全切開法二重術(二重まぶた切開法)

全切開法二重術(二重まぶた切開法)

全切開法二重術の症例実績:16,476

※2022年12月末現在

RECOMMEND 全切開法二重術(二重まぶた切開法)はこのような方におすすめ

#平行型二重に
したい
#まぶたが厚く
重めの一重に
悩んでいる
#埋没法では
ラインが
すぐに取れてしまう
#二重が取れる
心配をすることなく
半永久的な
効果がほしい
#幅の広い
二重ラインがほしい

PICK UP ピックアップ症例

タルミ取り併用全切開法二重術の症例写真ビフォーアフター

執刀医:湘南美容クリニック 医師

キレイな二重で華やかな目元に

タルミ取り併用全切開法二重術の1ヶ月後の症例写真です。眼瞼下垂も併用しています。上まぶたのたるみがなくなり、目の開きが改善されて華やかな目元に変わりました。

全切開法二重術の症例写真ビフォーアフター

執刀医:湘南美容クリニック 医師

印象的で優しいたれ目を演出

全切開法二重術の3ヶ月後の症例写真です。目尻切開法と下眼瞼下制法(たれ目術)を併用しています。術前は二重のラインに左右差があり、少し眠そうな印象です。二重術で二重を整えて、目ヂカラのある優しいたれ目を演出できました。

WHAT 全切開法二重術
(二重まぶた切開法)とは

全切開法二重術(二重まぶた切開法)とは?

全切開法二重術は、デザインしたラインに沿ってメスを入れ、皮膚を切開し、強固な二重ラインを作る方法です。まぶたが厚い場合は、眼窩脂肪も切除します。

傷跡が残る場合がありますが、二重のラインに沿って残るため、ほとんど目立ちません。
埋没法よりも持続性があり、基本的には半永久的な二重が手に入ります。

平行型二重や幅の広い二重を希望する方におすすめです。

全切開法二重術
(二重まぶた切開法)
の施術方法

全切開法二重術(二重まぶた切開法)は、以下のような流れで施術をおこないます。

STEP.01

医師とカウンセリング

医師とカウンセリングにて、理想の二重ラインや形を伺い、まぶたの状態を確認します。ご希望の仕上がりをイメージし、シュミレーションをします。

切開法の流れの図解01
STEP.02

デザイン線に沿って切開

施術当日は麻酔のあと、デザインした切開線に沿ってメスを入れ、皮膚と眼輪筋を切除します。

切開法の流れの図解02
STEP.03

脂肪の切除

まぶたが厚い場合など、必要に応じて眼窩脂肪も切除します。

切開法の流れの図解03
STEP.04

縫合と固定

切開部より瞼板や挙筋腱膜と皮下組織を縫合し、状態に合わせて数カ所固定します。

切開法の流れの図解04
STEP.05

縫合(外縫い)して完了

最後に切開部の皮膚を縫合(外縫い)して完了です。施術自体は60分程度です。術後は抜糸を含め、1~2回ほど通院いただきます。

切開法の流れの図解05

POINT 湘南美容クリニックの
全切開法二重術(二重まぶた切開法)
の特徴

埋没法と比べて
二重が格段にとれにくい

二重ラインが取れてしまう可能性がある埋没法に対し、全切開法二重術は半永久的な二重ラインを実現できます。再施術の必要がないため、一生ものの二重が手に入ります。

まぶたが厚い人でも
くっきり二重が作れる

まぶたが厚い人やまぶたに脂肪や筋肉が多い人は、埋没法だけで二重ラインを作るのは難しい場合があります。全切開法であれば、重めのまぶたの方でもくっきり二重を作ることができます。

幅の広い平行二重も可能

欧米人のような華やかな幅の広い二重も、全切開法二重術なら可能です。再現できる二重ラインや形のレパートリーが埋没法よりも豊富といえます。

REASON 湘南美容クリニックの
全切開法二重術(二重まぶた切開法)
が人気の理由

内出血や腫れを抑えるオプション
REASON.01

内出血や腫れを抑えるオプション

まぶたを切る全切開法は、どうしてもダウンタイムが長くなります。当院では、この術後のダウンタイムをなるべく短くできるように、内出血や腫れを抑える、MD式切開法をご用意しています。内出血や腫れを最小限に抑えられるオプションです。

REASON.02

3年間の安心保証制度付き

当院では、患者さまが安心して施術を受けられるよう、独自の安心保証制度を設けています。万が一、二重ラインが薄くなってしまった場合も、同一幅に再施術が可能です。不整や左右差があり医師が必要とした再施術も、1年間であれば無料で再施術の対応をいたします。

