カウンセリングにてお問合せください。
新宿本院 主任医長
須田 陽一 医師
湘南美容クリニックは第103回日本美容外科学会学会長を務めた相川佳之をはじめ、日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、 先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員 、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。
SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。