3年間の安心保証制度付き
お一人おひとりに合った施術をご提案
REASON.03

お一人おひとりに合った施術をご提案

当院では目元の状態を確認し、しっかりシュミレーションをおこなって二重をデザインします。ご希望を伺ったうえで、医師の目線からお一人おひとりに最適な施術をご提案いたします。

COMPARISON 埋没法(切らない二重術)と
切開法(切る二重術)の違い

二重術には、主に切らない埋没法と切る切開法があります。

埋没法は糸を使用した二重術で、ダウンタイムが少なく、周囲に気付かれにくいメリットがあります。デメリットは、二重のラインが取れてしまう可能性があることです。人によっては、埋没法で二重ラインが作れない方もいます。

切開法は、まぶたを切って二重ラインを作る二重術で、効果は半永久的です。平行型二重にしたい方やまぶたが厚い方なども適応できます。デメリットは、ダウンタイムが長く、目元の変化も大きいため周囲に施術したことがわかりやすい点です。

Minimum-Downtime ドクター限定!MD式オプション

術後の内出血や腫れなどダウンタイムを極力減らしたい方へ
確かな技術を身に着けた経験豊富なドクター限定オプション

ミニマムダウンタイム切開法という名のとおり、術式や道具などすべてにこだわり抜くことで
ダウンタイムを極限まで短くします。仕上がりの美しさにも定評があります。

内出血を極限まで抑える工夫 ー RF(電波)メス

MD切開法では RF(電波)メスを使用し、徹底的に止血します。
出血が少ないと内出血や腫れを抑えられるので仕上がりもキレイになります。

Electrosurgery

一般的な電気メスは400kHz前後の周波数帯を用いるElectrosurgeryです。一方、4.0MHzの高周波を採用しているRFメスであるサージトロンはRadiosurgeryの領域となり、電波的な性質を強く持つことから電波メスとも呼ばれます。
この高い周波数により組織細胞中の水分子へ高密度に作用することで、侵襲を抑えた切開・凝固を可能にします。

皮膚切開による組織比較

4.0MHzの高周波ラジオ波により、組織細胞中の水分子への密度、集中性が高まります。そのため過剰な熱変性が抑えられ、組織損傷の少ない微細な切開・凝固を可能にします。

豚皮切開時の比較

一般に、細胞のタンパク質は60~100℃で組織凝固が発生し、90~110度で蒸散(切開)が起こると言われています。サージトロンは4.0MHzの高周波により、より少ない出力で狭い範囲で熱を集中させることができ、短時間の温度上昇を生み出す事により、炭化組織を少なく抑えることができます。

内出血・痛みを抑える針や糸へのこだわり

局所麻酔時に
マイクロカニューレを使用

局所麻酔時にマイクロカニューレを使用

針先が丸い針を使用し、内出血を抑えます。通常の針で麻酔をすると、麻酔の時点で内出血が起こることがあります。ここも抑えることで、最小限の内出血にこだわっています。

縫合には透明な糸を使用

縫合には透明な糸を使用

通常の黒糸ではなく透明な糸を使用するので、抜糸前でも直後から糸が目立ちません。

PHOTO 全切開法二重術
(二重まぶた切開法)の
症例写真

全切開法二重術の症例写真ビフォーアフター1

執刀医:居川和広 医師

全切開法二重術の1ヶ月後の症例写真です。眼瞼下垂と目頭切開、たれ目術を併用しています。術前は蒙古ひだが強く二重ラインが隠れていましたが、ぱっちり二重になりました。
全切開法二重術の症例写真ビフォーアフター2

執刀医:湘南美容クリニック 医師

全切開法二重術の前後の症例写真です。術前は若干の二重ラインがあるものの、印象が薄い目元です。術後は幅のある平行型の二重で、華やさがある目元になりました。
全切開法二重術の症例写真ビフォーアフター3

執刀医:坂西寛信 医師

全切開法二重術の1ヶ月後の症例写真です。眼瞼下垂と目頭切開を併用しています。重めのまぶたで、少し眠そうな目元でしたが、横幅と上下に目の開きが改善されて、ゴージャスな印象に変わりました。
全切開法二重術の症例写真ビフォーアフター4

執刀医:横谷仁彦 医師

全切開法二重術の3週間後の症例写真です。目頭切開を併用しています。まぶたの厚い一重に発達した蒙古ひだで、離れ目の印象でした。さりげない自然な幅の二重に、離れ目も解消されバランスが整いました。
全切開法二重術の症例写真ビフォーアフター5

執刀医:坂西寛信 医師

全切開二重術の1ヶ月後の症例写真です。眼瞼下垂と目頭切開を併用しています。腫れぼったいまぶたが解消されて、目ヂカラがアップ。目元の印象がガラリと変わりました。

PRICE 全切開法二重術
の料金

通常価格
タルミ取り併用の価格
オプション
NEWS
cebelia 画像
cebelia

ダウンタイム軽減に!
ケア用品が新登場!

施術後の内出血やむくみ、赤みを抑えながら表皮の再生を促す「セベリア L.C.E.バーム」が全国の湘南美容クリニックにて取り扱いを開始しました!

全国のSBCクリニックにて
お求めいただけます

1本15ml

5,500(税込)

MORE 全切開法二重術
(二重まぶた切開法)との
併用におすすめな施術

目頭切開プレミアム

目頭切開は、目頭を数ミリ切開して蒙古ひだを取り除く施術です。蒙古ひだを除去することで、離れ目を改善したり、目の横幅を大きくしたりできます。蒙古ひだを除去すると、より二重の幅やできる形が増えるので、全切開法二重術と併用されることが多い施術です。

眼瞼下垂

眼瞼下垂は、まぶたの開きが弱いまたは悪い状態のことを指します。眼瞼下垂術は、重いまぶたを引き上げる施術です。目の開きが悪いと、いくら二重ラインを作っても目ヂカラは上がりません。全切開法二重術と併用することで、ぱっちりとした目元を実現できます。

下眼瞼下制法(たれ目術)

下眼瞼下制法(たれ目術)は、下まぶたのカーブを下げてたれ目のようにする施術です。切開する方法と、糸を使用する方法があります。ツリ目の方や、目の上下幅を広げたい方などに向いており、目元が優しい印象に変わります。全切開法二重術の併用にもおすすめです。

FLOW 全切開法二重術
(二重まぶた切開法)の
施術までの流れ

カウンセリング

STEP01

カウンセリング

電話またはWebからカウンセリング予約をしていただき、ご来院いただきます。受付のあと、医師とカウンセリングでまぶたの状態を確認し、患者さまのご希望を伺います。施術をご希望であれば、施術日を決定します。

デザイン・麻酔

STEP02

デザイン・麻酔

施術当日は、まぶたにデザインをして、ご納得いただいたあと、局所麻酔と静脈麻酔をします。しっかり麻酔が効いたことを確認して施術をおこないます。

施術

STEP03

施術

デザインに沿って切開し、二重ラインを作ります。麻酔が効いているため、施術中に痛みはありません。施術時間は60分程度です。施術後はご帰宅いただけます。

術後の通院

STEP04

術後の通院

術後は5〜7日目に抜糸をおこないます。目元の経過を確認するため、1〜2回通院いただきます。お身体に異変等を感じたら、速やかに医師にご連絡ください。

安心保証制度

当院では安心して施術を受けていただけるように、
独自の保証制度を設けております。
保証対象の条件などの詳細は、以下よりご確認ください。

DETAILS 全切開法二重術(二重まぶた切開法)の施術詳細(留意点)

施術
時間
手術時間は60分程度です。施術後はご帰宅いただけます。
シャワー
・入浴
シャワーは目元を避けて翌日から可能です。入浴は1週間後から可能です。
洗顔目元を含めた洗顔は48時間後から可能です。
※目元以外の洗顔は翌日からできます。
メイク抜糸の翌日から可能です。
コンタクト1週間後から使用可能です。
麻酔局所麻酔を使用します。
ダウン
タイム
1週間ほど内出血や腫れが続く場合があります。
通院・
抜糸
1〜2回ほど通院いただきます。5〜7日目に抜糸をおこないます。
効果
持続時間
効果は半永久的に続きます。

Q&A よくある質問

お客様から頂くよくある質問について
ご紹介します

全切開法で二重したら、一重に戻ることはないですか?

全切開による二重手術は、理論上二重の線が消えることはありません。ただし、老若男女問わず皮膚のたるみが出現し、幅が狭くなることはります。

ダウンタイムはどのくらいですか?

抜糸まで約1週間、大まかな腫れ・内出血は2週間程度ですが、全体的なダウンタイムが落ち着くのは1ヶ月程度です。全切開二重の完成は3~6ヶ月程度と言われております。

痛みに弱いのですが大丈夫でしょうか?

施術中は局所麻酔を使用するためほとんどの方は痛みを感じないと仰います。
それでも不安という方にはオプションで麻酔もご用意しておりますのでご相談ください。

2年半前に埋没法をしましたが、全切開法の施術は受けられますか?

以前に埋没法を受けられた方でも施術可能です。必要であれば手術時に、埋没法の糸は抜くことになります。

COMMENT ドクターコメント

木村 竹男 医師

武蔵小杉院 院長
木村 竹男 医師

「いつか取れてしまう埋没法より、全切開法で一生ものの二重にしたい」
このようにお考えになる方も多いのではないでしょうか。
二重のラインを糸で固定する埋没法に対して、切開法は生まれつきの二重の方と同じように瞼の内部構造を作り直して、半永久的な二重瞼を作る方法です。

お目元の皮膚や脂肪・筋肉の付き方はお客様それぞれに個人差がございます。
切開法ではそれらを丁寧に処理することで、脂肪が多く厚ぼったい・皮膚のたるみでまつげの生え際が見えない・眼瞼下垂で目の開きが悪いなど、埋没法では改善が難しい様々なデザインのご希望に応じた治療をご提案することが可能です。

二重ラインに合わせて切開を行う為、瞼を開けている時の傷はほとんど目立ちません。
中でもRFメスを使用するMD(ミニマム・ダウンタイム)式は、従来の手術と比べてより細かく丁寧に止血を行い直後の内出血や腫れを軽減することで、切開法での気になるポイントであるダウンタイムを極限まで短くすることが可能です。

埋没法が何度も取れてしまった方、半永久的な二重をご希望の方に特におすすめの手術です。
是非お気軽に診察にお越しください。

OTHER その他の二重・目元整形の施術をご提案いたします

DOCTOR 監修医師

横谷 仁彦 医師

大阪梅田院 外科皮膚科統括医師

横谷 仁彦 医師

保有資格
美容外科専門医(JSAS)/日本外科学会専門医/日本外科学会 正会員/日本美容外科学会 正会員/日本胸部外科学会 正会員
経歴
2001年大阪大学医学部医学科卒
大阪大学医学部附属病院 心臓外科、外科、救命救急科研修医
2002年日本生命済生会附属日生病院 外科
2004年大阪市立総合医療センター 心臓血管外科
2006年八尾徳洲会総合病院 心臓血管外科
2007年大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科
2008年某大手美容外科勤務 院長経験
2009年湘南美容クリニック 入職
2017年湘南美容クリニック 大阪梅田院院長就任
2020年湘南美容クリニック 大阪梅田院 外科皮膚科統括医師就任
金 児美 医師

新宿本院副院長

金 児美 医師

保有資格
日本・韓国 医師免許 取得(ダブルライセンス)/日本美容外科学会(JSAS)会員
経歴
2008年韓国Chungbuk National University 医学部 卒業
韓国Dongguk University Ilsan Hospital 勤務
2009年韓国Yonsei Severance Hospital 産婦人科 入局
2013年東京女子医科大学病院 勤務(産婦人科・形成外科・皮膚科 ・麻酔科など)
2015年湘南美容クリニック 入職
2016年6月湘南美容クリニック福島院院長就任
2018年8月湘南美容クリニック新宿本院副院長就任
2019年12月湘南美容クリニック 理念経営推進室 室長就任
村松 英俊 医師

新宿本院主任医長 兼 技術指導医

村松 英俊 医師

保有資格
美容外科専門医(JSAS)/日本形成外科学会専門医/日本美容外科学会会員/日本頭蓋顎顔面外科学会会員/日本マイクロサージャリー学会会員/日本抗加齢医学会会員/GID(性同一性障害)学会会員/日本静脈学会会員/医学博士/厚生労働省認定臨床研修指導医/新宿本院主任医長(技術指導医)/サーマクール認定医
経歴
2002年京都府立医科大学医学部卒業 京都府立医科大学附属病院外科(消化器・呼吸器・移植・乳腺・形成・麻酔)研修
2004年昭和大学病院 形成外科員外助手
2005年社会保険船橋中央病院 形成外科医員
2006年秋田赤十字病院 形成外科医員
2007年(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 形成外科医長
2008年(医)将道会総合南東北病院 形成外科科長
2011年湘南美容クリニック 入職

関連記事

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは第103回日本美容外科学会学会長を務めた相川佳之をはじめ、日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、 先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員 、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

TV放映情報

2022.6.27フジテレビ

「ポップUP!」

四千頭身・イベント起用は代役か!?自称“美容男子”のルーティーンは? イテウォンクリニック
2022.7.1ABC

「newsおかえり」

大阪梅田院 一之瀬愛医師が日焼けについて出演しました。
2022.7.8NHK BSプレミアム

「ニッポン知らなかった選手権 実況中!こんな大会があったのか!?」

第3回脱毛コンテスト密着に西川礼華医師と看護師が出演しました。